見出し画像

【ZASO:189】富山県 #高岡古城公園動物園

突如金沢出張が決まり、しかも翌日1日休みにできるっぽい(ただし翌々日は学校が6コマ入ってるから当日帰り要)のでスケジュール組んで富山ツアーで何か所か回ってきました。

ホントは今回別のネタを書いて、その次回の大きなところ紹介で別のを行こうと考えていたのですが、ちょうどいい事件が起こってしまいました。


小田原城動物園2023年12月14日閉園


小田原城動物園と言えばこのマイナー動物園紹介を書くきっかけにもなった、JAZAにも加入していて名前のインパクトの割に猿しかいない肩透かしっぷりに唖然とした動物園でした。
今いる30歳手前の高齢の7匹のサル達はあの東筑波ユートピアに引き取られるそうです。
まぁ東筑波ユートピアはニホンザルの飼育頭数は多いし実績もあるし、小田原からわざわざ会いに来るようなマニア観光客の集客も見込めると思うので相互にメリットあったんでしょうか。


そんな「お城の動物園」繋がりで今回は行ってきたばかりの高岡市古城公園動物園を紹介したいと思います。

【訪問日】2023/12/15

【マイナー度】☆☆☆☆

ここJAZA(日本動物園水族館協会)加入してるんですよね。
なので日本の動物園とかの本とか、何かしら定義して調べられた時に割と出てきやすい場所だと思うのですが、現地でタクシーの運転手さんに「高岡古城公園にも動物園あるじゃないですか」という話をしても「あぁ、そういわれて見ればあったね」的に割とぼんやり帰れてしまいました。

きっと近所の幼稚園や小学校の遠足では結構来る場所なのではないでしょうか。
というか城や博物館とセットで見る感じになるような感じ

【個人的満足度】☆☆☆

さて今回何か所か回る1件目としてきた都合上、お城の部分と博物館の部分は全パスしています。
最近よく見るYOUTUBEでお城の紹介動画なんかも割と見ていたので、城の防衛ラインとなる馬出なんかもじっくり見たかったのですが、動物園ツアーの前ではそんな好奇心は些事なので我慢です。

お城の動物園と言えば、小田原城以外にも、沼田城や、小泉城土浦城小諸城等メジャーどころからマイナーどころまで割と城跡の使い方としてはよくある感じなですよね。

ではその城跡+動物園を数多く巡っている自分が行ってこの高岡古城公園動物園を見てどう思ったかというと・・・



完全に来る日を間違えた。



この高岡古城公園動物園は冬になると寒さ対策としてビニールを張り、室内の動物には内側からヒーターを焚き、そして鳥インフルエンザ対策として網目の細い網を張り巡らせてあり、そして雨。

その結果どうなったかというと


写真が撮れない

室内の動物は動物がいる室内の湿気で窓が曇り写真が撮れず、鳥類は網+ビニール+雨でピントが合わず生物紹介の写真しか取れず、生体が撮れないという罠にハマったので今回は生物の写真少な目です。

ただの水槽ですが、ラインナップがお堀の魚という特集すごくいいですね。
動物園の雰囲気も子供向けを徹底していてすごくいい雰囲気です。

1,951年オープンの70年の歴史を感じさせてくれる雰囲気もすごく好きだし、↓のように手作りの「コールダックのお部屋」という看板も愛を感じてすごくいいなと思ったら、鳥インフルエンザでコールダックはいませんでした。

フラミンゴも3種類揃っており、それぞれの違いや比較をできるようになっているのも個人的に評価は高いですし、手作りの説明もすごく詳しく書いてあり、動物を知ってほしい・楽しんでほしいという工夫を感じてすごくいい感じです。

↑全部曇ってて端っこにいるであろうハイラックスを探すこともできません。

接写以外すべてを反射します。
そして接写してもその部分にいてくれないジレンマ。

動物の種類等は40種類、150頭くらいの飼育があるので見物も多いし、施設も古いですが綺麗にはされており、動物の説明も「種」としても「個体」としても紹介が詳しくされており非常に好感が持てます。
ここの足りないところは「発信力」でしょうか。
こんなに動物を大事にしてくれているなら、可愛い動物をもっとネットで発信し、ファンを作って会いに来てくれる人が増えたらいいのになーと思います。
JAZA加入園だし動物園専用のTwitter作るか、インスタ作るかで頑張ってほしいところです。


【動物園マニア満足度】☆☆☆

このNOTEで想定をしている動物園マニアはJAZA加入の動物園・水族館をすべて周るような人を想定しているので、ここもきっと来る場所の対象になるかと思います。
ここは施設としてみたら全然広くもないし、特定の動物の前で30分粘るような事もなければ30分くらいでさらっと回れてしまう規模ですが、やはり個々の説明を読む楽しみがあるので結構楽しめると思います。
規模の割に「こんな動物もいるのか」と意外に楽しめます。
wiki読んでも「昔はここにあとライオンとチンパンジーがいたのか」と思う以外あまりラインナップも変わっていないようで無料動物園として来る価値は割とあると思います。

やっと哺乳類の顔が見れました笑

【一般満足度】☆☆☆

基本的には近所の子供を連れての散歩や家族で近くにきたついでに来るような場所だと思いますが、結構楽しめると思います。
春に桜の名所となるようなのでその時にでも一緒に見に来る分には非常にいいと思います。
「地元のちっちゃな動物園」で思い出にするには割ともったいないクオリティと愛にあふれている動物園という事に気づけるタイミングがあるとすごくいいと思います。


【デートおすすめ度】☆☆

ここにデートで来るのは近所の人か、お城好きで城廻をしているようなカップル、普通に日本全国を回っていて高岡市を見学に来るタイミングになった人だと思うのでそういう意味ではそのついでに動物園があるという事を楽しめると思います。
でも逆にそういういお城好きな人だと1970年に文化庁が「城に関係ない施設は撤去すべき」というお達し出してたみたいに概念的になくなった方がいいという人もいるかもしれないですね。

【メジャーな動物】

・ニホンザル
・カピバラ
・タヌキ
・フクロウ
・ペンギン
・ヤギ
・ヒツジ
・ウマ
・ウサギ
・モルモット
・シカ


【珍しい生物】
・ワライカワセミ

【オススメの生物】
・フラミンゴ

【その他見どころ】
高岡城跡


【オススメ周辺施設】-
・富山市ファミリーパーク
・氷見ラボ


【園の清潔度】☆☆

老朽化を感じてしまいますが清掃自体はちゃんとされている印象です。


【飲食店満足度】-

【お土産充実度】-
聞いてみましたが何もないようです。
年末だとカレンダーがある時はあるようです。

【行きやすさ】☆☆☆

【料金】無料
【費用対満足感】☆☆☆

【想定滞在時間】1時間
【実滞在時間】30分


【Twitterhttps://twitter.com/takaoka_kojyo/with_replies

https://twitter.com/takaoka_kojyo/with_replies

【インスタグラム】-
【公式HP】

【動物園水族館協会加入】加入


次回は富山ツアーの中で行けた一番大きな場所を紹介予定です。





評価基準はこちら

記事一覧はこちら


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?