根底から変わる覚悟を持てるのかどうか

「似て非なる」と書いてあるけど、本質は結局同じだと記事中で混ぜっ返しているので「非なる」じゃないですね。テクノロジーが業務のあり方を根底から変えようとしている事情は各行同じでしょうから、人員削減はいま言うか、後で言うかの違いしかない。この数の社員を全員再教育というのも難しいでしょうし。

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO23456230U7A111C1EE9000/

解雇できる外国の銀行はもっと直截で、CitigroupのパンディットCEOは「5年以内に30%の仕事が消える」と明言してたり、600人いたトレーダーを2人にしたGoldman Sachsなど相当にドラスティックです。これについていかないといけないわけだから日本の銀行も絶対そのうちこうなるでしょう。

https://www.bloomberg.com/news/articles/2017-10-19/coders-who-trade-wall-street-designs-its-staff-for-the-future

https://www.bloomberg.com/news/articles/2017-10-19/coders-who-trade-wall-street-designs-its-staff-for-the-future

Citigroupでは行員がAIに監視される未来が到来しそうです。

https://www.ft.com/content/fde21b92-c897-11e7-aa33-c63fdc9b8c6c

https://www.ft.com/content/fde21b92-c897-11e7-aa33-c63fdc9b8c6c

こちらはGSがドレスコードを緩和してジーンズOKにしたという話。なんだくだらないと思いがちですが、この程度の改革すらしない、やれない企業が日本には割と多い。でも実は自分たちの「スタイル」を変えられないってけっこう致命的で、生死の分かれ目じゃないかと思います。

https://www.ft.com/content/c06b8702-67c7-11e7-8526-7b38dcaef614

https://www.ft.com/content/c06b8702-67c7-11e7-8526-7b38dcaef614

例えば、社内手続きのデジタル化推進といって、従来の証跡とハンコラリーをそのまま電子化してしまって意思決定は何一つスピードアップしないという笑い話のような話もよく聞きますが、そういうところに進化を阻む硬直性が現れます。前提から考え直せるのかどうか。3メガ銀の改革がそうであることを祈ります。