見出し画像

2022年 11月5日 奈良クラブ 1-0 ヴィアティン三重 感想

はじめに、この試合の感想を改めてnoteへ書いた理由は、当初YouTubeのJFL公式チャンネルのこの試合のライブ配信及びアーカイブ動画がところどころでカクつきがあり、私がTwitter上で濱田社長へ改善の要望をし、数日後にキレイな動画を再アップして頂けたので、その時からこの試合の感想をnoteへ書きたいと思っていたが、なかなか書くことができずようやく今に至ってしまったからである。ここで、濱田社長並びにJFL公式チャンネル様へ改めてお礼を申し上げたい。

さて、この試合を振り返るにあたって、一番の出来事といえばもちろん、ホームのロートFでヴィアティン三重に勝ってJ3昇格を決めたこと他ならない。その価値ある決勝ゴールを決めたのは…

(以下敬称略)

YouTube JFL公式チャンネル クリップ参照

86分

相手陣内左サイドでリスタート ボランチ16番が逆サイドへ蹴ったボールをCF浅川が強引に足を出してパスカット こぼれ球を左IH山本が回収 右SH5番寄せるがかわす ボランチ13番が寄せるも山本ワンツーパス→浅川 右CB4番が寄せるも浅川リターンパス→山本 4番 左SB25番寄せきれず山本のシュートがゴールを決める


山本の鮮やかなゴールだった。そして、浅川の昇格への執念ともいえる足を投げ出してのパスカットには本当に心打たれた。劇的な勝利とJ昇格の決定に私もかなり興奮して喜んだが、改めてこの試合を振り返ってみたとき、どういった内容であったかをはっきりと覚えていないことに気がついた。そこで、奈良クラブにとってこのメモリアルなゲームをいつでも思い出せるよう、このnoteで振り返ってみたい。

それでは、この試合の両チームのスターティングメンバーと基本フォーメーションについて。

スターティングメンバーと基本フォーメーション
守備時のシステム

奈良クラブの基本フォーメーションは、2021シーズンからフリアン監督が就任して以来ずっと使用しているスペイン式の4−3−3。(4141、4231もあり)攻撃時は、CHダウン3、SB左右の横ヅレ、右IH下りての2ボランチ、WG CFレイオフ、など相手の布陣を見てエコノメソッドを活かし様々なポジショナルプレーを駆使しながらビルドアップをしていく。守備時は、左IHが前線へ上がってCFと2トップとなり、両WGが下がっての4−4−2。前線から相手CBへアグレッシブにプレッシングを掛け続けるというよりも、全体的にはミドル・サードで待ち構えてブロックを組み、前線は相手ボランチの脇から効率的に最終ラインをプレッシングしパスコースを限定させ、2、3列目が数的優位を保って相手をサイドへ囲い込んでボールを奪っていく。そのため、相手に押し込まれると最終ラインは下がってしまう傾向が多いのだが、2022シーズンは最終ラインからCFへのロングフィードのカウンター攻撃でゴールを量産し、勝点を積み上げていった。

一方、三重の基本フォーメーションは4−2−3−1(442もあり)攻撃時は、2ボランチどちらかが上下し、両SBが上がってSTがレイオフをするなどして丁寧に後方からビルドアップしていくのが特徴だ。この際、GKからロングキックを蹴ることはあまり見せない。守備時は、STが前線へ上がってCFと2トップとなり4−4−2。時間帯によっては前線2人+左右SH+ボランチ1人の計5人が連動して相手最終ライン+GKへアグレッシブにプレッシングを仕掛けていくこともある。しかし、それ以外は基本的にミドル・サードで待ち構えてブロックを組むことが多い。

それでは、次にこの試合のスタッツを見ていこう。

JFL公式HP画像抜粋

このように、前半はシュート数が奈良4本、三重1本となっており、お互い慎重にゲームを進めていった。しかし、後半は奈良7本、三重5本となっており、お互い積極的にゴールを目指して攻撃していったことがよく分かる。とはいえ、1試合を通して見てみれば奈良11本、三重6本と奈良の方が上回っている。これは、ここでは精神論になってしまうが前回アウェイ三重戦の手痛い後半AT弾でドローとなってしまった悔しい気持ちと、ホームのロートFでJ昇格を決めたいという強いメンタリティが三重より勝っていたからではないだろうか。

それでは、この試合をもっと具体的に見てみよう。前述した通りスタッツでは奈良が三重より上回ったとしたが、決定機があったのはむしろ三重の方であった。

YouTube JFL公式チャンネル クリップ参照

59分 その1

相手陣内右サイドで右SB都並スローイン 左→右へ移動した左WG桑島が受けワンツー 右サイドライン際でボランチ16番がインターセプト 16番前へ→左SH5番が右WG金子昌 右SB都並2人の間からパス ST22番が金子昌 都並 左SB加藤 ボランチ可児の間に入り 5番→フリーで22番パスを受け後ろへレイオフ→前向きフリーで左SB25番が前へパス→5番へ 都並寄せるも5番が剥がし前へ運ぶ

59分 その2

可児 右CB伊勢が寄せきれず 5番前へスルーパス→フリーで22番へ ここで3対3の状況 22番ペナ外中央まで運ぶ 右SH35番GKペナ中央へ入る 22番スルーパス→35番へ 35番ワンタッチで後方へ折り返す→自陣から全速力でペナ内へ走り込んだボランチ8番がフリーでシュートも枠外へ

YouTube JFL公式チャンネル クリップ参照 

76分その1

相手陣内右サイドから左→右へ変更したWG長島がCF浅川へクロス 右CB4番がクリア 左SHへ変更した35番が回収→左SB25番へ 右SB都並35番マーク外して25番へ猛進するも寄せきれず 25番→ボランチ16番⇔フリーになった35番と折り返す 長島ボランチ13番マーク外して35番へ向かうも寄せきれず 16番→フリーになった13番へ 35番前へ動き出す 13番→35番へスルーパス

76分その2

右CB伊勢寄せて接触し体制崩れるも35番→ST10番へスルーパス 10番ワンタッチでCH森田をかわし自陣へ運ぶ ここで3対2の状況 ペナ外付近で10番大外の右SHへ変更したフリーの5番へスルーパス 5番ワンタッチ後体制崩れこぼれ球をGKアルナウがキャッチ

このように、三重がこの後半59分と76分の2回の決定的なチャンスがあった。もしここで三重が先にゴールをしていれば、おそらくこの試合は三重が勝利していたに違いない。なぜならば、この2回の決定機はいずれも後方から速攻を仕掛けてバイタルエリアで三重が奈良の守備陣に対して3対3、3対2という圧倒的に有利な状況を自らの意思で作り出し、奈良を完全に崩し切っていたからだ。そして、これは後述するが、三重はこの2回の決定機以外でも幾つもの速攻を見せている。それだけに、ここでも三重の決定力不足の課題が浮き彫りになってしまった。

それでは、次に奈良について見てみよう。これも前述した通りこれまで奈良といえば、試合を通じて守備に重心を置く傾向が強く最終ラインはいつも下がっている印象を持ってしまっていた。しかし、この試合をもう一度冷静になって振り返ってみると、その印象は全く違っていたことに驚いた。この試合では、奈良が積極的に最終ラインを上げて三重陣内まで押し込んでいる時間帯がとても多かった。その押し込むきっかけを作っていたのは、最終ラインからのロングフィードだった。三重が8分、25分、47分、65分、その他で見せたようなハイプレスを多く仕掛けてきた為に、三重の最終ラインの裏の空いたスペースへ向けて、主に右CB伊勢の正確なロングキックとそのボールを収めるCF浅川の認知判断能力の高いポストプレーがとても素晴らしかった。

YouTube JFL公式チャンネル クリップ参照

3分

自陣右サイドでST10番の運びに右SB都並がボールを奪う すぐに都並→左IH山本→左WG桑島へ CF浅川が下がる 桑島→浅川レイオフ→左SB加藤フリーで受け相手陣内へ

YouTube JFL公式チャンネル クリップ参照

32分

自陣右サイドで右CB伊勢ロングフィード→CF浅川相手陣内右サイドで収めて後方へパス→右WG金子昌中央へ→CH可児→左IH山本→左SB加藤と繋ぎ加藤がワンタッチで浮き球クロス→裏抜けから浅川フリーで頭もGK1番キャッチ

YouTube JFL公式チャンネル クリップ参照

39分

自陣右サイド深く右CB伊勢クリア 左CB19番頭の2ndをCF浅川収める ◎最終ラインへ戻さず前方へスルーパス 右WG金子昌が裏抜けし右ポケットからカットインしてシュートもGK1番がキャッチ

YouTube JFL公式チャンネル クリップ参照

67分

自陣右サイドで右CB伊勢ロングフィード 相手陣内で右WG金子昌ワンタッチで収め→右SB都並へ 左SB25番を振り切りCF浅川へクロス ボランチ16番が頭でクリア ボランチ可児が回収しST22番かわす 可児→左SB加藤へ 加藤ペナ外左からクロス CF浅川頭も枠外へ

YouTube JFL公式チャンネル クリップ参照

76分

自陣右サイドで右CB伊勢ロングフィード 相手陣内右サイドへ移ってCF浅川がボールを収める 前方へ上がった右SB都並へバックパスして押し込む展開へ その後三重にカウンターを受ける

このように、昨期JFL得点王ばかりが目立つCF浅川だが、ボディーコンタクトに決して優れているとはいえなくても、認知判断能力の高いポストプレーで、ここで挙げた以外でも数多く押し込む攻撃のきっかけを見せてくれていた。そのなかでも、前半39分、浅川が最終ラインへ戻さず金子昌へ積極的にスルーパスを通したプレーがとても素晴らしかった。このプレーといい決勝ゴールのアシストといい浅川のプレーの凄さを随所に感じられた試合であった。

次に、最終ラインを上げた奈良の攻撃を幾つか見てみる。

YouTube JFL公式チャンス クリップ参照

8分

相手陣内へ押し込む センターサークル付近中央で右CB伊勢 前へプレスへ出た左SH5番の後方スペースへ右IH片岡が入る 伊勢素早く縦パス→片岡フリーで受け素早く反転 片岡→右WG金子昌フリーで受けクロス CF浅川ボレーも枠外へ

YouTube JFL公式チャンネル クリップ参照

49分

相手陣内へ押し込む 左サイド深くで右→左へ入った右IH片岡が右SH35番を背中に付け◎ワントラップで剥がしクロス CF浅川に左右CB19番4番が寄せる 浮き球に浅川の頭は合わず右WG金子昌がフリーもトラップが大きくGK1番と交錯 その後左WG桑島の頭をGK1番キャッチ

YouTube JFL公式チャンネル クリップ参照

52分

相手陣内から右CB4番→右SH35番の縦パスを左SB加藤インターセプト CF浅川へスルーパスも4番がカット その後右WG桑島クロス→左IH山本頭→右IH片岡シュートもゴールラインへ

このように、奈良が最終ラインを上げることによって全体が三重陣内へ押し込む時間帯が増え、後半49分では、本来右IHの片岡が逆サイドへ回り込める時間が生まれ、左サイドの局面で数的優位な状況を作り出し、この素晴らしいターンからのクロスへ繋がった。すると、後半52分では、三重GKからのビルドアップに対しても、左SB加藤が前方へ積極的にプレッシングを仕掛けることが出来て素晴らしいインターセプトへと繋がった。確かに、押し込む時間帯が多いということは、それだけ三重からカウンターを受けてしまうことにはなるのだが、この積極的な姿勢がチーム全体で生まれていたからこそ、後半70分前後で三重へ一時的にペースを握られてはいたものの、後半86分の左IH山本の決勝ゴールへと繋がっていったのは言うまでもない。

それでは次に、この試合の奈良の攻撃のなかで、一番私が素晴らしいと思った連携を挙げたい。

YouTube JFL公式チャンネル クリップ参照

79分

自陣左サイドから左SB加藤→左サイドへ下りた左IH山本へ 左右FW10番 22番 2ボランチ16番 13番の間に入るフリーの森田 山本横パス→森田へ 13番寄せきれず 森田→前方の左WGへ戻ったフリーの長島へスルーパス これで三重の6人背後を突く CF浅川が最終ライン裏抜け 長島スルーパス→浅川前へトラップし左CB19番の股の間をシュートもミートせずGK1番がキャッチ

このように、最後のCF浅川の股抜きシュートが決まっていれば最高ではあったが、左IH山本のワンタッチではないものの、効果的なレイオフによってCH森田へフリーでパスを通せることができ、そこから、左WG長島もフリーでボールを受けられた。ここで三重の前線6人の背後を一気に突けたことがとても素晴らしかった。

それでは、これまで述べたことをまとめてみると、三重がハイプレスを仕掛けたときはロングフィード、ミドル・サードでブロックを組んだときは後方からビルドアップと、三重から決定的なカウンターを受けるリスクも当然ながら負うことにはなるが、どんな状況であってもこの試合の奈良は三重陣内へ積極的に前へ押し込んでいく迫力があった。そして、押し込む時間帯が多くなることで試合の主導権を握り、奈良のペースで試合を進めていく。途中、三重のブロックにパスカットされてもCH可児が回収して最後はシュートで終える。これを何度も繰り返した為に、先述したスタッツの通りシュート数で三重を上回ることが出来たのであろう。そこへ、勝利のメンタリティがシンクロし、86分の決勝ゴールが決まって勝利した。この試合は昨期JFLを優勝した象徴的な試合であったと改めて感じた。



それでは最後に、三重のゴールこそは生まれなかったが、この試合でも後方から素晴らしいビルドアップを見せてくれていたのでここで幾つか挙げてみたい。

YouTube JFL公式チャンネル クリップ参照

1分

相手陣内左サイドへ左SB25番高く張る 右WG金子昌寄せるも 自陣から左CB19番→25番へ 左SH5番がサイドへ下る 右IH片岡つり出される 空いたスペースへボランチ16番が上がる 25番→16番へ横パス 16番フリーで受ける

YouTube JFL公式チャンネル クリップ参照

29分

自陣左サイドで左CB19番→ボランチ16番 右WG金子昌寄せきれず 左SH5番が右IH片岡 CH可児 右SB都並の間へ入る 16番→5番ワンタッチ→ST22番へ 奈良7人背後を取られる 22番→CF10番のパスを右CB伊勢がカット

YouTube JFL公式チャンネル クリップ参照

30分

自陣右サイドで右CB4番→右SB24番 ボランチ8番が左WG桑島 左IH山本 CH可児の間へ入る 24番中へパス→フリーの8番へ ST22番が前へ出た可児のスペースへ入る 8番ワンタッチパス→22番へパス 奈良3人背後を取られる 左CB寺村が前へ出てプレス 大勢崩すも22番→フリーで右SH35番へ 35番前へ運び→22番へ折り返すしクロスも寺村がカット

YouTube JFL公式チャンネル クリップ参照

38分

中央右サイドで右SH35番下がって右SBの位置へ入る 35番中へパス→ボランチ8番へ CH可児が詰め寄るも下がりながら横向きでするどい縦パス→逆サイドへ入ってきた左SH5番がフリーで受ける 左SB加藤のプレスバックを5番かわす CH可児の空いたスペースへCF10番入る 5番→フリーで10番→左25番へオーバーロード 右SB都並 右WG金子昌が寄せる 逆サイドへ展開するもシュート打てず左WG桑島カットしサイドラインへ

YouTube JFL公式チャンネル クリップ参照

47分

自陣左サイドで左SB25番→CF10番レイオフ→左SH5番フリー CH可児 右SB都並振られ寄せきれず 5番ワンタッチで前パス→ST22番フリーで前へ運ぶ 左CB寺村寄せきれず 22番→前方へ走る10番へ 右CB伊勢プレスバックしスライディングでカットしゴールラインへ ペナ内に5番 右SH35番2人進入

YouTube JFL公式チャンネル クリップ参照

56分

自陣左サイドで左CB19番が大きく左サイドのオープンスペースへロングフィード フリーでST22番左サイド深くで受ける ボランチ可児寄せる フリーで左SB25番が右ハーフスペースへ進入 右WG金子昌懸命に戻るが間に合わず 右SB都並カバー入らずペナ内へ留まる 22番→フリーで25番が右ポケットで受ける CF10番ペナ内中央付近へ流れる 左CB寺村寄せる 25番→10番へ素早いスルーパス GKアルナウ 寺村寄せきれず 10番シュート打てずゴールラインへ

YouTube JFL公式チャンネル クリップ参照

83分

自陣左サイドで左CB19番ロングフィード 右CB伊勢寄せきれず 中央付近でCF9番が折り返す ボランチ森田寄せきれず フリーで左SHへ戻った5番が前方へ折り返しの浮き球クロス 9番右ポケットへ進入してシュート GKアルナウがパンチング 競り合いサイドラインへ

このように、ボランチ8番のボールの受ける位置、左SH5番の逆サイドへの積極的な動き出し、ST22番の頭脳的なレイオフからビルドアップの手助けをするなど、後方から素早い速攻を何度も見せていたのが、とても好印象だった。ただし、最後のクロスやシュートのところで奈良の守備陣が粘り強く守ってクリーンシートで抑えたことは付け加えておく。

YouTube JFL公式チャンネル 参照

以上


この記事が参加している募集

サッカーを語ろう

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?