見出し画像

『Tri-Ominos(トライオミノス)』について長々と書いてみる。(1) 〜 番外編:『ドミノ』の可能性を考えて、1年間書いてみる。

正三角形タイルで遊ぶボードゲーム『Tri-ominos(トライオミノス)』について書きます。
「『ドミノ』の可能性を考えて、1年間書いてみる。」に組み込もうと思いましたが、番外編として独立します。

『Tri-Ominos』を語る上でのテーマ(柱)

なぜ独立させたのかというと、
【1】「三角形版ドミノ」以外に、該当するものがある
【2】『Tri-Ominos』の前身ゲームや類想ゲームが、興味深い
【3】ルールが1つしかないので、考えてみる

……結構太い柱となるテーマがあり、書き応えも調べ応えもありまくり。片手間で済まされない内容でした。
ということで、今回は【1】について書いていきます。

『Tri-Ominos』は登録商標 「triomino」は一般名詞

ボードゲーム『Tri-Ominos』は、Allan Cowanさんが考案し、1965年に販売されました。

「Tri」と「Ominos」の間にハイフンが入っていますが、アメリカのPressman Toy社が、この表記で登録商標を取得・更新しています。

『Tri-Ominos(日本語だと、トライオミノス)』は、様々な別名があります。いくつかあげると、

「3-Omino」「Tridomino」「TrioDomino」

などがあり、「Triominos」「Triomino」もあります。
さて、別名の1つ「Triomino」ですが、これがちょっと厄介です。
というのも、

画像1

『Tri-Ominos』のピースは、正三角形です。まさに「三角形のDomino(ドミノ)」です。一方「Triomino」だと、

画像2

のように、3個の正方形を辺同士でつなげて並べた形を指します。

※「Triomino」は、日本語だと「トリオミノ」または「トロミノ(実はTrominoという表記もある)」と読んでいる。

上のように、いくつかの正方形を辺同士でつなげて並べた形を「Polyomino(ポリオミノ)」といいます。
Solomon Golomb(ソロモン・ゴロム)さんが初めてこの呼び名・概念を提唱しました。『Tri-Ominos』より10年以上前の1953年になります。

Wikipediaから「Polyomino(ポリオミノ)」の名称の由来を引用すると、

ポリオミノの名称は「多くの」をあらわす接頭語の poly- と、omino からきている。
omino とは、2つの正方形がつながった形のドミノ domino を d- と omino に分解して作った造語であり、ドミノを構成する正方形を意味する。

とあるように、こちらも「ドミノ」が由来であったりします。

※ゴロムさんが執筆した「Polyomono(ポリオミノ)」について書かれた本です。

本当だったら「Moniamond」!?

「Polyomino(ポリオミノ)」のは、

いくつかの正方形を辺同士でつなげて並べた形

の総称です。この考えを発展させると、

いくつかの図形を(辺同士で)つなげて並べた形

と、広げることができます。これを「Polyform(ポリフォーム)」と呼んでいます(「form」はという意味です)。

もちろん、正三角形も考えることができます。正三角形のポリフォームは、「Polyangle(ポリアングル)」と……呼びません(「angle」は角度を表す言葉なので、「Polyangle」は「Polygon」と同じ意味の多角形になります)。

「Polyamond(ポリアモンド)」

と呼ばれます。面白いことに、由来は「Domino(ドミノ)」と一緒で、

2つの正三角形がつながった形=「Diamond(ダイアモンド)」

から「D」と「Iamond」とを分解して考えられた造語です。
そういうことで『Tri-Ominos』のピースは、この呼び方にならえば

「Moniamond(モニアモンド)」

となります。……ゲームのタイトルと登録商標って、大事ですね。

「Polyform」あれこれ

「Polyform(ポリフォーム)」についての情報は、ネット上にもいろいろアップされています。Wikipediaにも「ポリフォーム」の項目があります。
個人的に好きなサイトを1つあげるとすると、英語で書かれていますが「POLYFORM CURIOSITIES」があります。

画像3

このサイトを巡ってみたのですが、1番(いい意味で)狂っているページが、下段の左から3番目にある「Catalogues」にある記事の1つです。
もう画像が見えていますが、

「五芒星(Pentagram)」でPolypolyしてる

のです(※「polypolyしてる」は、「Polyform化する」という意味です。読み方は「ポリポリしてる」です)。

LinkからPolyform関連のサイトにつながるので、ハマった人はハマってみてください。

ひとまず、1本目の柱はこの辺で。
次回もよろしく願いします。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?