見出し画像

「パンドラ」

オリンポスの神々と人間のドラマ 第二話

今回は、ギリシャ神話「パンドラ」(Pandora)が手に持っているのは、はこか?壺か?論争です 。

天上の火を盗んだプロメテウスと、彼がつくった人間(男)をらしめるため、ゼウスは息子のヘパイストスに人間の女の制作を命じました。

泥をこねて完成した絶世の美女に、ゼウスは命を吹き込み“パンドラ”(すべての神からの贈り物の意)と命名。

ゼウスがつくらせた絶世の美女

パンドラには、「開けるな」と言い聞かせて、はこ(箱)を持たせ、プロメテウスの弟のエピメテウスに嫁がせました。

ゼウスの目論見通り、パンドラは好奇心に負けて禁断のはこを開け、病気や闘争などの厄災が噴出。人間世界は大混乱しました。

開けると飛び出してきたものは・・・

しかし、はこの底には「希望」が残されていたという、ギリシャ神話の中でも広く知られたエピソードです。

底に「希望」が残っているのは

園長の書棚の『ギリシャ神話』はどれも、パンドラが開けたのははこで、古典画集などの絵姿も、はこが常識でした。

ところが、里中満智子さんの『マンガ・ギリシャ神話』(里中プロダクション、全8巻 )を見ると、実ははこではなく“壺”が正しいようだ、とされているのです。

神話をとことん調べた里中さん

びっくり仰天でしたが、神話に関する里中さんの調査研究は入念で精緻です。

制作にあたっては、誤解を招くのでは?と悩んだものの、彼女の言葉を信じ、また他の資料も調べて、貝のパンドラに”壺”を持たせました。

補注:紀元前700年頃、古代ギリシャの叙事詩人ヘシオドスは著書『仕事と日』で、パンドラがゼウスにもらったのは、“ピトス”「壷」と古代ギリシャ語で記述しました。
時を経て、ルネサンス時代(14 - 16世紀)に、ロッテルダムの人文主義者デジデリウス・エラスムスが、パンドラの物語をラテン語で叙述した際、“ピトス”を“ピュクシス”「はこ」と訳し、以後「パンドラのはこ」が定着し、今日に至っています。ただ、最近では「壷」が定説になっているようです。

貝との約束は「割らない」「塗らない」「削らない」

         <貝の配役>
★「パンドラ
」:
  頭/タマガイ 目/スガイ 眉・口/ガンガゼ 鼻/ヒメキリガイダシ
  髪/イガイ 身体/ジュドウマクラ 手足/タモトガイ+クダタマガイ 
  耳/フジノハナガイほか
髪飾り:ナミマガシワ/チグサガイほか  ★壺:ニシキミナシほか  
★椅子:ヤカドツノガイ+レモンカノコほか  ★床:ヒオウギガイ

☆参考文献
『ギリシャ神話』 新潮社 呉 茂一
『ギリシア神話を知っていますか』新潮社  阿刀田 高
『ギリシャ・ローマ神話』 岩波文庫 野上弥生子 他
『名画で読み解く「ギリシア神話」』 世界文化社 吉田敦彦
『ギリシャ神話』 紀伊国屋書店 山室静
『ギリシャ神話』 里中プロダクション(全8巻 )里中満智子

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?