マガジンのカバー画像

短文シリーズ

75
500文字程度の短い文章の記事
運営しているクリエイター

2021年10月の記事一覧

1on1で大切な事とは❓

<おじさんDX Vol247> スタッフとの1on1。 当初はぎこちなかったのですが、慣れてくると段々とマンネリ化してくるという話を聞きました。 ✅何を話したらよいか分からない。 ✅どうリアクションしていいか分からない。 ✅普段から話をしているので、改めて話をすることがない。 ✅特段言いたいことや相談もない。 ✅段々と、形態化してきている。 ✅いつの間にか、1on1を義務的に行うようになった。 などなど、ありますよね💦 実施の目的が、しっかりしていないという事なので

🌈ご紹介頂きました🌈

<おじさんDX Vol254> 私や駄文の記事が、紹介されました😁 🌈定年のおっちゃんねる 様 🌈zuttototto 様 極々平凡な日常を送る、どこにでもいるただのおじさん(おっさん)が、好き勝手に書いた駄文ですが、これからもよろしくお願い致します。

紛らわしい😁

<おじさんDX Vol245> 口頭で伝達事項がある際に「活舌」の問題ではなく、何を言っているのかわからないケースがあります。話の内容が、纏まっていないのもありますが、情報は的確に伝えたいものです。 ✅紛らわしい😁事例 時間: 「11時15分までに集合」⇒「11時15分前に集合」 ✅「まで」なのか「まえ」なのか。 正解は、11時15分「まえ」でした...💦 10時47分頃に何度も電話が鳴る。 ✅「11時15分前の集合ですが、今どこ💥」 ※この時も15分「まえ」では

残念ながら、「年上の部下」が扱いにくいと嘆いている人ほど、自身が同じ境遇になると上手くいかない場面を見ています😁。年上や年下という年齢だけで判断する偏った思考は、そう簡単には直らないようです。上司になるなら、その位はクリアしてこそ上司だと思います😅

職場改善に聞いただけの知識で「ありがとうカード」や「クレドカード」を導入しても、うまくいかないどころか崩壊気味な職場があるのですが、腐った組織は根本からひっくり返さないと治りません。承認もせず権限移譲もない。絵に描いた餅じゃ腹の足しにもならないし、人は満足しないですよ😅

新規導入の社内システムが、中途半端な状況で人手が余計にかかる。何を改善したかったのか意味不明になっています。企画者は、もう10年も現場を離れている...。「現役感」って大事だなと思う今日この頃😅

10月11日は平日😅 ちょっと損をした気分なのは、言うまでもない。 https://news.yahoo.co.jp/articles/cabae7b98281a2637d101ce886fa0bc72c484fd1

これは盲点だった。https://news.yahoo.co.jp/articles/5e3a855c2488ed5c1d48d8bd0fefd398f6ce6dba

接客での立ち位置の話

<おじさんDX Vol 227> 知っている方が多いと思いますが、 接客の際、自分の立ち位置は「右側」です。 ✅真正面からは、対峙してしまいます。 ✅後ろからは、不意打ちになります。 ✅左側からは、なんだか不安感がある。 お客様に話しかけるために近付く時も同様です。 ✅お客様の心臓の位置から遠い位置、つまり右側から歩み寄るのです。 人間は、無意識のうちに自分の心臓を守ろうとするのが、本能。特に見ず知らずの人間に左側(心臓側)から近付かれると、圧迫感を感じるのです。