見出し画像

スキマ時間活用術(行動習慣)

最近、スキマ時間を使うのが
うまくなったと感じます

って自分で言うなって話なんですが
信じてくれないと思いますが
ホントにそう思っちゃう

終業時間5分前
以前だったら同僚とぺちゃくちゃしゃべって
時間つぶしたなと思ったら
30分くらい話し込んで
無駄にしていたんですがw

今なら例えば
帰ってからのスケジュールを確認する為に
手帳をさらっと見る

私ってできる男でしょ?
と見せる気さらさらないのですが
事実だからしょうがない

朝のバタバタした時間に
あと10分しかないのに
少しゆったりとコーヒー飲んだりする
10分でも結構ゆっくりできるよね

とにかくちょっとした時間を大事にするようになった
なーんでだろ?

その辺は謎ですがw
とにかくちょっとした時間
スキマ時間ってホント大事

もっと若いうちからスキマ時間を活用したかったなー

みなさんはスキマ時間をうまく使いこなせてますか?

うちの会社はとにかくオンライン会議が多くて
1回あたり1時間とか2時間くらいは平気で打合せしてる

それでも自分自身のミッションをこなしていて
期限までにきっちりアウトプットしている

優秀な社員のあつまりです
さすがはトップクラスの大企業です

彼らからすれば私なんて屁みたいなもんですw

集中している内はずっと没頭していますが
それがなくなるとボケっとしているんです

纏まった時間がないと
手を付けないんですね
仕事始めてからある程度時間かけないと
集中力が出てこない

だから、5分、10分、15分くらいの時間は
正直捨ててました

そうです、仕事以外のことをボケーっと過ごしてました

最近になっては
かなりもったいない事をしたなと思いはじめています

とは言っても今までの時間はもう帰ってこない
返ってこないものをグチグチ言ってもしょうがないので

これからやればいいんです

さてとこのスキマ時間を活用する習慣は
どんな感じにしてみにつければいいのかといいますと・・・

まずスキマ時間に慣れよう

時間を無駄にする人の傾向って
実は時間をたっぷり使うんです
1時間とか2数時間みっちり時間とって
集中してグワーッてやったりする
あるいは休みの日に何時間もかけて
ゲームとかまったりとソファに
座ってテレビとか見てる
とにかく長く集中できる人が多い
一方で
数分とか数十分単位だとまずやらない
それって何故かというと

短い時間では何も終わらない

と思い込んでいるからです
一つの仕事が終わるのに
いくつかの工程があって
それを組み合わせる必要があります

時間を無駄にする傾向がある人は
いくつかの工程を全部ひっくるめてやってしまいます
(時間を無駄にするという表現は正しくないかも・・・)

その代わり集中してやれるので
取り掛かれば終わるのでしょう

もちろん
そこまでいかずに
纏まった時間を取らないとやらないし
結局何もできないという人もいますがw
それはまた別問題ですね

そこでちょっとした時間でもできるタスクを
短い時間でやってみる事をおススメします

おススメタスクは仕事以外でいうと
お茶(コーヒー)を淹れて飲むというタスクです

最近はペットボトルに入ったお茶をグイッと飲める
お手軽な時代です

そこを敢えてお湯を沸かしてお茶を淹れて
カップに注いで飲んで一服してみる

だいたい10分から15分でしょうか?

こんな小さなことをやってみる

そんな小さなタスクをちょっと見つけて
短時間でクリアする習慣を立ててみて下さい

イメージとしてはRPGの様に長い時間をかけて
クリアするようなゲームではなく
1面づつクリアするようなゲームです
(昔だとマリオブラザーズとか?パックマンとか?)

そんなタスクを次々とやってみて下さい

短時間でやれることっていろいろあるんですよ
トイレ掃除とか玄関掃除とかね
朝食だったらパン食だと15分以内に作って
食べ終えることできますよ(早すぎますかね)

こうやってスキマ時間でタスクを完了させることに
慣れてみてはどうでしょうか?

スキマ時間の見つけ方

スキマ時間は1日の中でたくさんあります
打合せ時間と打合せ時間の間
電車やバスの待ち時間
朝出掛ける時間になる前のちょっとした時間
お昼休みでごはん食べた後
よく自分の行動を観察すると
いろんなとこにスキマ時間が転がってます
まずは自分の行動を振り返ってみましょう

スキマ時間でいかにタスクをこなすか

何事もまとまった時間を取って集中してタスクをする癖がある人が
ちょっと考え方を変えましょう
タスクを細かく分解して15分くらいでできる分量にするんです
分解したタスクをその時間で集中してやってみましょう
そして1分程度やすんだら次のタスクを進めていく
ちょっとした休憩は頭の体力の維持につながります
疲れる前に休むので効率がいいんです

それができるようになると
仕事の合間に一仕事ができるようになります

なんなら大きな仕事を分解しておいて
スキマ時間を使って処理をすすめていくようにもなります
いつのまにか大きな仕事ができているって快感ですよ

最近のじーこはこの快感に酔いしれています
大きなイベントが来る前に小さなことを終わらせていくので
イベントが来ても落ち着いて対処できるようになりました

マルチタスクはダメ!必ずワンタスク集中で

注意したいのはいろんなタスクを同時にやってしまう事です
これはやめて下さい
必ずワンタスクです
集中するのはワンタスク
ワンタスク終わったら休憩して次のワンタスクです
人間は複数の事を同時に処理はできません
出来ているようにみえても
注意散漫で中途半端なアウトプットに陥ります
絶対にワンタスク集中がいいです

ちょっとした時間でもいろいろできるようになる!

スキマ時間が活用できるようになると
ホントなんでもできるようになります
例えば会社から帰ったときにが18時半だとして
いつもだと19時から夕ご飯を食べるだとしたら
30分のスキマができているわけです

纏まった時間でないとできないという傾向がある人は
何もしないかもしれません
テレビ?ネットサーフィン?

一方でスキマ時間を活用できる習慣があるひとは
その時間で2つのタスクを終わらせる事ができます
掃除をする?
明日の準備をしてみる?
今夜の予定を組んでみる?

すごくないですか?!

そんな行動習慣をしたいけどできない方は
連絡しないと損ですw


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?