見出し画像

【質問への回答】2月18日イベントアンケートより

こんばんは!ゼロエミおおたのりほです。
2月に開催したイベントから時間が経ち、気づけばもう4月ですね🌸イベントで、「気候変動が悪化すると、桜が咲かない地域が出てくるかも?」というお話をしましたが、今年も早々に夏日を記録し、私の家の近所も、桜の開花と同時に葉桜…となっていました。
春に桜を楽しめる当たり前を、やっぱりずっと残したいと、葉桜を見て思いました😢

少しお時間があいてしまいましたが、2月のイベント後のアンケートでいただいた質問に回答します!

Q▶ゼロエミッションのみなさんは地域に応じて活動を考えていくとのことですが、大田のみなさんはどんな活動をしているのでしょうか

A▶2022年頃から活動をはじめ、これまでは以下のような取り組みをしてきました。

読書会/大田区の環境施策に対するパブリックコメントを書く会/陳情提出/大田区議会議員さんとの環境施策に対する意見交換/大田区での他団体主催のイベント参加(町工場をまわるオープンファクトリー、防災ボランティア育成訓練、おおたSDGsタイムズさん主催の気候変動イベント)/大田区外での環境系イベント参加 etc…

メンバー三人とも大田区出身ではないこともあり、「大田区のことを知る」「気候変動のことを学ぶ」「地域にあったアクションを考え、取り組む」ということを活動の中心にしてきました。今後も参加いただいた方と一緒に学び、行動に繋がるようなイベント等企画していきたいと思っています🌱そして私たちも手探りで、メンバーそれぞれが大事だな、やってみたいなと思うことを活動に取り入れてきたので、もし私たちの活動に興味持ってくださる方がいたら、取り組む内容も一緒に考えて、形にしていけたらうれしいです。

Q▶「数字で振り返る大田区の様子」のデータが世田谷のものが多かったのはどうしてですか?

A▶2019年の台風19号では大田区ちかくの世田谷地域の被害が特に大きかったこと、また多摩川の水位と過去の降水量が分かるサイトの観測値が、世田谷になっているため、その数値を参考にしました。


ご質問いただきありがとうございました!
今年改めてイベント企画中です🌱またご案内します☺


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?