見出し画像

初めて地域取材をする方へ | 地域取材前にするべき3つポイント

初めて地域取材をするとき、とても不安ですよね。

私も初めての地域取材はとても緊張しましたし、わからないことばかりでした。これから地域取材を初めてする方も「何を気をつければいいのか」、「どんな準備が必要か」など不安なことがたくさんあると思います。

そんな方に向けて、地域取材をする前にするべき3つのポイントをまとめました。この記事を通して、一人でも多くの方の地域取材のお力になれば嬉しいです。

取材場所までの行き方を"徹底"して調べる

取材場所までの行き方を調べるということは当たり前のように感じるかもしれません。ここで重要なことはただ調べるのではなく、"徹底"して調べるということです。

地域取材ではこれまで皆さんが行ったことがない地域に行くことも多いと思います。その地域は、皆さんが暮らしている地域と同様の交通条件が整っているとは限りません。

例えば、東京都内で暮らしている方が地方に取材をしに行くとします。東京都内であれば電車は遅くとも15分に1本ほどは運航しています。さらにタクシーやバスの量も多く、直ぐに乗車することができます。しかし、地方ではそうはいきません。

電車が1時間に1本しかない地域が多くあるのです。また、タクシーやバスの量も少なく、全く乗れないこともよくあります。そのような地域に取材に行くときに東京都内と同じ感覚で向かってしまうとトラブルが起きてしまう可能性が高いです。

そのような地域では電車1本乗り過ごしてしまうと、到着予定時間から1時間遅れてしまうことになります。そのため、地域取材ではこのようなことが起こらないように他の移動手段を用意しておくと良いです。

私のおすすめは、"1時間前に取材先付近に到着すること"です。さすがに1時間前に取材先に着いてしまうと相手の方に迷惑をかけてしまいます。そのため、取材先近くのカフェや喫茶店などに行き、取材の内容確認や地域のことを調べる時間を確保することが良いかと思います。

そうすることでインタビューの質を高めることができます。また、1度カフェや喫茶店に行くことで落ち着いた状態でインタビューをすることができるのでおすすめです。移動から取材先に着いて、直ぐにインタビューでは心の準備も大変ですので。
※地域によっては取材先にカフェや喫茶店がないところもあるので事前に調べたほうが良いです。

地域の名産物や観光地などを調べておく

地域インタビューをする上で、その地域のことを何も知らずに行くことは相手に対して失礼になります。取材先にもよりますが、その地域に魅力を感じて、その場所で暮らしていることやお店を出しているケースは多いです。

そのため、取材先の地域の魅力について事前に知っておくことで相手の考えや話を予想することができます。飲食店での取材を例に上げると、「お店を出す場所としてなぜこの地域を選ばれたのですか?」とただ聞くよりも、「お店の雰囲気やお客様に提供する価値を高めるために海の近くにお店を出したのかと思いましたが、この地域にお店を出した理由は何ですか?」と聞く方が良いと思います。

そうすることで相手の方に"事前に調べて、考えて来ていることを感じてもらうこと"ができます。また、お忙しい中、お時間をいただいているのでより深い質問や話ができるまでの所要時間を短くした方が、良い情報を聞く時間を確保しやすくなります。また、当たり前のことですが地域の名産物や観光地などを調べることに加え、取材先の事前調べも行うようにしましょう。

地域の名産物や観光地などの話はインタビューの最初のアイスブレイクとしても効果的ですので、ぜひ活用してみてください。

地域のルールやマナーを守る

取材先の地域にもよりますが、地域によってのルールやマナーなどは全く異なります。あくまでも私たちは取材させていただく身なので地域の方々からすれば部外者になります。

そのため、その地域のルールやマナーは守るようにしましょう。「郷に入っては郷に従え」という言葉があるように、その地域の方々と仲良くなることや良い関係性で取材を進めるためにも意識しておきましょう。

今回、地域取材をするうえでのポイントを3つ紹介させていただきました。初めての地域取材はとても不安で緊張すると思います。何事も最初は上手くいかなくて、当たり前です。私もまだ記事を書き始めたばかりで、たくさんの失敗をしています。

この記事を通して、読んでいただいた皆さんが少しでも苦い思いをすることが減れば嬉しく思います。一緒に執筆頑張っていきましょう!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?