マガジンのカバー画像

自己啓発エッセイ

93
自己啓発エッセイ
運営しているクリエイター

#生き方

唯唯诺诺ーー「良い子」の処世術は、社会では通用しない

(1035字・この記事を読む所要時間:約2分 ※1分あたり400字で計算) 【唯唯诺诺】ピンイン:wéi wéi nuò nuò 意味:自分の意見が無く、ただ他人の言いなりになること。 『「良い子」の処世術は、社会では通用しない』 幼い頃から、私たちは家で、学校で、いつもこう言われてきたーー  「勉強もスポーツもしっかりやりなさい」  「怠けずに頑張りなさい」  「辛いことがあってもめげずに耐えなさい」  「話を聞きなさい」  「つべこべ言わずに、言う通りにしなさい」

言之有故ーーネガティブに根拠を、ポジティブに無根拠を

(573字・この記事を読む所要時間:約1分 ※1分あたり400字で計算) 【言之有故】ピンイン:yán zhī yǒu gù 意味:話や見解に根拠がある。 『ネガティブに根拠を、ポジティブに無根拠を』 ネガティブになっても良いが、  無根拠にネガティブになってはいけない。  理由も無く想像だけで不安になり怖がっているだけでは、対策のしようがないし、いつまで経っても問題はなくならない。  ポジティブは大歓迎だが、  そのポジティブに根拠を付けてはならない。

顺势而为ーー人生はどっちに転ぶも、幸せかは結局本人が納得するか・しないか

(1490字・この記事を読む所要時間:約4分 ※1分あたり400字で計算) 【顺势而为】ピンイン:shùn shì ér wéi 意味:事態の流れに従って行動をすること。 『人生はどっちに転ぶも、幸せかは結局本人が納得するか・しないか』『心の感じた通りに動こうぜ』が口癖の友人がいる。  彼女曰く ・理由は分からないけど、「なんとなくこうした方が良い」という感覚 ・不思議と「どうしてもこれをやりたい」という感覚 は大抵従った方が良いとのこと。  なぜこういった気持ち

漂泊无定ーー人生に「安定」は無いが、「安泰」には出来る

(549字・この記事を読む所要時間:約1分 ※1分あたり400字で計算) 【漂泊无定】ピンイン:piāo bó wú dìng 意味:流れるままに生きる。あちこちと放浪し、不安定な暮らしをすること。 『人生に「安定」は無いが、「安泰」には出来る』 この世で生きている限り、ずっと旅を続けている。  長かれ短かれ、今たどり着いた場所も、一時的な滞在先に過ぎない。  いつかは、また旅路に向かう。  誰もが流れ、流された場所で人生を営むしかない。  生きることに「安定

形形色色ーー生き方が異なっても、皆それでちゃんと生きているのだから

(1601字・この記事を読む所要時間:約4分 ※1分あたり400字で計算) 【形形色色】ピンイン:xíng xíng sè sè 意味:形も色も各種各様、まちまちであること。 『生き方が異なっても、皆それでちゃんと生きているのだから』 思えば、随分と色んな人と同じ屋根の下で暮らしてきたものだ。  中学時代は中国で、現地の子達と3年間の寮生活。  大学に通ったら留学生として、今度は多国籍の方々と4年間シェアルーム。  しょっちゅう韓国に遊びに行っていた頃は、ホテルの

穷则思变ーー人生の替え時と、暗闇のトンネル

(1471字・この記事を読む所要時間:約3分 ※1分あたり400字で計算) 【穷则思变】ピンイン:qióng zé sī biàn 意味:追い込まれ、切羽詰まれば何とか現状を変えようと思うようになること。 『人生の替え時と、暗闇のトンネル』 今までの人生において、私はいくつもの「ターニングポイント」を経てきたが、いつも決まって一連の出来事が相次いで起こっていた。  私はこれらの現象をまとめて「人生の替え時」と呼んでいるが、前兆としてはまず  「もうこれ以上吸収すべきも

笔耕不辍ーー死のうと思ったあの日、私はブログを開設した

1956字・この記事を読む所要時間:約5分 ※1分あたり400字で計算) 【笔耕不辍】ピンイン:bǐ gēng bú chuò 意味: コツコツと文章を書き続けること。何があっても書くことを止めないこと。 『死のうと思ったあの日、私はブログを開設した』 あの日。  いつものように退勤し、私は駅のホームで帰りの電車を待っていた。  頭が重かった。  今すぐにでも涙が出そうで、意識も若干朦朧としていた。  寂しくて、全世界に見放されたような気分で、そして何よりもこんな自分

不能自拔ーー時間を進めれば、先が見えない日々も終わる

(1179字・この記事を読む所要時間:約3分 ※1分あたり400字で計算) 【不能自拔】ピンイン:bù néng zì bá 意味:自分ではどうしようも出来ない、自力で抜け出せない苦しい状況に陥ること。 『時間を進めれば、先が見えない日々も終わる』 期限が分からない苦しみは、永遠に続くかのように見える。  何時何時までに終わると知っていればまだ希望が持てるが、先が見えないとその辛さは実に耐え難いものだ。  現に、私はこれまでに2回程、このような絶望的な経験をしている。

有料
100

顺其自然ーーいたずらに未来を計画し過ぎない

(1359字・この記事を読む所要時間:約3分 ※1分あたり400字で計算) 【顺其自然】ピンイン:shùn qí zì rán 意味:なるようになる。成り行きに任せる。 『いたずらに未来を計画し過ぎない』 この記事を執筆している今、世の中は某ウイルス感染症により大パニックを起こしている。  最初はあれこれ対策を打ちながら「日常を取り戻そう」と叫んでいた声も、今や徐々に「新しい生活スタイルに適応しよう」に変わりつつある。  そう、以前の日々はもう戻らない。  小さなウイ