見出し画像

雑司が谷散人の街道遊歩 0517

津久井往還 1日目-03 2018.10.10

生田一帯はかつての上菅生村と五反田村。
明治8年の合併の際、両村から一文字ずつ取って生田となった。

生田

県道3号から小田急線の踏切を渡って読売ランド前駅の改札前を通る津久井往還旧道。
駅は昭和2年に西生田駅として開業。
読売ランド前への改称は昭和39年のこと。

読売ランド前駅

読売ランド前駅南側の旧道から再び小田急線の踏切を渡り、県道3号へ。
百合ヶ丘駅が近づくと、今度は右手に旧道が分かれる。
このあたりは高石。
高石神社のある高台の裾を旧道が通じている。

高石

高石の旧道左手に地神塔。
小田急線より一段高い傾斜地を通る津久井往還旧道。
駅方向への道は旧道から斜面を下るかたちになる。

地神塔

百合ヶ丘駅北側のあたりは旧道のルートが今ひとつ判然としなかったが、駅へ抜ける細い路地に道祖神を見つけ、概ねこれが旧道筋かと見当をつける。

道祖神

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?