マガジンのカバー画像

【生き方のコツ💬~よもやま話~】

30
一つ一つの「生き方のコツ」に込められた思い、等々
運営しているクリエイター

#この経験に学べ

Tips #30:学びには「つまみ食い」と「反芻」の繰り返しが大事

(317字・この記事を読む所要時間:約1分 ※1分あたり400字で計算)  最適な学習リズムとい…

Tips #29:ご機嫌力は戦闘力

(709字・この記事を読む所要時間:約1分 ※1分あたり400字で計算)  「生きるって、結局全…

Tips #28:挑戦し甲斐があるものは、必ずやらかす可能性もある

(282字・この記事を読む所要時間:約1分 ※1分あたり400字で計算)  挑戦し甲斐があるもの…

Tips #26:長続きしたいことは、「わざわざ」よりも「ついで」にやろう

(631字・この記事を読む所要時間:約2分 ※1分あたり400字で計算)  非日常には『わざわざ…

Tips #25:思い出す度に恥ずかしくて叫び出しそうになる記憶の浄化手順

(653字・この記事を読む所要時間:約2分 ※1分あたり400字で計算)  思い出す度に恥ずかし…

Tips #22:過干渉の根本にある「自由の無い選択の自由」

(813字・この記事を読む所要時間:約2分 ※1分あたり400字で計算)  子供の頃、 「AとB…

Tips #21:目標達成に「根拠あるネガティブ」と「無根拠のポジティブ」を

(834字・この記事を読む所要時間:約2分 ※1分あたり400字で計算)  大人になるに連れ、あまり自分の夢を言いふらさないようになった。  段々と分かってきたのだ、ほとんどの人は他人が何を目指していようが全く興味無いのだと。  誰かに夢を語っても、相手がそれに対してのコメントもほぼ自分本位のもの。  不安を感じれば「やめなさい」と否定的に来るし、  どうでも良ければ「いいんじゃない?」と適当に返事するし、  なんだか面白そうと思えば「やってみよう!」と背

Tips #20:私にとって既に死んだも同然のもの

(663字・この記事を読む所要時間:約2分 ※1分あたり400字で計算)  私にとって既に死んだ…

Tips #19:ドラマチックな愛情よりも、純粋で日常生活にふんわりと染み込む思いやり

(766字・この記事を読む所要時間:約2分 ※1分あたり400字で計算)  いつしかドラマチック…

Tips #17:自分自身に対してきちんと責任を持てることこそが「一人前」

(588字・この記事を読む所要時間:約2分 ※1分あたり400字で計算)  私はかつて、「一人前…

Tips #16:生まれた時から既に「レールの外」という生き方

(642字・この記事を読む所要時間:約2分 ※1分あたり400字で計算)  「誰かが敷いたレール…

Tips #15:それでも、私はきっと大丈夫

(409字・この記事を読む所要時間:約1分 ※1分あたり400字で計算)  この世は、制御不能な…

Tips #14:一人ぼっちでしか満たせない「寂しさ」

(376字・この記事を読む所要時間:約1分 ※1分あたり400字で計算)  私は一人の時間を持て…

Tips #13:最強で最悪な敵は自分の中にある

(565字・この記事を読む所要時間:約1分 ※1分あたり400字で計算)  時折、「私」という一つの個体の中に、ありとあらゆる形の「ライバル」が詰まっている気がする。  おやつの誘惑に勝ってダイエットに成功し、「理想の体型を手に入れた私」という「ライバル」。  SNSに気を取られず一心不乱に勉強に取り組み、「目標資格を取得した私」という「ライバル」。  二度寝したい衝動を抑え、思い切って温かい布団から飛び起き「朝活を楽しめた私」という「ライバル」。