マガジンのカバー画像

職場であった出来事

38
私が働いていた色々な職場であった出来事を纏めてみました。
運営しているクリエイター

#会社

チャンスという言葉が、微妙に引っかかる話😁

<おじさんDX Vol176> ✅チャンス❓🙄 個人的に「チャンス」という言葉に引っかかります😁 一般的なチャンスと区別するのに、私は「自称チャンス」と名付けています。 「自称チャンス」は、過去の経験からなのですが、おじさんの皮肉も含めた屁理屈に少々お付き合いください。 通常なら、チャンスに飛びつきたいところなのですがね😁 ✅誰のチャンス❓あるプロジェクトのPM(プロジェクトマネージャー)になって欲しいと打診されたのですが、正直言ってやりたくないのです😅 結果が懸

【働き方】やったコトは自分に返ってくる...因果応報

<おじさんDX Vol 537> 先日、市内を散策していると、作業員の方が路肩で電柱の工事をしていました。 どこかで見たことにある会社名だな...と思っていたのですが、「〇〇さん(私のこと)」と呼ぶ声がしたので、振り返ると、そこにはかつて一緒に仕事をした後輩が居ました。 そういや彼は、電気工事会社に勤務し、その後独立してからもう15年近くになっている。私の記憶にある若々しい彼ではなく、すっかりおっさんになっていたのです。 彼からは、 独立して本人は小さいちっぽけな会

【経験】指示の確認とアンガーマネジメント

<おじさんDX Vol 399> 上司から指示等をされた場合、内容を確認していますか❓ ✅一般的に確認は必要その場で確認出来なくとも、業務を進めようとした際にこの内容で構わないか、もしくは別な方法や課題があった場合、上司に確認を行うようにした方が良いというのが、私の見た狭い世界での常識であったりします。 この確認を行わずに、自分が思うレベルで業務を進めていくと、それこそ二度手間になったりします。 指示をする側である上司も部下が分かりやすく指示をするのは勿論なのですが、

世の中に会社というものが沢山ある話

<おじさんDX Vol 21> ✅とある若手社員の不満それは、若い社員の言葉でした。 ✅「どうして、こんな会社で働いているのですか?」 入社してから1年程、彼は不満を抱えながらも、自分の思っている事は思い過ごし...と思っていたらしいのです。 ✅それが、とある日 確信に変わり、私にこう聞いてきたのです。 社会人ともなれば、1つや2つ会社に不満があるもの...と思っていた私。 そう言われて、当初はよくある事と思っていました。 若い社員はこう続けます。 ✅『私は、こ