見出し画像

シラスと桜

前の日記にもちらっと書きましたが先週日曜(3日)は麻雀リーグ戦最終節
私は2節までのトータルポイント−8.9p
最終節で(半荘4回)+50ほど叩けば決勝に行けそう

旦那は+87.1pと堂々の暫定首位、最終節は特に何もせず、大崩れしなければ決勝進出は固い

私は3半荘目まで1→2→2と好調、この時点で+52.4p、最終半荘で「ラスさえ引かなければ」決勝に行けそうな位置に!

あら、ちょうど薬(ユーエフティ)を飲む時間だ…

最終半荘が始まる前に飲んでいると上家のFさんが

「何の薬?」と聞いて来たので…

「ああ、抗がん剤です、抗がん剤(あっけらかーん)」

案の定めっちゃびっくりするFさん

まぁ、そりゃそうだよねw
それと「聞いちゃいけないこと聞いちゃったかな」と絶対気にするだろうから…よーし( ̄▽ ̄)

「そーなんですよ。年末に大腸がんでS状結腸30cmぶったぎる濃厚プレイをしたんです、あっ、手術のことですよ、あっはっは!」

すると今度は下家のMさんが

「そうなんだ…かわいそうね(´;ω;`)」

「いやいや、ぜーんぜん!再発防止で抗がん剤治療してますけど今はめちゃくちゃ元気ですから、麻雀も楽しいし、ただS状結腸なくなってから裏ドラ乗りづらくなっちゃったかな、あはは( ̄▽ ̄)」

とうとう二人とも「あ、ああ…そ、そうなの( ̄▽ ̄;)」

あら、また素直にがんを公表して周りの人をびっくりさせてもーたw

やっぱり「がん」と聞くと患者本人より聞かされた方がものすごいびっくりするんだよなぁ、もう慣れましたけどね(*´∀`*)

だって悪いことしてるわけじゃないし、かわいそうともぜーんぜん思ってないもん、むしろがんになってから交流するようになった人もたくさんいるしその意味では友達が増えていいこともありましたから。

さて、最終半荘

ラスさえ引かなければ決勝進出は固い!
またAリーグに戻れるチャンス!!

ラスさえ引かなければ…

ってなると引くんだよね、これがw

はい、よりによってラスを引いてしまい決勝進出を逃しました( ;∀;)

まぁでも「◯◯さえなければ大丈夫」って条件の時って唯一ダメなその条件を引くことは珍しいことではなく麻雀あるあるですね。

で、旦那はどうしたのかな。
ま、あのポイントなら余裕で決勝進出決めたでしょ…

ん???

なんで2節までのトータルポイントが+87.1pあったのに最終節終わってのトータルポイントが…

−27.1pなの???

ま、まさか…

旦那「4半荘全部ラスだったよ( ;∀;)」

よ、4ラス???


あ、これはシラスかw

でも、そんなことってある???

旦那いわく5半荘以上打って4ラスは引いたことあるけど4半荘打って4ラスは初めてだそうです( ̄▽ ̄;)

まさかの夫婦共々決勝逃すとは!

先週の水曜、旦那が「自分が今食べたいものでお弁当作ったよ」とお昼を持たせてくれたのですが…


シラスご飯だったw

旦那いわく「4ラスをもう二度と引かないように食べたかった」とのこと

で、私はこう返しました

「美味しかったけどさ、どうして今日なの?むしろリーグ戦前に食べれば4ラス引かなかったんじゃないの?」

「そ、それもそうだよな…先週食べるべきだったんだ_| ̄|○」

次は来月から始まる段位戦に向けて対局前にシラス食べようねw

さて、昨日(9日)は私が大好きなあの限定が復活したとのことで麺屋友へ

えび塩つけ麺

海老パウダーも乗ってさらに海老感UP🦐🦐🦐 
ますます絶品に!!!


炙りチャーシュー飯で香ばしい肉を堪能した後は残ったご飯にスープをかければ海老おじやに🦐

私はこれがとにかく好きであと最低でも500回は食べないと死ねないと思ってるくらい大好きですw

で、昨日の晩酌のつまみに旦那が作ったのは…

ポトフなんですがこれがただのポトフではないのです!

ことの発端は料理男子な雀士a.o.kidさんのこの日記

いわゆるアイスバインを使用して味のベースはほぼこの肉の塩分で作るのです、kidさん曰く

「今まで食べていたのはポトフもどきだったとわかった、ポトフの概念が変わった」

それは気になる!ということで旦那もアイスバインをネットで購入

出来上がったポトフがこちら!


おいおいおーい!!!
ホントにポトフの概念がまるっきり変わりましたよ。

マジでアイスバインはすごいお肉の塊です!

みなさんもぜひ試してみてください、神がかり的にうまいですよ。

そして今日はやっとこっち(長野市)も桜が7分咲き(松本市や上田市は満開だそうです)になったので松代城へお花見🌸

ソメイヨシノの他に八重桜や枝垂れ桜も楽しめてお得な気分(*´∀`*)

そして今日は桜花賞


デムーロからユタカ様、高倉、川田、池添、戸崎へ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?