見出し画像

映画のポスターとタイトル。

懐かしの洋画ポスター120選という記事が出ていて、120枚のポスターをボーっと見る。

ブラウザやモニターによっても違うだろうけど、ポスターの下に映画の日本語タイトルが出ているのだけど、ポスターを全画面で見ると、日本語のタイトルが読めない。

それでも、長年の映画ファンであるし、英語のタイトルは出ているし、俳優の写真や、名前も出ているので、ポスターをぱっと見ただけで映画のタイトルは思い浮かぶ。

120枚中、判らなかった映画は10本も無かった。まあ、自慢するほどでもない、有名な作品ばかり。

画像1

マリリン・モンローのこの有名な映画、このスカートのヒラヒラと、Seven Yearのヒントがあれば、まあ、映画ファンなら、サービス問題だろう。


中国のテレビチャンネルに古い映画を1日に2~3本放送している局があって、今日は「金发女郎(金髪女郎)」と言う映画をやっていた。

女郎とつくからには、なんかちょっと...... 面白そうな映画じゃないかと見てみると、これがマリリン・モンローの映画。

古い映画ファンなら{マリリン・モンロー}と{金髪}のヒントで答えは出たようなもん。

画像2

「紳士は金髪がお好き」でした。

では、問題。

①「雨中曲」

②「甜姐儿」

これは昨日、放送されてた。どちらもミュージカル映画。①にはデビー・レイノルズが出演、②はオードリー・ヘップバーン。

英語のタイトルが出ているので、答えは書きません。

画像3

画像4

しかし、中国語のタイトルだけで映画を判断するのは難しいので、放送が終った後で確認します、中国ではDVDやブルーレイのレコーダーは普及してないのですが、ウチの(中国の普通の)チューナーは、過去2日の番組がすべて見られるので、面白そうなものは後で見ればいいのです。

画像6

タイトルだけだと、判るようで判らない。

今はネットで映画のチケットが簡単に買えるけど、昔、外国で映画を見る時はチケット売り場で、映画のタイトルを言って買う必要があって、通じなくて困った経験も懐かしい思い出になってます。

昔、シンガポールで「Frantic」がどうしても判ってもらえず、ハリソン・フォード、ムービーとか言って、なんとか入った記憶とか......

しかし、「フランティック」がなぜ? と今でもちょっと思います。






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?