見出し画像

臘八粥の日

中国では今日、「臘八粥(ろうはちがゆ)」というお粥を食べる日らしい・・・

昨日、妻と買い物に行った際、そのお粥を作る材料を安く売っていて、妻は{安いな}と思ったものの、翌日が「臘八粥」である事はまったく知らずにいて、今日になってネットニュースで「臘八粥」の日であった事を知ったようで教えてくれた。

日本のスーパーで七草粥のセットをパックで売っているようなもの、それを買って煮込んで、はちみつで味付けすればいいらしい。

臘八粥のセットとは、もち米、栗、ハスの実、シロキクラゲ、百合、赤ナツメ、山芋、リョクトウ、リュウガン、アズキ、クルミ、アワ、ピーナッツ、アズキ、ハトムギ・・・こんなものから8種類選べばイイらしい、七草粥のようなキマリはないようだ。

作り方がここに出ていた

日本では手に入りづらい材料もあるので、同じ物を作るのはムリかもしれないけど、ライスプディングに豆やナッツ類が入った感じか・・・甘くおいしいスイーツをイメージして作ればOK。

お粥というより、ホントにスイーツです。

                    (写真は人民網日本語版より。)



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?