マガジンのカバー画像

短文シリーズ

75
500文字程度の短い文章の記事
運営しているクリエイター

2022年7月の記事一覧

【雑感】なんでも外注は良くないよ

<おじさんDX Vol 536> 今週もありがとうございます。 さて、本日の記事は、短めに 業務効率化、生産性向上を狙って外注(アウトソーシング)したのはいいけど、その後が残念なケースに直面したのです。 とある企業との取引で、担当者がまるで自社商品に関して頓珍漢な回答でしたので、その商品について少々専門的なコトを確認したのですが...。 ✅詳細は外注先が知っている現実 どのような仕様か確認したのですが、外注先でないと詳細不明だそうです。 私はこの言葉を聞いたときに

【雑感】こういう企業が社会を良くする

<おじさんDX Vol 529> 私が好きな自動車関連の話になります。 現代では、自動車に当たり前のように装備されている3点式シートベルト。 乗員の保護の為に装備されていますが、この3点式シートベルトが装備されたのは1959年自動車メーカーであるVOLVO(ボルボ)が、初だそうです。 ちなみにこの3点式シートベルトは、特許を取得したのですが、なんとVOLVOは、無償公開しているのです。 3点式シートベルトの急速な普及は、こうした背景もあるのです。一説には、この3点式

【働き方】完璧主義よりも7割主義

<おじさんDX Vol 522> ✅完璧に仕事をこなす。 ✅期待を大幅に上回る結果を出す。 ✅頂点に登ってみないと見れない景色もある。 だから常に全開、全力、100%。時には120%。 仕事をするというコトは、そうであるべきと信じて疑わなかった時期があります。それでも完璧主義と思っていませんでした。 昨今では、7割程度で良いという価値観もあります。 ✅7割主義にもよりけり 「7割主義」と聞いた当初は、「残り3割は?」と正直思いました。 その3割をやるかやらないかで

【雑感】アウトプットとインプット

<おじさんDX Vol 521> 凡人な上に勉強不足な私ですが、このnoteで記事を書くことによって、アウトプットが少なからず出来ているようです。 ✅アウトプットの効果駄文だらけでも、こうして恥も恐れず書き続けるコトは、凡人の私でも気付くことがあります。 アウトプットの効果は、纏めるコトによって再認識出来るのです。 例えば仕事への考え方。 自分の価値観。 経験してきたコトが何か。 それによってどうなったのか。 この先への展望。 各種あります。 ✅インプットの効果