見出し画像

義務や責任より、感謝。

2018年3月に個人事務所サイトに投稿した内容を、改めてnote用に文章や言葉をリニューアルしてみた。

++++++++++++++++++++

「3.11」。
毎年いろいろ考える日になっている。
今年は、次の言葉について考えた。

「社会貢献」

以前から違和感があった。
社会貢献という、音からくる響きに違和感があった。

“貢献”

言葉に囚われてはいけないと思いつつ、
言葉に拘っているので、
気を遣って使うようにしている。

投資に、社会的責任投資(SRI投資)がある。
“責任” という言葉にも、同じような違和感がある。

貢献や責任という言葉から、どのようなイメージが浮かぶだろうか。

社会のために何かをすることが義務であるかのように、感じてしまう。

“貢ぐ、献じる”

どちらも上の人に向かって遣う言葉のイメージがある。
どっちが上とか下ではないとは思う。

そんな意図があって使っていないのはわかっている。
しかし言葉を大切にしたいので、つい気になってしまう。

社会貢献をしない会社は、悪者のように扱われる。
利益を内部留保している会社も、同じように扱われる。

あくまで善意での想いからの行動であるにも関わらず、
“しなければ” という圧力をすごく感じてしまう。

そしてできないことに対して、自分を責めてしまう。
何も責めることはないのに、責めて苦しまれる。
それを感じると、心が痛くなる。

東北には震災後何度も行ったが、まだ自分を責めている人がおられる。
震災後止まったままで、何もできていない自分を責めている人がおられる。

善意はあくまで善意で、しなくても決して悪者のように扱ってはいけない。

これは、子どもに勉強しなさいと言うのと同じではないだろうか。

子どもは、誰かの義務のために、勉強をしていない。
勉強すれば、「よく頑張ったね」と褒めればいい。
褒められると嬉しくなって、また頑張ろうと思う。

義務や責任という表現にすると、「して当たり前」と思ってしまう。
当たり前だと思うと、感謝をしなくなる。

社会にいい活動をしている会社に、
       「ありがとう」と感謝を伝える社会がいい。
社会をよくする活動をしている会社を、
        応援し支援できるような社会がいい。

そうすれば、きっと社会はよくなっていくから。

ネガティブキャンペーンも必要だとは思うが、
ポジティブキャンペーンのような仕組みがあってもいいと思う。

「ありがとう」であふれた社会になってほしい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?