マガジンのカバー画像

【生き方のコツ💬~よもやま話~】

30
一つ一つの「生き方のコツ」に込められた思い、等々
運営しているクリエイター

記事一覧

Tips #30:学びには「つまみ食い」と「反芻」の繰り返しが大事

(317字・この記事を読む所要時間:約1分 ※1分あたり400字で計算)  最適な学習リズムとい…

Tips #29:ご機嫌力は戦闘力

(709字・この記事を読む所要時間:約1分 ※1分あたり400字で計算)  「生きるって、結局全…

Tips #28:挑戦し甲斐があるものは、必ずやらかす可能性もある

(282字・この記事を読む所要時間:約1分 ※1分あたり400字で計算)  挑戦し甲斐があるもの…

Tips #27:幸せ過ぎると「幸せ」な感覚が麻痺しちゃうことがある

(429字・この記事を読む所要時間:約1分 ※1分あたり400字で計算)  「なんだか今の暮らし…

Tips #26:長続きしたいことは、「わざわざ」よりも「ついで」にやろう

(631字・この記事を読む所要時間:約2分 ※1分あたり400字で計算)  非日常には『わざわざ…

Tips #25:思い出す度に恥ずかしくて叫び出しそうになる記憶の浄化手順

(653字・この記事を読む所要時間:約2分 ※1分あたり400字で計算)  思い出す度に恥ずかし…

Tips #24:習慣化のコツは、時間と体力の割り当て配分調整

(700字・この記事を読む所要時間:約2分 ※1分あたり400字で計算)  勉強に没頭したいけど遊び惚けたい。  ダイエットをしたいけど暴飲暴食もしたい。  早起きをしたいけど夜遅くまでスマホゲームをしたい。  ーーなーんて、そんな都合の良いことなんてあり得ない。  新たに習慣を身につけるということは、今までしてきた別の行動の癖を止めるということ。  その真逆である習慣を同時に捨てるということでもあるからだ。  習慣化に失敗する大きな原因の一つが、まさに育

Tips #23:豊かさとは、心置きなく必要分の資源を消耗出来る余裕さ

(588字・この記事を読む所要時間:約1分 ※1分あたり400字で計算)  金欠の場合を除き、私…

Tips #22:過干渉の根本にある「自由の無い選択の自由」

(813字・この記事を読む所要時間:約2分 ※1分あたり400字で計算)  子供の頃、 「AとB…

Tips #21:目標達成に「根拠あるネガティブ」と「無根拠のポジティブ」を

(834字・この記事を読む所要時間:約2分 ※1分あたり400字で計算)  大人になるに連れ、あ…

Tips #20:私にとって既に死んだも同然のもの

(663字・この記事を読む所要時間:約2分 ※1分あたり400字で計算)  私にとって既に死んだ…

Tips #19:ドラマチックな愛情よりも、純粋で日常生活にふんわりと染み込む思いやり

(766字・この記事を読む所要時間:約2分 ※1分あたり400字で計算)  いつしかドラマチック…

Tips #18:あなたは自分の恋心の形を、全然分かっちゃあいないんだ

(606字・この記事を読む所要時間:約2分 ※1分あたり400字で計算)  この「生き方のコツ」…

Tips #17:自分自身に対してきちんと責任を持てることこそが「一人前」

(588字・この記事を読む所要時間:約2分 ※1分あたり400字で計算)  私はかつて、「一人前」とは知識が豊富で専門的なスキルが身に付いていて、役職や社会的地位が多くの人よりも上である、そんな状態を指していることなのだと思っていた。  ところが社会生活を続けるに連れて、所謂「偉い人」になれたところで、必ずしも「一人前」になれないことに気付いた。  偉くて強そうに見えても、脆くて頼りない人はいっぱいいる。  やるべきことを他人に擦り付けたり、自分のことを棚に上