見出し画像

サッカーが好きならサッカーすればいいじゃん

今日ここで話すことは昨日の野望の続き。

最近大学生と話すことが多くなって、たくさんの悩みや疑問を聞く。
その中で1番多い質問が二つある。


一つ目が
大学卒業後、プロになれなかったとしてもサッカーがしたいけど、現実的に生活がキツくなりそうだし、将来のことをちゃんと考えた方がいいんじゃないかなって思ってサッカー続けるか迷ってるんですけど、どう思いますか?

二つ目が
大学生のうちにしといた方がいい勉強とかってありますか?

この二つが結構多い。


ここで俺はよくみんなに聞く。

将来のこと考えるってどんなことを考えるの?
そうやって聞くとみんな、

就職活動して安定した会社に入るとか、地域リーガーってお金がないイメージで将来的に不安だからサッカーやめてちゃんと社会人として働こうかなって。生活がキツくなってまでサッカーはいいかなって思う。なんて大半が答える。


じゃあ社会人のイメージは???って聞くと

時間に余裕がなくて、趣味に使う時間が限られてそう。
残業して、毎日しんどそう。
先輩に話を聞いたりすると、面白くないとか、給料が安いとか、マジでめんどくさいとかそんなことをよく聞くんでそんなイメージです。

そんなイメージを持ってるところにわざわざ行こうとするのはなんでなの?

安定したいからです。

じゃあ安定するために面白くないとか、給料が安いとか、マジでめんどくさいとかって思いながらこれから生活してもいいってことかな?

いやそれは嫌です。。。
ん????ここでみんな初めて自分が言ってることの矛盾に気づく。


みんな安定はしたいとはいうものの、サッカーしたいという欲を捨てて、なんとなく就活して、なんとなくここいいなって企業を選んで就職して、愚痴を散々言ってる人をこれまで数多く見てきた。

人生は1度きり。
この言葉はよく耳にする。

最近この言葉が俺の中で確かにって思うことが多い。

これはサッカーに限らずだけどみんな何か好きなことを諦めて安定を得ようとしている気がする。

それって本当に最善なのか?好きなことをしながらも自分の理想とする生活は本当にできないのか?ちゃんと考えたのか?答えはノーだ。


みんなどこかで1つしか選べないという先入観を持って、両方を取るという選択肢を最初から諦めている。

ここで俺は疑問に思う。

なんで両方を取るための方法を考えないのか?

人生は1度きり。


仕事をするために生きれるんじゃないんだよ。みんなはなんで生きているんですか?
好きなことを我慢するために生きてるの?
好きなことするために生きてるんじゃないの?
毎日ワクワクして生きたいでしょ!!!!

それを本当に諦めていいのか?


もちろん両方を取ることは簡単じゃない。
困難や大変なことは待ち構えている。
けど両方を取れるチャンスはあるんだよ。

それを俺は証明したい。

サッカーを本気でしながら、他の自分のしたいことで生きていく。

地域リーガーってお金もないし生活もキツそうだし、仕事も大変そうだもんなー。けど石津大地って人地域リーガーなのにサッカーも本気で生活も理想叶えれてるんや。こうなれるんだったらそこを俺も目指そう!!!って思ってもらえたいいかな。

サッカーでも味わったらからわかるけど、好きなことをしてても嫌なことややりたくないことも出てくる。好きなことをするのでさえそんなことがあるんだよ。そんなの当たり前。けどサッカーでは頑張れた。それはなぜか?
好きなことだったから。
こうなりたいって理想があったから。


だからきつい練習も頑張れた。
そうやって具体的な目標に向かったり、好きなことだったら頑張れる。


大学卒業で進路に迷ってる人。
サッカーしたいならサッカーすればいいじゃん!!!
それがどのカテゴリーでもプロ目指してなくてもいいんだよ。理由なんて人それぞれなんだから。
サッカーしながらじゃあどうやったら安定できるのかとか考えて逆算して今やるべきことを整理していく。
おすすめは10年後の理想から逆算して考えること。

そこが明確になればサッカーをするべきなのか、やめるべきなのか、他の好きなことやしたいことするべきなのか?そのためにはどうしたらいいのか?
どうしたらその理想に届くのか?考えてみると今に行動が明確になっていくと思います!!!


夢を語れば笑われて、好きなことで生きていくといえば批判を喰らう現代社会。
そりゃ口だけで行動が伴ってなかったらそりゃ笑われるし、批判されるやろ。
だから行動に移そう。
俺は夢を語る。そしてそれを叶える。
思考は現実化する。





この記事が参加している募集

#この経験に学べ

54,673件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?