見出し画像

ノーコードで営業する際に最適なコーポレートサイト作成ツールは何?

この記事を見て欲しい方
・ノーコードで営業したい方
・ノーコードに興味がある方
・売り上げを増やしたい方
・適正なホームページ作成ツールが分からない方
・プログラミングに興味がある方

実際の経験を元に書きました。

どこかしら参考になれば嬉しく思います。

クライアントは基本そこまで『やる気はない』

まずは、コーポレートサイトをお願いする「クライアントの心理」について述べます。


コーポレートサイトを作ったところですぐに売り上げに影響を与えるものではないため、そこまでやる気のあるクライアントは少ないです。

コーポレートサイトは『信頼性のある会社』だと思ってもらうための『名刺代わり』でありコーポレートサイトを作らなくてもそのクライアントは今自分がやっている事業は行うことが出来ます。

中長期的に売り上げに影響をおよぼすための一種の長期投資のようなものがコーポレートサイトです。

この心理状況から踏まえ以下のような案件が多い印象です。

納期がゆるい場合が多い

別にコーポレートサイトはなくても事業自体は実行できるため、速攻で作って欲しいという方は少ない印象です。

作りたいコーポレートサイトについて質問しても、1日経った後に返答が返ってくることも多い。


なるべく安くしたい

これは何のサイトであれ、そのようなところはありますが、そのクライアントが実際にやっているその『稼業』になるべく予算を突っ込む方が売上にすぐに直結しています。

例えばShopifyで物を売っているクライアントであれば、そのShopifyで取り扱っている商品であったり、Shopifyのアプリなどの機能に予算を割く方がすぐには結果が出るものです。

「売上が上がっている」と分かりやすいそちらに予算を割いた方が事業をやっているという実感が感じ取れるものです。


ウェブサイト制作の『プロ』に作って欲しい

自分で『信頼性のあるサイト』を作れるなら自分で既に作っているというものです。

またそもそものコーポレートサイトを作る目的は『信頼性のある会社と思ってもらう為』であり、雑なウェブサイトであれば信頼性はマイナスです。

なので、もしコーポレートサイトを受注できたのであれば、クライアントには「信頼性のあるコーポレートサイトを作成してもらえる」という期待はされているはずです。


まとめると

「安い、美味い。けど遅くてもいいから良いのを作って欲しい」

というのがクライアントの気持ちです。

大事なのは分かっているけど、そこまですぐに効力を発揮するものではないので本気になれないのがコーポレートサイトです。

しかし、これは中小企業のコーポレートサイトのケースであり、大企業であればまた違ってくると思います。


また会社を設立したばかりで

「これからやるぞ!」

という気合いが入っているクライアントはレスポンスが早く、こちらへの期待も大きい方が多いです。

ついに『ノーコード本』が登場! 本書では、近年、注目をあつめるNoCode(ノーコード)による開発について、NoCodeの基礎知識から主要なツールの使い方まで丁寧に解説しています。解説するツールは「Glide」「Adalo」「Bubble」になります。また、巻末に、NoCodeのこれからについて、著者による座談会を収録しています。
ぜひチェックしてNoCodeのこれからを把握しましょう!

結論

基本はSnow Monkeyなどのワードプレスのテーマで営業し、デザイン性を求めるクライアントであれば、STUDIOWebflowで対応。『自らの信頼性』を高め、wixペライチJimboなどの案件は『待ち』で手に入れる。

3パターンに分けて、最適なツールを紹介

以下は制作ツールを3つに分けてどれが最適なのか説明していきます。

厳密に言うとノーコードであれば、『Dreamweaver』とかも入ってくる部類だと思いますが、そこまでのツールを使うとなれば「既に分かっている方が」多いと思われるため、最近のツールという感じで。

wixやペライチやJimboなど

これらは主に初心者でもホームページが作れることを目的としたものです。

ほぼエクセルやワードのデータ入力あるいはパワーポイントみたいな感じでウェブサイトを作成できます。

これらのホームページ作成サイトで

「営業をかけに行きました」

という話は聞いたことがなく、だいたいはクライアントの方から

「wixやペライチやJimboで作って欲しい」

という依頼があり、受けるものだという認識です。

あまり見積もり額を上げられる要素が少なく、駆け出しエンジニアが実績作りのためにこれらのツールを使う案件を無料で受けたという話も聞きます。

見積もり額を上げるには、ウェブ制作者としての実績数を増やし、自らのブランド価値を上げることにより、金額を上げるという手などがあります。

クライアントの方で多いのは、本当にITリテラシーがなくてウェブサイトの作り方が分からなくて任せたり、「これで作った感」があっても気にしない、本当に『名刺代わり』でOKというクライアントの方が多い印象です。

除けようと思えば、お金出せば除けれますが、ウェブサイトには『wix』や『ペライチ』といった表示が入ります。

なのでかっこいい車だと思ったら『SUZUKI』だったみたいな感じで、本当にそういうのも気にしない

「情報だけ載っていれば良い」

という方が多いです。

またwixについては、動作が重いという話を聞きます。

Snow Monkeyなどのワードプレスのテーマ

なんと言っても『ワードプレス』という強い『ブランド力』が魅力です。

世界のウェブサイトに30%がワードプレスと言われてますが、それだけ広く知れ渡っており有名なのは、2つの点で有利です。

1つはここで紹介した中ではSEOが最強です。

「コーポレートサイトという『信頼性がある会社と認識されるため』という目的だからSEOは気にする必要はないんじゃあ?」

と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、名刺代わりと分かっていても、クライアントの気持ちとしては

「せっかくコーポレートサイトを作ったのだから、どうせならSEO対策で検索結果が上位に表示される分には会社名が知れ渡り、棚ぼた的に売っている商材が売れるのでは」

と思うものです。

別に製作者側から見て、「必要ない」と思っていてもクライアント側にはそういう『ウェブマーケティングのニーズ』があるので、コーポレートサイトといえウェブマーケティングの知識や経験がある方は有利です。

実際私はコーポレートサイトを作るクライアントの方から


「アクセス数増やすにはどうすれば良いですか?」

という質問を受けることがあります。

2つ目の有利な点は、『ワードプレス』という名前が知れ渡っているため、信頼性が高く営業しやすいことです。

例えば、次に紹介するSTUDIOやWebflowは

「STUDIO?Webflow?」

とまだ知らない方も多いです。

なのでワードプレスという名前は知っている人の割合が多いため、営業しても安心してくれる可能性が高いということです。

しかしその分の弱点があり、それはセキュリティが弱いことです。

世界の30%がウェブサイトがワードプレスなので、その分良からぬ事を企む者も多いということです。

ただ毎回最新にアップデートをかかさず、海外ではVPNで繋ぐなど気をつければ問題が発生することは少ないです。

STUDIOやWebflow

wixやペライチ、Jimboなどと同じようなビジネスモデルではありますが、こちらはある程度操作に慣れが必要です。

ただその慣れは1日から2日で慣れるものです。

ワードプレスのテーマではほぼテンプレートであり、「似たようなウェブサイト」が出来てしまいます。

なのでデザイン性のあるコーポレートサイトを求めているクライアントであればSTUDIOやWebflowを使う感じです。

ワードプレスのテーマではほぼテンプレートであり、似たような感じのウェブサイトになりますが、STUDIOやWebflowで作れば「これで作った感」がなく、デザインのクオリティが高いコーポレートサイトが出来ます。

しかし、コーポレートサイトを作成する人の技量および才能(センス)が必要になってくるところはあります。

STUDIOは日本で開発されたので、マニュアルなど日本語で豊富で分かりやすいです。

Webflowはテンプレートの種類が豊富です。またCMSを導入することもできます。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?