見出し画像

いちばんお得な方法とふるさと納税が教育を救う理由

今回は、ふるさと納税をお得にする方法を紹介するとともに、どうすれば教育を救えるのかを記事にしたいと思います。

ふるさと納税していますか?
お得だと聞いたけれど、なんかめんどくさそう、、

そう思ってまだまだしてない人が多いのではないでしょうか。そこでまず、ふるさと納税をお得にする方法と、その手順を紹介します。

初めてする方も簡単にできますので、ぜひ見ながらやってみてください。

そして最後には、ふるさと納税が日本の教育を救うという理由とその方法も紹介します。
ふるさと納税をもうしているという方は目次から最後のところだけ読んでいただければと幸いです。


それでは、さっそく。

ふるさと納税とは

「納税」という言葉がついているふるさと納税。
実際には、都道府県、市区町村への「寄附」です。
一般的に自治体に寄附をした場合には、確定申告を行うことで、その寄附金額の一部が所得税及び住民税から控除されます。ですが、ふるさと納税では原則として自己負担額の2,000円を除いた全額が控除の対象となります。

つまり、簡単にいうと、

2000円を寄付することで、数万円の返礼品をもらえるお得な制度

ということです。
これ、使わないともったいないですよね。

また、またふるさと納税という名前ですが、自分のふるさとじゃなくても寄付できます。(今住んでる自治体は選べない場合があるので注意)


寄付できるのはいくら?

次にいくらまで寄付できるのかですが、これは年収や家族構成によって変わってきます。以下のようなシュミレーションサイトで調べることができます。

ただし注意することがあります。年収は”手取り年収”ではなく、税金を引かれる前の年収です。源泉徴収が手元にある人はここの額があなたの年収に当たります。


ふるさと納税をさらにお得にする方法

ここまでは、知っているという方も多くいると思いますが、ここからは、ふるさと納税をさらにお得にする方法を紹介します。

その方法は、ずばり「楽天ふるさと納税」を利用することです。

なぜ「楽天ふるさと納税」がお得なのか、その理由は2つです。

まずポイントが大量にもらえます。楽天にはサービスを使えば使うほどポイントが上がるSPUというサービスがあります。最大16%のSPUがふるさと納税にも適用されるのです。

また、SPUはちょっとハードルが高いという人でも、5や0のつく日はエントリー&楽天カード利用という条件を満たせば、ポイントが5%もらえます。

5万円寄付すれば、2500円がポイントで返ってくるんです。

つまり、楽天市場でふるさと納税をすれば、実質0円の寄付で数万円お返礼品が貰えることになります。

もうやらない理由がないですよね。

さらに期間限定の「楽天マラソン」では、1店舗購入したら1%ポイントが増えるという「買いまわり」というキャンペーンもあります。この買いまわりはふるさと納税も対象になるんです。

つまり一番お得なのは、楽天マラソンが開催されている期間の5や0がつく曜日に、ふるさと納税を5店舗購入する。これだけで、楽天カードを持っているユーザーなら買い回り5%+ポイントアップの5%で合計10%のポイントが貰えます。

ただし、楽天マラソンには注意することもあります。それは、7店舗以上寄付してはダメなんです。例え寄付できるお金が多くあったとしても、寄付する自治体は5店舗までにしてください

なぜかというと6つ以上の自治体に寄付するとワンストップ申請が使えなくなるからです。

ワンストップ申請については後で説明しますが、寄付する自治体は5つまでと覚えておきましょう。


楽天ふるさと納税の2つ目のメリット

2つ目のメリットは、寄付の方法のシンプルさです。

ふるさと納税は、他にも「さとふる」や「ふるさとチョイス」など数多くのサイトがあります。amazonギフト券5%バックなんてところもありますが、新たにサイトに登録して、購入方法を調べてというのは、ちょっと面倒…

その点、楽天ふるさと納税では、楽天市場でネットショッピングをするのと同じように寄付をすることができます。ポイントは楽天ポイントで貰えるので普段の楽天市場や町の買い物にも使えます。このシンプルさが、いちばんおすすめする理由です。

ここからは分かりやすいようにその手順を順に紹介します。ふるさと納税をやってみようと思った方は、別のデバイスでネットを開きながら一緒に操作してみてくださいね。

楽天市場を使っている前提で話を進めていきますので、初めて楽天市場を使うという方は、こちらから会員登録をしてください。

また、楽天カードがなくても購入できますが、クレジットカードがないと購入できない自治体がほとんどなので、まずはクレジットカードを用意しましょう。

☑︎楽天に登録した
☑︎クレジットカードを持っている

この2つの条件を満たしている方は次へ。


楽天ふるさと納税の方法(図解)

ステップごとに説明します。ステップは全部で9ステップです。注意すべき点は詳しく説明します。

ステップ1 楽天市場を開いて、検索項目で「ふるさと納税」と検索。


ステップ2      欲しい返礼品を選ぶ

肉、野菜、蟹、果物、生活用品、何でもあります。

今回は、例としてアメトークでも紹介された、加西市の「アラジントースター」を選びました。私も使っていますが、おしゃれでインテリアにもなりますし、何よりパンがしっとりもちもちに焼けて毎日がちょっとリッチな気分になります。


ステップ3 寄付の用途とワンストップを申請する。

購入手続きへ進むとこのような画面になります。ここでは、寄付の種類とワンストップの2つを選択してください。(自治体によって画面や項目は違います)

寄付の種類とは、あなたの寄付金の使い道を指定することができます。項目は自治体によって違いますが、特にこだわりのない人は「教育支援」などの項目があったら迷わず選んでください。理由は最後にお伝えします。


またここで一番注意すべきはワンストップ申請です。
ワンストップは確定申告をしない人は、必ず希望するにしてください
ここで希望しないを選択すると、年度末の忙しい中、役所に確定申告にいかなければいけなくなります。必ず希望するにしてください。

ワンストップとは、簡単にいうと確定申告に行かなくてすむお手軽なサービスです。
くどいですが、必ず希望するになっているかチェックしましょう。


ステップ4   購入手続きをクリック

この時、ふるさと納税かどうかをよく確認してください。
通常よりも高額なので気付くとは思いますが、自治体の名前と『ふるさと納税』という文字が入っているか確認してください。


ステップ5      支払い方法を確認する。

この画面で支払い方法を選択できます。楽天カード以外のクレジットカードを登録して使うこともできます。


ステップ6     メールマガジンの配信のチェックボックスを外す

つい先ほとのステップ5で購入を押してしまうところですが、実はちょっとして罠があります。それがメルマガです。メルマガは希望していなくても勝手にチェックが入った状態になっています。

外しておかないと、ショップから頻繁にメールが届くことになってしまうので、先ほどの画面を下にスクロールしてチェックを外しておくことをおすすめします。


ステップ7        購入をクリック。

ここまで来たらあとは購入をクリックするだけです。

これで、あとは早ければ数日後には返礼品があなたの元に宅配で届きます。
返礼品は人気なものだと、届くのが遅いのもありますが、忘れた頃にサピライズ的に届く楽しさも味わえます。

また、人気の返礼品は12月末には無くなっているものもあるので、年明けに時期を指定して頼んでおくのもおすすめです。


ステップ8 ワンストップ申請を送る

実は、購入して商品が届いて終わりではありません。ここが最も忘れやすく、気をつけなければいけないポイントなのですが、ワンストップ申請を送る必要があります。これは寄付を申請後1、2週間であなたの元に封筒で郵送されます。

書き方は、さとふるのサイトが参考になります。

ここでは、画像を借りて紹介します。

手元に用紙が届いたら、その用紙に、必要事項の記入と本人確認書類を添付して返送します。本人確認書類は以下の3パターンから選べます。

最近は、マイナンバーカードをスマホで読みとって送信することで、印刷の手間を省くことができる自治体が増えてきました。しかし、この場合も書類を返却する必要があるのでご注意ください。


記入する項目は、名前と判子、後数箇所チェックをつけるだけなので、慣れれば3分程度で終わります。

ステップ9        来年の所得税が減税される。

寄付したけれど、いつその差額は返ってくるの?
と疑問に思われている方も多いと思います。実は金額は現金で直接戻ってくるわけではありません。

一見損した気分になるかもしれませんが、翌年の住民税が寄付した分安くなるんです。ここが実感しずらく分かりにくいのですが、治める税金が安くなります。


本当か?という疑い深い人は、給料の住民税の項目を明細書を今年と来年で比べてみてください。

さて、これでふるさと納税は完了です。
意外と簡単ですので、ぜひ毎年忘れずにやっていきましょう。

最後に、もうちょっとだけ続きの記事にお付き合いください。

ふるさと納税が教育を救う

このふるさと納税制度がなぜ教育を救うのかということについて。この記事でいちばん言いたいのはここからです。


ご存じの方も多いと思いますが、日本は教育にお金をかけない国です。OECDの調査でも日本はGDPに対して教育に予算をかけないことが明らかになりました。

学校現場はなかなかインフラが普及しなかったり、必要な教材が買えないことがしばしばあります。

「教育に投資しても、票が伸びない」これが日本の政治家の判断です。

しかし、教育に投資しない国に未来はありません。
全ての子どもたちが最先端の学びを行うためにも学校現場にはお金が必要なのです。

そして、この現状を救う手段、それこそが『ふるさと納税』です。

事実、私の自治体ではありがたいことに、この寄付金のおかげで、毎年電子黒板が追加され、今では今全ての教室に電子黒板があります。教材や備品も他市に比べて充実しています。

その結果、数年前とは授業の質も学び方も大きく変わり、ふるさと納税が学校現場を変える力があることを実感しました。

今、多くの学校は限られた予算の中で、膨大な仕事をこなしています。そんな中で余裕を持って、子どもと向き合い、新しい時代に備えて教育をしていくのは、なかなか難しいものがあるのです。

ですから、皆さんのこうした寄付が本当にありがたい。皆さんの寄付で教育現場にお金が入り、子どもたちや教員が学びに向き合う環境を作ることができます。

繰り返しますが、ふるさと納税は自己負担はたった2000円です。しかも賢く利用すれば実質ただ。しかもお洒落な家電やおいしい食べ物が貰えます。

そのついでに、寄付先をぜひ『教育環境』や『子育て支援』を選んでいただけませんか?

そのお金は、日本の未来を担う子どもたちのために使われます。子どもたちを守るため、この国の教育をよくするために、どうかふるさと納税にご協力ください。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?