マガジンのカバー画像

短文シリーズ

75
500文字程度の短い文章の記事
運営しているクリエイター

#考え方

【雑感】大義名分よりも再現力

<おじさんDX Vol 590> 前回の記事でも触れましたが、 理想や立派な「ごもっとも論」があっても、それが再現出来なければ絵に描いた餅同様です。ちょっと身近で気になったコトなのですが、大義名分だけが独り歩きしているのです。 ✅具体性/何時(いつ)がない正しい方向性なのかどうかは別としても これが出来ていない組織が多いのです。(この話の内容も「ごもっとも論」でしょうね😁) こうするべき、ああするべき という「べき論」があるのは誰しも知るところであっても、この何時

【雑感】バカになれ

<おじさんDX Vol 655> タイトルがやや過激かも知れません。 私のような凡人は、つい恰好を付けたくなるのです。 ✅知らないコトも知っているように振舞ったり。 ✅わからないコトもわかっているよう振舞ったり。 ✅理解していないコトを気付かれないようコソコソしたり。 駄目サラリーマンならではです。 そのような私の知人に「バカになれ」という方がいらっしゃいます。彼の考えや生き方は、簡単には真似出来ないのですが、ヒトとして尊敬しています。 ✅バカになる必要私のような

【働き方】完璧主義よりも7割主義

<おじさんDX Vol 522> ✅完璧に仕事をこなす。 ✅期待を大幅に上回る結果を出す。 ✅頂点に登ってみないと見れない景色もある。 だから常に全開、全力、100%。時には120%。 仕事をするというコトは、そうであるべきと信じて疑わなかった時期があります。それでも完璧主義と思っていませんでした。 昨今では、7割程度で良いという価値観もあります。 ✅7割主義にもよりけり 「7割主義」と聞いた当初は、「残り3割は?」と正直思いました。 その3割をやるかやらないかで

【考え方】新人さ~んいらっしゃい😉

<おじさんDX Vol 396> 3月が終わると、新入社員の入社時期になります。 小売業でも各支店に新入社員が配置されるのですが、その時に注意点として「新入社員の挨拶や紹介」があると思います。 期待と不安の中で新入社員は入社して来るのですが、5月頃になると...脱落。 私の知る狭い範囲でこうした職場を見た時に、どうして早期に脱落していくのかを興味があって色々調べた事があります。 ✅「合わない」 ✅「思っていたのと違った」 退職理由は、色々あるのですが...。 傾

【仕事の考え方】いつか・その内・明日・やる気が出たら・の話

<おじさんDX Vol165> ✅明日やろうは、バカ野郎🙄 乱暴な言い方ですが、言い得て妙ですね😉 「今日できる事を明日にしてしまう事を戒める意味」と解釈していますが、あまりに言葉の通りにしてしまうと、明日でもいい事を今日中に無理矢理行ってしまう事にも繋がってしまいますので、注意が必要です。 私が思うのは、 ✅いつかやろう🙄 ✅その内やろう🙄 ✅やる気が出たらやろう🙄 全て「大バカ野郎」という事です❗ ✅「とっとと」 どうすれば着手できるかわからないままに、とり