見出し画像

『木山ファジの攻撃不振について』語り合うファジサポのAとB 

B「あのさあ」

A「お、どした?」

B「このまえの熊本戦みた?」

A「ちょろっとみたよ」

B「前半シュート1本しか打てなかったでしょ?」

A「ああ、チアゴのやつね。惜しかったね」

B「あれはよかったんだけど、なんか全体的に攻撃がうまくいってなくてさ」

A「よくないよねえ・・」

B「なんでうまくいかないのか?モヤモヤしてさ」

A「まあ、そうだよな」

B「おれまだサッカー観戦はじめたばっかだからわかんなくて」

A「うん」

B「Aはもう長いことサッカーみてるじゃない?だから、ちょっとゆる目で解説してくんない?」

A「ゆる目」

B「そうそう、なるべくおれでもわかるように」

A「具体的にはどういうことを知りたいの?」

B「えっとね、2つあって。ひとつ目は、どうして攻撃がうまくいかないのか?について聞きたい」

A「うん」

B「ふたつ目は攻撃の時に何を楽しみにしてまってればいいのか?が知りたい」

A「あー、それめっちゃ大事なやつ」

B「何を楽しみに待ってたらいいのかわかんないとおもしろくないじゃん?」

A「ほんとそうなんだよ」


木山ファジの攻撃は何がやりたいの?


A「さて、どっから説明しよかな。いい機会だからめちゃくちゃ”ゆる目”で行ってみよか」

B「お願いします」

A「ええとね、サッカーの攻撃ってねボールを前に運ぶことなのね」

B「ボールを運ぶ?」

A「後ろからボールを運んで、相手のゴールラインを通過したらそれをゴールと呼ぶわけよ」

B「うん」

A「サッカーはその回数が多いほうが勝ちですよってゲーム」

B「なるほど、そういう解釈もあるのか」

A「じゃあ、相手のゴールラインを割るために最後必要なプレーをなんていうと思う?」

B「・・・シュート?」

A「そう、ゴールを取るために最終的には仕上げのシュートが必要なのね」

B「うんうん」

A「整理しておくと、攻撃とはボールを前に運んで相手のゴールラインを越えること。その仕上げのプレーをシュートという。ここまで大丈夫?」

B「OK」

A「だから木山ファジも当然ゴールをとるために、シュートが打てるチャンスを作り出さないといけない」

B「そうだよね」

A「そのチャンスの作り方はなんでもいいんだよ」

B「あ、そうなの?でも、なんか偶然っぽいやつもたくさんあるじゃんサッカーって。あれもアリなの?」

A「ゴールがとれるならなんでもいいよ」

B「ええ?まぐれみたいなゴールとかあるじゃん。あれでもいいの?」

A「結果的にゴールがとれるならなんでもいいよ。でも大事なことは、偶然とかまぐれに頼ってては安定してゴールをとれないってことなんだよ」

B「運頼みっぽいもんね、なんか」

A「そうそう。サッカーは偶然とか運とかがめっちゃ絡むスポーツだけど、運は運として、それとは別に自分たちでゴールをとる可能性を高める努力をしなきゃいけないわけさ」

B「あくまで自力でやるのがメイン、と」

A「で、木山ファジはなにをしようとしているのか?なんだけど」

B「まってました」

A「木山ファジは後ろからボールをつないで前に運ぶってことをやろうとしているのね」

B「そう、それは見ててわかるんだよ」

A「ボールを失わないでうしろからつないでいって、シュートチャンスを作る。これが木山ファジのやりたいことね」

B「失わないで?」

A「そう、攻撃で大事なことは2つあって。”前に運ぶこと”と”失わないこと”なんだ。ボールを失ったらどうなる?」

B「相手ボールになる」

A「だよね?相手ボールになったらその時点で攻撃の権利が相手に移る。ボールを前に運ぶ資格が相手チームに移るわけよ」

B「ああ、野球でチェンジになったときみたいに」

A「お、いいねえ!そのとおりだよ。サッカーはボールを失って相手ボールになった瞬間が、野球で言えばスリーアウトチェンジみたいなものとイメージしといていい」

B「野球出身だからそういうの助かるなあ」

A「まあ、サッカーはもうちょいその辺がややこしいんだけど大筋はその理解でいい」

B「OKです」

A「木山ファジのやりたいことはね、
1、自陣からボールを運んで相手のコートに入る
2.相手のコートでシュートチャンスを作る
3.シュートを決める
この3つに分けて考えるのがおすすめ」

B「なんで3つにわけたの?」

A「シュートチャンスを”つくる”っていうじゃない?」

B「うん」

A「モノをつくるときにも工程ってあると思うんだよ」

B「ああ、材料を取ってきて、加工して、包装してみたいな?」

A「そうそう、出来上がるまでには段階があるでしょ?攻撃もシュートチャンスを作るまでに工程があるのね」

B「なるほど」

A「3つに分けておくとどの工程がどのくらいできてるのか?がチェックできるでしょ?」

B「ああ、なるほど!どのパートに問題があるのかわかるってことか」

A「そうそう」

B「うん?でも木山ファジの場合って・・・」

A「そう・・・工程1の相手コートに入るが問題なのよ」

B「なんとなくそうだとは・・・」

木山ファジの攻撃の問題点


A「ちょっと図をだすわ」

B「お願いします」

A「木山ファジは4231のフォーメーションで後方からボールをつないでいく」

B「うん」

A「あくまで一例だけど、こんな風にパスをつないで相手陣内に入っていきたいわけよ」

B「さっき話してた工程のやつだね?」

A「そうそう、工程1から2。2に行けたら3という具合だね」

B「問題があるのは工程1?」

A「そうなんだ。木山ファジは工程1の自陣からつないで相手陣内に入っていくのがうまくできていない」

B「それはどうしてなの?」

A「いちばんの理由は相手が邪魔してくるから」

B「前プレってやつ?」

A「そう、前からプレッシング略して前プレ。これをほとんどのチームがやってくる。図をみてみ。」

B「岡山の選手に相手の守備の選手がひとりづつ張り付いてるね」

A「そう、相手は岡山がボールを前に運べないように、ひとりがひとりを見張るようにプレッシングをかけてくる」

B「これいっつもみてて窮屈なんだよな・・・」

A「それが狙いだからね。これはつまり、相手チームからの挑戦状だと思えばいい」

B「挑戦状?どういうこと?」

A「岡山さんってボールつなぐのうまくないですよね?前プレで厳しくマークされたら工程2に進めませんよね?と、相手チームはそう考えてるから前プレに出てくるわけさ」

B「ああ、そういうことか。なんか足元みられるみたいな」

A「うん、まあそういうことだね」

B「く、くやしい・・・」

A「木山ファジの攻撃の組み立てで、問題なのは相手のプレッシャーをいなせないことにある」

B「それはどうしてなんだろう?」

A「個人的には、ボランチがボールを受けられないことと、配置でズレを生むシーンが少ないことが大きいと思ってる」

B「お、なんかややこしそうね?」

A「だいじょうぶ、ゆる目で話すよ。ボランチがボールを受けられないとボールの進むルートが限られて対応しやすくなっちゃうのね」

B「ほう」


A「たとえばこんな風に、ボランチがピッチの真ん中よりでボールを受けられるといろんな方向にパスが出せる可能性が広がる」

B「うん」

A「でも、中央を経由しないとこんな感じになる」

B「あ、これ試合でよくみるやつだ・・・」

A「でしょ?柳がボールを受けて前に展開するんだけど、熊本戦でもボランチに有効なパスはあまり入ってない。ほとんどがサイドの前方へのパスだった」

B「それでとられちゃうんだよね」

A「中央を経由する時と比べるとコースが読みやすいしね。相手もサイドに追いやったほうが守りやすいということがある」

B「なるほどなあ、柳のパスがよくないんだと思ってたけどそうじゃないんだ」

A「うまくいかないと、”誰かがよくないんだ”と考えてしまうけど、そもそも柳に選択肢もあんまりなかったりするからね」

B「チーム自体がよくないって場合もあるわけだね」

A「そういうこと」

B「つぎの配置でズレを生むシーンが少ないというのはどういうこと?」

A「相手チームは前プレに出てくるでしょ?」

B「うん」

A「前プレはマンマークだから、ひとを捕まえる守り方になる」

B「そこは覚えた」

A「この図では相手の前プレは”ハマって”いて、岡山の選手が自由にボールを受けられそうな選手はいない」

B「たしかに」

A「でも、こんな風にボランチの選手が立ち位置をズラしたら?」

B「相手のマークがついていけてないね」

A「でしょう?必ずそうなるとは言えないけど、立つ場所、ボールを受ける場所を変えることで、相手のマークをはがしやすくなるわけだ」

B「この岡山のボランチの選手はフリーだもんね?」

A「そうそう。フリーなら前向きにプレーできるので、よりいいパスが蹴れる。したがって前に運びやすくなる」

B「そういうことか」

A「このあたりは、”攻撃の時に何を楽しみにしてまってればいいのか?”の答えになる」

木山ファジの攻撃の何を楽しみにすればいいの?


A「ちょっとふりかえっておくと、相手は岡山の工程1を邪魔するために前プレに来る」

B「うん」

A「岡山はそこをはがして前に進みたい」

B「うん」

A「そのためにはボールの進むルートや立ち位置に工夫がいりそう。ここまでOK?」

B「OK」

A「そこで自分たちが木山ファジのこれからの攻撃シーンを観るときは、相手のマークをはがして前を向いた瞬間を”こい!こい!”と思いながら観るのがおすすめ」

B「そういうの、そういうの待ってた!」

A「ぼーっと待ってるのはつまんないもんね」

B「そう、失敗続きでもいいから期待してたいじゃん?」

A「何を期待して待つか決まってたら気持ちも違うもんね」

B「そうなんだよ」

A「自分たちが工程1を観るときは”マークをはがした瞬間”を探すつもりでみてみて」

B「さっきみたいなやつ?」

A「そうそう、このボランチがフリーになってるみたいなシーンね。こういうシーンを見抜いたら心の中で”きた!”って言おう」

B「おお、ちょっと楽しみが出てきた」

A「もうひとつ大事なことは、なるべく相手ゴールに近いところで剥がせたらなおさらいいってこと」

B「このシーンだと遠い?」

A「もちろんはがせてるから悪くないよ。でも距離的にはだいぶ遠いじゃない?だから、この次で前に運べた時、そこもフリーだとさらに”きた!”って感じ」

B「ほうほう」

A「たとえば、熊本戦の前半でもそういうシーンがあったよ。どこだかわかる?」

B「そんなシーンあったっけ・・・」

A「前半28:30あたりのハン・イグォンが抜け出しかけたやつあったでしょ?」

B「あー!あのシーン!?え、そんなのあったっけ??」

A「あのハン・イグォンへのパスを蹴ったのは本山なんだけど、そのシーンはこんな感じだったよ」

B「そこはみてなかった・・・」

A「右サイドでわちゃわちゃして、中央に折り返したときぽっかり本山が空いていたのね。そこに田中雄大からパスがでた」

B「ああ、こうなってたんだ」

A「より相手のゴールに近いでしょ?」

B「たしかに」

A「こういう瞬間を見逃したら楽しめない。ここでちゃんと”きた!”って反応できるかどうかが大事なんだ」

B「よーくわかった」

A「この瞬間に”きた!”と思いながら、本山はどうする?だろうと観る」

B「なるほど」

A「本山はベストな選択をしてる。熊本は前に選手を送って守備してるから背後は大きなスペースがあるからね。そこにスピードのあるハン・イグォンが裏抜けをねらうと」

B「これは狙ってやってるの?」

A「狙ってやってるね。本山がパスを蹴る瞬間を巻き戻して見てみて」

B「あ」

A「本山なにしてた?」

B「前を向いてパスコースを確認してた」

A「でしょ?これ画面には映ってないけど、当然ハン・イグォンも”本山がフリーになったからパスが来るかも!?”と思って走ってるわけだよ」

B「そうか、そう予測してないとダッシュのスタートができないもんね」

A「そういうこと」

B「やっぱり、前を向くって大事なんだな」

A「そう、だから今後も相手チームは前プレに来ると思うから1試合でどれくらい剥がして前に進めるかだよね」

B「前から追っかけても岡山が捕まらない!ってなったら相手はどうするかな?」

A「そりゃ、前プレはあきらめるさ。そもそも前プレは体力を消耗するし、かなりリスクも背負う守り方だからね」

B「この本山ーハン・イグォンのパスみたいなやつもやられる可能性があると」

A「うん。前から行ってピンチになるんじゃがんばった甲斐がないじゃない?」

B「そりゃそうだね」

A「そうなると、もう相手チームが”岡山追いかけてもリスク高いわ前プレ控えよ”ってなる可能性も出てくる」

B「ほう」

A「そうなると、ボールをつないで相手のコートにはいりたい!っていう木山ファジのやりたいことがやりやすくなる」

B「あいてのコートでサッカーするってやつね」

A「うん、まあ・・・」

B「まあ?」

A「今シーズン中にそれが仕込めるのかどうかはわからんけどね」

B「おい、最後に不安にさすなよ」


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?