自分と相手の境界線

ZEROCARAのTOMOです。

皆さん、
日常生活の中で、他人や周りの影響で
イライラしたり、焦ったり、不安になったり
心中穏やかではないことってないですか?

とても嫌な気分になりますよね。
なぜ感情が揺さぶられるのか?
それは、自分の感情の領域に相手が
踏み入ってきているからです。

例えば
自分が好きな事をけなしてきたり
自分の生き方にけちをつけてきたり
あれしたらダメ、こうしなさい
絶対に無理とか、やめときなさいとか
批判や否定をされるとカチンときて
ケンカしたり、我慢はするけど
ふつふつと怒りが溜まったりすると思います。

感覚的には
自分の家でくつろいでいるところ
訳の分からないルールを連呼しながら
知らない人がいきなり土足で入ってきて
部屋の中をぐちゃぐちゃにされて
その知らない人の趣味の置物を
置いていかれるような感じです。
やられた方はたまったものではありません。

でもたちの悪いことに、やった方は自覚はなく
逆に相手のためになる事をしてあげたと
満足気になっております。

こんなお互いにとって不幸な事を
避けるためにも、自分と相手の境界線を
明確にして、無断で自分の領域に
相手を踏み入れさせないようにしましょう。

具体的にどうするか、それは簡単です。
相手が何かあなたに価値観を押しつけてきた時に
「なるほど、(〇〇さんは)そう思うのですね。」
と相手に伝えればOKです。

この行為をする事で、相手は自分が発した言葉に
気付きます。

それでも中には鈍感な人や傲慢な人も
いらっしゃるので、その場合は
「貴重なご意見、ありがとうございます。
 参考にさせて頂きます。」と伝えればOKです。

依然、引き下がらない人に対しては、ぼくは
「私の事を思ってくれての発言、ありがとう
 ございます。それでもやっぱり
 私はこうしたいし、自分の人生なので
 この選択をします。」と伝えています。

それでも引き下がらない場合は
なぜそこまで固執するのか?理由を尋ねます。

ここまで来ると経験上、その相手がそうして
もらわないと困る状況、もしくは自分の事を
支配しようと躍起になっているケースが
ほとんどです。このタイプの人は自分が
断られると嫌な言葉や不安を煽る言葉
焦らす言葉を駆使して口撃してきますが
それはその人のエゴから来る行為なので
一切無視が良いです。あなたの自由を
奪う権利を持っている人はいないのですから。

はじめのうちは、なかなか難しいですが
自分と相手の境界線を明確にして
たとえ伝えることができなかったとしても
頭の中で
「この人、何か色々言ってるけど
 それはあなたの勝手。決めるのは私。」
というスタンス持つだけでOKです。

できる範囲から一緒にやっていきましょ!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?