見出し画像

きのこ栽培に必要なものを教えます #3

この日記は、きのこに冒された編集部・花塚による、きのこの栽培日記です。

文:花塚水結

きのこ栽培を始める準備

こんにちは、編集部の花塚です。

テンションから察していただきたいのですが、本日も栽培ブロックが届きませんでした。そもそも私、Amazonできちんと決済ボタンを押していませんでした……。落ち込んでいる暇はありません。今日は、きのこ栽培をするための準備について書きたいと思います。

▼私がきのこ栽培をするようになった動画


きのこ栽培に必要なもの

必要なものはこちらになります。

・栽培ブロック
・クリップ(または洗濯バサミなど)
・霧吹き
・ハサミ

栽培ブロックは以前の記事(きのこの栽培ブロックを買う #1)でも言ったように、Amazonや楽天など、インターネットで買えます。ちなみに、栽培キットはスーパーで買えるきのこなら一通りの種類がそろっています! 私ははじめての栽培だったので、栽培の難易度が一番低いしいたけにしました。次はエリンギがいいなぁ。

クリップも大事ですね。栽培キットについてくるビニール袋に入れて育てるのですが、口の半分くらいを止めるのに必要です。半分くらいは開けておかない、ときのこが窒息してしまいますからね。クリップでなくとも洗濯バサミなど挟んでくれるものなら、なんでもOKです。

霧吹きは重要です! 栽培ブロックが濡れればいいので、コップに水を入れて上からかけてもOKなのですが、それだと満遍なく濡らすことができないのと、結構やりにくかったです。100均に売っているもので十分ですので、用意しておいてください。

ハサミは収穫のときに使います。家にあるもので大丈夫です!

そして、一番大事なのは「きのこを育てるぞ!」という気持ち。いくら栽培が簡単だからとはいえ、きのこも生きています。きのこにとって最高な環境をつくり続けられるよう、気持ちを高めていきましょう。きのこ、いつ来ても大丈夫だぞ(明日はマジで届いてください)。

おしまい

ZIEL:https://www.ziel-magazine.com/
Twitter:https://twitter.com/ZIEL_magazine
Facebook:https://www.facebook.com/ZIELmagazine/
Instagram:https://www.instagram.com/zielmagazine/?hl=ja
LINE:https://page.line.me/508oymof?openQrModal=true

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?