見出し画像

受験生にも保護者の方にも。3万年の流れを一気に思い出す!「歴史流れ図学習セット」

0.購入いただいた方へ

商品コンセプト変更とリニューアルのため、近日中に本記事は公開を停止(削除)致します。

すでに購入済みの方は「購入者専用ページ」へのリンクを保管していただき、「専用ページ」を引き続きご利用下さい

1.この記事について

この記事は東大卒講師歴20年の図解講師「そうちゃ」が作成したオリジナルのプリント「歴史流れ図」を使った学習セットの説明・販売ページです(記事下の方に購入ボタンがあります)。

2.「流れ図」について

この学習セットはオリジナル教材「そうちゃ式歴史流れ図」を暗記教材に加工して、印刷またはWeb上で使用できるようにしたものです。

「流れ図」はメジャーな復習用テキストを参考に基礎知識をセレクトして「1枚」にまとめたものです。
 主な参考教材は「メモリチェック」(日能研),「四科のまとめ」(四谷大塚),「コアプラス」「年表トレーニング」(ともにSAPIX),「でる順歴史年表」(旺文社)です。

もとになった「流れ図」を下に示します(実物はこの倍以上の解像度です)。

無加工0415s

見ての通り、この年表には年号が書いてありません。知識を流れで思い出すための教材です。
(注)年表は日本の歴史をまとめたものです。「ローマ帝国」のような近代以前の日本と関係しない事項は年表には載っておりません

年号付きの一般的な年表もコチラで無料で公開していますが、同じものが当教材にも含まれています。

基礎年表2021-2x400_0607WXS

作成目的と対象
受験生の「見直し」と保護者の「復習」という2つの目的をオススメします。

➀直前期の見直し
 成績の良し悪しに関わらず、テスト直前期に受験生は非常に不安になります。

そこで摸試や入試の「2~3日前」に歴史全体をザッと見直して「抜け」(ここでは思い出せないこと)がないかをチェックして「自分はできてる。大丈夫!」と精神的に安定させる用途にも使えるよう設計しています。

保護者の復習
お子さんの歴史学習に伴走したいけど、久しぶりなので歴史を忘れてしまった…という保護者の方

この「流れ図」で大きな流れを思い出して、頭の中に棚を作れば、細かい知識はお子さんに伴走している時に憶え直せるでしょう。

3.用意していただくもの

暗記作業のために➀スマホ・タブレットまたは②チェックシートが、書いて憶える場合は筆記用具が必要です。

➀スマホ・タブレット
「購入者専用学習ページ」でデジタル化された高解像度版のプリントを閲覧できます。拡大縮小や答えの表示/非表示で紙のプリントのように暗記できます。また音声教材や確認テストが利用できます。

②赤チェックシート
 プリントを印刷すれば通常の教材と同様に使用できます。暗記用のチェックシート(赤)を別途購入して学習して下さい。
 大きくA3に印刷すると書き込みも出来て便利なので、暗記素材化されていない「年表そのもの」を1枚A3で印刷するのをすすめます(後述)。
 ご自宅でA3印刷が出来ない方はコンビニのコピー機から印刷できる「ネットワークプリント(セブンイレブン以外)」や「ネットプリント(セブンイレブン)」(白黒で20円/枚~)をご利用下さい。

4.本教材の内容と使い方

プリント6種類をダウンロード・印刷できます。また「購入者者専用学習ページ」で追加コンテンツのダウンロードやデジタル学習もできます。

その1「レベル(Lv)0」補助プリント
これは年表ではなく、時代の名前や年代を憶えて、頭の中に「記憶の棚」を設置する場所を作る補助プリントです

画像2

 プリントの上半分は時代名を憶えるパートです。印刷したプリントに赤いチェックシートをかぶせて最初から最後まで言えるようになったら、何も見ずに最初から最後まで紙に書いて下さい。

 下半分は、時代の境界になる年号を憶えるパートで「江戸時代は何年続いたのか?」というような時間感覚を養います。赤いチェックシートを使ってゴロと年号が言えるようにして下さい。

(デジタル教材)
 印刷しなくても「購入者用学習ページ」にアクセスするとデジタル教材が利用できます。

Lv0Web教材の宣伝紹介02

 プリントのデジタル版はブラウザの機能を使った拡大縮小とタッチで解答の表示/非表示を切り替えができます。

 音声教材は①全部の内容が流される「聞き流し用」と②途中の無音部分に自分で答えをとなえる「暗唱用」の2種類をweb上で再生できます。

その2:「レベル(Lv)1」プリント
「そうちゃ式年表」を暗記素材化したA4(A3)横一枚のプリントです。

 Lv1は各時代の特徴や対応する文化名、中国の王朝などを憶えて、具体的な知識を記憶をする準備を整えるプリントです。

画像2

 印刷したプリントまたは「購入者用学習ページ」上のデジタルプリントを使って、赤字の部分を暗記します。

画像9

歴史が苦手な人は、まず「購入者専用学習ページ」の確認テストや音声教材でおおまかな内容を確認してからプリントを使うと良いでしょう。

Lv1の確認テストスクショ

 時代の特徴は時代ごとにまとめて憶えます。時代名→特徴を連続して唱えられるようにして下さい。
 外国の王朝名も、時代→王朝名、と言えるようにして行きます。文化名は、時代と名前が異なるものだけが問題にしてあります。

ここまでの「Lv0」「Lv1」プリントが完璧にできてから次のレベルに進みます。また一ヶ月に1回程度復習すると良いでしょう(デジタル教材が便利ですね。)

その3:「レベル(Lv)2」プリント
 ここから具体的な知識を記憶定着させていきます。Lv2は基礎知識を定着させるプリントです。

画像6

歴史が苦手な人は「購入者用学習ページ」の確認テストを口で言えるようにして、さらに解答用紙をダウンロード・印刷して実際にかいてみて下さい。それが出来たらプリントを使って「思い出す」練習に進んで下さい。

Lv2確認テストスクショ

苦手でない人が「見直し」に使う場合はいきなりプリントを使っても良いでしょう。

プリントを使う場合、まず「政治」について(プリントの真ん中あたり)横断するように空欄を言えるようにします。

Lv3暗記方法例

空欄だけを見て考えるのではなく、空欄が位置している時代名とその特徴や空欄の周囲にある語句を見ながら憶えます(次のレベルで細かい知識を憶える準備になっています)。

「政治」が言えるようになったら、その下の「社会経済」を同じ様に学習します。同じ時代の「政治」の語句を目の端で見て、同じ時代の語句と結びつけて憶えると良いでしょう。

意味が分からない語句はインプットに使った教科書・参考書で調べて下さい。

「文化」「外国・王朝」も同様に進めます。ある程度言えるようになったら同じ時代の政治、社会経済など他の分野も眺めながら憶えます。

その4/5:「レベル(Lv)3a/b」プリント
 Lv3a/bは年表にある全知識を記憶定着させる2種類のプリントのセットです。人物と事件、事物と内容などの基準でプリントaとbに分けてあり、両方使うことで知識が完璧に憶えられます。

画像4

画像5

 レベル3プリント又は「無加工年表(後述)」を印刷しておき、なかなか憶えられない(口で言えない)語句には鉛筆で「X」をつけると学習がはかどります。

その6:無加工年表
 プリントの元になったそうちゃ式年表の「無加工版」です。

無加工_SampleM

(この見本は少し解像度が高くなっています。保存して内容をお確かめ下さい。)

このプリントをA3で印刷しておいて、Lv3a/bを学習しながら出来ないものに「X」をつけて行くと良いでしょう(A3の印刷については前述の「ネットワークプリント」等が便利♪)
 「X」がついた語句のみをチェックペンでつぶしたり、プリントに無い語句を赤(オレンジ)ペンで記入するとオリジナルの年表暗記素材が出来上がります♪

その7:白年表(ただいま企画中)
 時代名を除いた全知識が薄い字で印刷されているプリントです。

((画像))

これを基準に自分が憶えたい事項を書き込んでオリジナルの年表を作れます。

追加コンテンツ
「購入者専用ページ」でダウンロードできる追加コンテンツとして次のものがあります。

●年号とともに出来事が並んだ一般的な形式の「そうちゃ版」年表

基礎年表2021-2x400_0607WXS

→本来は歴史をはじめて学習する人が使用する用途なのですが、歴史の基礎知識がまだ頭に入っていない受験生が、年号を確認しながら復習するのに便利です。

●LV2プリントの知識を一問一答式で確認できるテストの解答用紙

Lv2確認テスト用紙と解答sample

→歴史が苦手な受験生が書いて覚えるのに便利です。

●重要年代80個の語呂合わせの暗記プリント
→年号を覚えていると一発で解ける問題もあるので、是非暗記に利用して下さい

プリントの種類・使用法の説明は以上です。「購入者専用学習ページ」に問い合わせフォームが設置してありますので、購入後に学習方法の質問がある場合は「そうちゃ」に自由に質問できます。

購入はこちらから

ここまで読んで「ぜひ年表プリントで学習したい!」という方は御購入の上、有料エリアに進んで下さい。(noteでの購入はクレカ・キャリア決済になります。その他の決済方法をご希望の方はstoresの販売ページへどうぞ)

この続きをみるには

この続き: 516文字

記事を購入

500円

この記事が気に入ったら、サポートをしてみませんか?
気軽にクリエイターの支援と、記事のオススメができます!