マリーンズTV観戦記 10/10 イーグルス戦

みなさまこんにちは、ZKです。
いよいよこの日がやってきました。2023年シーズン最終戦です。
本来であれば、10/9開催予定でしたが、
雨天中止で旧体育の日10/10開催です。

この試合を前にパ・リーグの順位表2~4位が密になっています。
10/10の試合前の順位は、

首位オリックス ダントツです。
2位 ホークス
3位 マリーンズ
4位 イーグルス
5位 ライオンズ
6位 ファイターズ

今日の試合、マリーンズは勝つと勝率1毛差で2位、引き分けると3位
そして、負けてしまうと4位で、イーグルスがCS3位進出となります。
最終戦まで3チームの最終順位が決定していないという、稀に見る大混戦。
最後に笑うのは、どのチームか??

今日は特別編で、1試合にフォーカスして振り返っていきます。
今日は、昨日の代替試合で、平日のナイトゲームにも関わらず、満員御礼。パ・リーグファンの熱さを感じます。ライトスタンド一角のマリーンズファンの大きな声も響いています。

先発は、マリーンズが10勝目がかかる小島投手、イーグルスが
則本投手です。
この試合のポイントは、どちらが先に点を取るかだとZKは予想していました先にチャンスを迎えたのは、イーグルス。
1回裏、一死から村林選手ヒット、島内選手四球で一死一二塁、
4番浅村選手の当たりはセカンドライナー・・でしたが、
中村選手が捕球できずオールセーフで一死満塁です。記録はエラー。
絶対絶命のピンチで、小島投手が開き直ったのか、岡島選手が
硬くなったのか、4-6-3のダブルプレーで無得点。
イーグルスにとって痛い併殺打です。

その直後の2回表、一死から山口選手の当たりは、痛烈な三塁への当たり。
サード小深田選手が捕球できずツーベースとなります。
大事に処理しようとして、捕球できなかったようです。ここも緊張で
身体が硬かったのかもしれません。
一死二塁から、6番岡選手の当たりは詰まった一塁線へのフライ。
これが、一塁手、二塁手、右翼手の間にポトリ。
先制のタイムリーヒットとなります。マリーンズついてます。

4回表マリーンズは、安田選手がレフトポール直撃のソロホームラン!
これで2-0となります。和製の大砲と期待されている安田選手、
来年こそは2桁本塁打を期待します!(あと打率のアップもヨロシク)

イーグルスはランナーを出しますが、ホームが遠い展開です。
2回、3回先頭打者がヒットで出塁しますが、無得点。
4回は二死三塁、5回と6回は併殺打でチャンスを逸します。

7回表、この回からイーグルスは宋投手へスイッチ。
一死から安田選手右前で出塁し佐藤都選手送りバントで二死二塁。
中村選手が中前安打で続き、荻野選手が投手強襲のタイムリーヒット。
貴重な3点目がマリーンズに入ります。

8回も佐藤都選手の2点タイムリーでリードを広げ、
最後は益田投手が抑え、最終戦は5-0でマリーンズの勝利となりました。

小島投手最終戦で10勝到達です。左のエースとして頑張ってくれました。
大量失点の試合もいくつかありましたが、さすがマリーンズの
開幕投手です。

ということは、と言うことは・・・・

マリーンズ70勝68敗5分 勝率.5072
ホークス 71勝69敗3分 勝率.5071
わずか1毛差で、マリーンズが2位となり、

CSファーストステージはマリーンズの本拠地ZOZOマリンでの開催決定
谷保さんの美声がまた聞ける! マリーンズファンにとっては、
『たにほ~』な結果です。

シーズン終盤は、主力選手の体調不良などもありましたが、
最後の最後で底力を見せてくれました。

これで最低あと2試合 観戦記を書くことができる ありがたいです。
次なるステージは、10/14から。 1週間も明かずにスタートします。
スケジュールを見ると・・・
パ・リーグのクライマックスシリーズは、ナイトゲームでの開催です。
10月に屋外球場で、ナイトゲーム 観戦される方防寒具必須です。

シーズン中、しばらく経ってから振り返り記事をアップすることも
多々ありましたが、クライマックス以降は、
できるだけタイムラグがないように振り返りたいと思います。
(なんとかCS開催前にレギュラーシーズンの振り返り完了!)

今回はここまで。
最後までご覧いただきありがとうございました。

この記事が参加している募集

野球が好き

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?