見出し画像

しくじり偉人伝”ピタゴラス”の教訓5選ー中田敦彦先生ー

今日も記事をご覧いただきありがとうございます。

 2022年10月現在「中田敦彦のYoutube大学」を日々更新し、Youtubeのチャンネル登録者数は驚異の490万人、もう少しで500万人に届きそうな勢いのある中田敦彦氏。

 そんな中田敦彦氏が、2015年〜2017年にかけてやっていたテレビ朝日の番組に「しくじり偉人伝」というのがあります。これはその名のとおり、過去功績を残した偉人が、裏ではかなりのしくじりを犯していたことを紹介し、そこから学ぼうという番組です。

 わたしは、2017年にどハマりして、どの動画も全部見ました!今回は、

古代ギリシャの哲学者「ピタゴラス」について、徹底的に要約しました。元祖万能の天才と言われた人物が最後の最後に犯したしくじりとは!?

※中田敦彦先生が、「しくじり偉人伝」として取り上げたピタゴラスの生涯の要約を以下の記事で紹介しています。

 ピタゴラスから学ぶ「人はなぜ勉強しなければならないのか」をより詳細に理解できますので、良ければそちらを先に見てみてください。

元祖万能の天才「ピタゴラス」、彼からどんなことを学ぶことができるのか。

現在「勉強をする意味が分からなくなっている人」、「人生を失敗しないためには何が必要かを知りたい人」に対して特におすすめです。

偉人のしくじりから学ぶことで、自分の人生をより良くしていくためのヒントにしていただければと思います。

是非最後までご覧ください。

1.自分の居場所を変えることも大事

『インベスターZ』1巻より

 まず最初の教訓は、「自分の居場所を変えることも大事」である。

より具体的には、「自分が今の場所にずっといても活躍できないと予想できるならば、自分の居場所を変えることも大事」ということ。

なぜなら、的外れなところで頑張ることに価値はないから

例えば、ピタゴラスは、18歳でヨーロッパのサモス島での政治改革に成功した後、親友だったポリュクラテスが兄弟と組んで、居場所を無くすということがあった。

 このままサモス島で頑張って政治に取り組んでも、まず3兄弟が相手では勝ち目がない。

そう悟ったピタゴラスは、自分の居場所を変えて、エジプトやバビロニア、ペルシアなどへ放浪生活へ出てそこでめちゃくちゃ勉強に励んだ。

その後ピタゴラスは、「ピタゴラス教団」を設立することになった。ここで大成功を治めるのである。

 これは、あなたがどんな場所で働いていても同じである。ずっと給料が上がらない職場、自分の能力が活かされない職場で働いている限り、価値はない。そうなれば、いっそ転職や独立などした方がいい。

 だから時には、ピタゴラスのように思い切って自分の居場所を変えることも大事である。

2.計画性と戦略を持つこと=人生の勝ちパターン

戦略性

 2つ目の教訓は、「計画性と戦略を持つこと=人生の勝ちパターン」である。なぜなら、計画性と戦略を持たないと、海でコンパスもなく放浪するようなものだからである。

例えば、ピタゴラスは、サモス島で自分の居場所がなくなった後、ギリシャを出て、エジプト・バビロニア・ペルシャ等へ放浪生活をしていた。

ピタゴラスは、エジプトでは幾何学と神殿の奥の秘儀を学び、バビロニアでは天文学を学び、ペルシアでは神々の祭儀を学んだ。

そして20年ぶりにギリシャに戻ってきて、みんなに自分が学んだ知識で奇跡を見せて、功績を作り、ピタゴラス教団で大成功をおさめた。

 ピタゴラスの20年にも渡る旅の真の目的は「学んだ知識で奇跡を見せること」「自分を神格化し教祖となるため」だったと考えられる。

そのことをサモス島を出たところから計画し、20年もの間自分の理想の姿を手に入れるために勉強するのは並大抵ではない計画性と戦略がないと継続なんてできない。

 つまり「計画性と戦略を持つこと=人生の勝ちパターン」である。

3.功績のある人のルールが徹底されていると強い組織になる

ルール作り

  3つ目の教訓は、「功績のある人のルールが徹底されていると強い組織になる」である。

なぜなら、功績がある人にはみんなが付いていき、ルールで縛ることでより強固な団結力を生み出すからである。

結果的に団結力のある組織は、何倍の力も発揮することができる強い組織になる。

 例えば、ピタゴラスの功績として、

  • 18歳で政治改革に成功

  • 20年もの間必死に勉強に励む

  • 2000人の前で演説をし、聴衆を虜に

  • ピタゴラス好きが大勢集まって、一つの街ができた

  • ピタゴラスのアドバイスが国の法律になることも

  • 医学の知識での予言

  • 建築学の知識での瞬間移動

  • 音響学、音楽の知識での神様からの挨拶

  • 化学の知識での「太ももが金でできている」ように見せかけた

またピタゴラス教団のルールとして、

  • 恋愛禁止

  • 肉食禁止

  • 生物は生まれ変わる

  • 秘密を守ることができるか

  • 欲望を抑え冷静に対応できるか

  • 負けず嫌いで名誉欲が強くはないか

  • 争うのが好きではないか

  • 友情に厚いか

  • 話を早く正確に理解できるか

  • 学習に喜びを感じられるか

 というのがあった。これらがあったからこそ、ピタゴラス教団は300人もの信者を集めることができ、「ピタゴラスの定理」の発見という歴史的な偉業を成し遂げたと思う。

 また別の例では、甲子園優勝へ導いた功績のある野球監督のルールが徹底されていると団結力のある強い組織になるということもある。

まさに、「功績のある人のルールが徹底されていると強い組織になる」という教訓を伊能から学ぶことができる。

4.大きな力を持つ者には大きな責任が問われる

大きな責任

 4つ目の教訓は、「大きな力を持つ者には大きな責任が問われる」である。なぜなら大きな力を持つほどに、他の人へ与える影響も大きく、その分責任を取らないといけない場面も増えるからである。

 例えば、ピタゴラスはさまざまな魔法(科学)を用いて、人々に奇跡を見せ、ピタゴラス教団を設立。

ピタゴラスの定理も発見し、その名声は絶頂に至った。ここで大きな力を手にしたピタゴラス。

 ただ教団の信条である「この世は綺麗な数字で表すことができる」とピタゴラスの定理で解き明かしてしまった√2(綺麗でない数字)の存在が矛盾となってしまい、ピタゴラスはそのミスを認められなかった。

その後ピタゴラスは、弟子に殺されることになってしまう。

ここでミスを認めて、次に進んでいれば、また違った結末になったかもしれない。

 つまり「大きな力を持つ者は、大きな責任が問われる」のだからその大きな責任を背負う覚悟と場合によっては責任を取る覚悟が必要になってくるという教訓をピタゴラスから学ぶことができる。

5.勉強とは義務ではない、先人が解明した魔法を知る権利である

 5つ目の教訓は、「勉強とは義務ではない、先人が解明した魔法を知る権利」である。

これは、みんな一度は思ったことのある疑問「学校の勉強はなんのためにやるのか?」に対する中田先生流の答えである。

勉強は大きな力を得ることができる。なぜならそれは過去ピタゴラスが使ったように魔法だったから。勉強という形で色々なものを得ることができれば、夢を叶えることができる。

あなたがどんな魔法を手に入れてどんな夢を叶えるか?

ピタゴラスのことを少しだけ思い出してほしい。

 そして「先人が解明した書物に書かれた魔法を学び、新たな魔法を生み出すこと」。それが現代を生きる我々の大きな喜びである。

だからこそ、「勉強とは義務ではない、先人が解明した魔法を知る権利」である。

まとめ

まとめ

『しくじり偉人伝”ピタゴラス”から学ぶ教訓5選ー中田敦彦先生ー』ということで、

  1. 自分の居場所を変えることも大事

  2. 計画性と戦略を持つこと=人生の勝ちパターン

  3. 功績のある人のルールが徹底されていると強い組織になる

  4. 大きな力を持つ者には大きな責任が問われる

  5. 勉強とは義務ではない、先人が解明した魔法を知る権利である

を紹介しました。

「勉強をする意味が分からなくなっている人」、「人生を失敗しないためには何が必要かを知りたい人」はきっとピタゴラスの生き方やしくじりが参考になります!

今後も偉人の名言・行動を通して、あなたの人間関係やお金、生き方、健康などの悩みを解決する手助けをさせていただきますので、よければ「フォロー」、記事への「いいね」お願いします。「サポート」もお待ちしています。

それが執筆の原動力になります。

最後までご覧いただきありがとうございました。

【なぜ成功者が失敗してしまったのか?】
それが学べる1冊になっています。


よろしければサポートお願いします。いただいたサポートは、記事執筆の活動費に充てさせていただきます!! これからも価値ある情報発信に努めていきます。