マガジンのカバー画像

職場であった出来事

38
私が働いていた色々な職場であった出来事を纏めてみました。
運営しているクリエイター

#働き方

チャンスという言葉が、微妙に引っかかる話😁

<おじさんDX Vol176> ✅チャンス❓🙄 個人的に「チャンス」という言葉に引っかかります😁 一般的なチャンスと区別するのに、私は「自称チャンス」と名付けています。 「自称チャンス」は、過去の経験からなのですが、おじさんの皮肉も含めた屁理屈に少々お付き合いください。 通常なら、チャンスに飛びつきたいところなのですがね😁 ✅誰のチャンス❓あるプロジェクトのPM(プロジェクトマネージャー)になって欲しいと打診されたのですが、正直言ってやりたくないのです😅 結果が懸

【雑感】笑われてもいいじゃない②

<おじさんDX Vol 667> 前回からのつづき 分かっていないからこその視点を無下にする管理者にどうしてFさんの意見を笑ったのか確認してみたという内容になります。 ✅否定文化とかく否定的になる管理者は実際に存在しています。 好意的に見れば慎重という捉え方も出来ますが、過去の経験から否定的になるケースもあれば端から否定するパターンまであるのです。 こう問われるとこの管理者である方も良くないというコトは知っているでしょう。 悪循環の始まりは、否定的に自身がなってい

【雑感】笑われてもいいじゃない①

<おじさんDX Vol 666> 変化を嫌う傾向には「笑われたくない」という薄っぺらいプライドがあるのかも知れません。 声はあげなくとも「笑ってバカにする」人はいつの時代もいるのです。 コロンブスの卵同様に後からなら何とでも言えます。 ✅笑われたくない❓タイトルにあるように「笑われてもいいじゃない」と言ったのは、15年ほど前の私です。当時部署違いとは言え、新人だったFさんの悩みを聞いている内に自然と出た言葉です。 人に笑われるというコトをマイナスなコトと考えがちなの

【働き方】やったコトは自分に返ってくる...因果応報

<おじさんDX Vol 537> 先日、市内を散策していると、作業員の方が路肩で電柱の工事をしていました。 どこかで見たことにある会社名だな...と思っていたのですが、「〇〇さん(私のこと)」と呼ぶ声がしたので、振り返ると、そこにはかつて一緒に仕事をした後輩が居ました。 そういや彼は、電気工事会社に勤務し、その後独立してからもう15年近くになっている。私の記憶にある若々しい彼ではなく、すっかりおっさんになっていたのです。 彼からは、 独立して本人は小さいちっぽけな会

【雑感】スタッフのご家族の店舗利用

<おじさんDX Vol 527> 働くスタッフのご家族が店舗を利用するケースがありますが、とある店舗で少し視点を変えてほしい出来事があったのです。 ✅勤務中の家族利用 勤務中にスタッフのご家族が職場を訪れるコトはあります。 職場で販売している商品やサービスを利用するケースがありますが、少し配慮して頂きたいのです。 というのも、忙しい時間帯や繁忙期等スタッフは、必死に業務をこなしています。そこに家族がやって来て、長々と話しをしている…。 家族とは言え、お客様には変わり

【雑感】中堅社員の離職から学ぶ

<おじさんDX Vol 501> まずは、記事のご紹介の御礼を 私のような凡人がこの御三方に立ち入って良いのか😅 と思っていますが、どの方も素晴らしい記事を書かれています。私が説明するよりもリンク先から是非ご覧いただきたいと思います。 さて、本日の記事は 防ごうと思っても退職者の発生はある程度覚悟していますが、それが中堅社員となると事態はより深刻です。 昔の話になりますが、とある企業で見て来た経験を少々記事にしました。 ✅中堅社員の離職の影響 会社によって中堅社