見出し画像

W杯、感動したなぁ!動物たちのために出来ることを 頑張るって気持ちいい!

今日は早朝からW杯
スペインまでも倒してしまう
日本選手たちの頑張りには感動したね。

選手たちは、何であんなに
頑張れるのだろう?

先日、あるお寺の前に
張り出してあった言葉を思い出した。

『人間、自分のためだけに頑張るだけでは、
その成果もたかが知れている

自分のためではなく
自分以外のもののために
頑張るからこそ幸せになれるし

夢を叶えることもできる。』

W杯の日本選手も自分を捨て
チームへ貢献する姿勢が
この結果を導き出したのだろう。

俺も常にそうありたいと思う。

午後は製材所に
動物たちの床に敷く木のチップを取りに
行ってきた。

チップとは製材所で
丸太の木を角材に成型加工する時に出る
木の削りカスのことで、

3センチくらいのブロック状のものや
鰹節のようなフレーク状のもの、
粉状になったものなど
様々な種類があるので
動物の種類や使い方によって変えている。

この製材所で生産される
チップの原料はヒノキ、  
ヒノキは香りも良いし 
鎮静効果もある。

また、ヒノキやヒバの木には
ヒノキチオールという成分が
含まれていて
消臭効果の他に抗菌作用があるんだ。

菌種を問わず多くの菌に対して
抗菌作用を示し、
とくに腸内細菌、破傷風菌、
結核菌、MRSA などに
強い抗菌効果がある。

また、カビが原因で発生する
樹木の病気やミツバチの病気に対しても
高 い効果を発揮するらしい。

そしてなにより
耐性菌の出現をほとんど許さないという
優れた性質を持っている。

そんなヒノキチップが
馬たちやマウス、ハムスター、
ウサギ、モルモットなど、
多くのZOOKISSの動物たちの床材として
利用されているんだ。

毎月一度、製材所に行って
身体中チップの粉まみれになって
ヒノキチップをビニール袋に詰めていく。

この作業は大変なのだけど、
大好きなんだ。

なぜなら、
俺がここで頑張ることで、
動物たちの生活が
より良いものになるからさ、

だから動物たちが喜んでいることを
頭の中でイメージしながら
ニヤニヤしながら
チップを袋に詰めていく。
今日もたくさん詰めたよ。

動物たちのために頑張るって
気持ちいい!

W杯の選手たちみたいに
チームのため、仲間のため、
待っている動物たちのために
今日も頑張ったぜ!

ん? ちょっと違う?

帰り道
仙石原のススキが綺麗だった

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?