見出し画像

餅つき機。

毎年、この時期になると買ってよかった、と思うのは、パン焼き機で餅つきの機能がついたもの。

やっぱり正月にはお雑煮、焼餅が食べたい。

しかし、中国に暮らしていると、餅なんて手に入らない、もち米はいっぱいあるのに、中国では日本のような餅の食べ方をしない。

韓国のトックという餅もあるけど、これは米の種類が違う別物。

そこで、餅つき機。 日本から持ってきた。

食事にこだわりも無いし、グルメでもないけど、なんか正月にはお雑煮が食べたくなる、日本人を感じてしまう。

中国人が春節に餃子を食べたくなるようなものか?

小学生の頃、もう40数年も前だけど、今のように袋入りのお餅がスーパーにでは売られてなく、餅なんて本当に正月ぐらいしか食べられなくて、餅は、お米屋さんに注文して届けられるものだった。

ウチは両親と姉の4人家族で、のし餅が3枚ぐらい、鏡餅にする丸餅が5~6セット届けられた。

のし餅が何合分のもち米で作られていたのか分からないけど、それを、お雑煮や、焼餅する大きさに切る必要があり、それを切らせてもらうのが、年末の楽しみだった。

そういう、子供の頃の家族の生活を思い出すと、年寄りは少し悲しくなる。

話を餅つき機に戻す。

このパン焼き機兼、餅つき機は1回に4合分つける、4合あれば、夫婦ふたり2日分ぐらいにはなる、もともと中国人妻が、付き合いでお雑煮を食べるだけなので、ひとりで食べた所で怒られない。

という事なので、餅をつく準備から、成型、洗うまでひとりでやる、それが楽しい。

分量のもち米と水を容器に入れる。

1時間20分で餅になる。

クッキングペーパーの上に出して、

同じクッキングペーパーで上から押え付けて伸ばす、少し乾くとクッキングペーパーはすぐに剥がれる。

これで完成。


ついでに・・・

20年も日本に暮らしながら「福笑い」を知らないと言う妻のために「福笑い」を手作りした。

焼餅食べながら、子供の頃以来やっていない福笑いでお正月を過そうと思う。

もう泣きそうだ。




この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?