獅白ぼたんと獅堂リオ

最近ホロライブに対して熱が落ち着いてきてnote作ったものの、最近見かけるとある中の人の炎上系以外で書くネタがなかったのですが…面白い出来事を最近見かけたので語りたいと思います。

獅白ぼたんがグランブルファンタジーの配信で獅堂リオの事に触れて私は「おおっ」となりました。
というのも実はグランブルファンタジー配信の前にリプライで会話していたり、フレンドに「リオ」の名前があった時点でこういう繋がりを表で見れて嬉しいな〜と思っていた所に話題が出たのでにんまりでした。
そして同時刻、裏で獅堂リオもグランブルファンタジー配信していて、獅白ぼたんが触れた事によりリスナーが獅堂リオの配信に流れ込んで同時接続数と登録者数が増えてパニック起こしていたようですね。
その時の切り抜きが出回っているのですが、獅白ぼたんの初配信で「大葉を育ててる友達がいて家庭栽培に興味がある」と話していたのですが、その“友達”が獅堂リオだと知りました。
獅白ぼたんのYouTubeのコミュニティにもしいたけの栽培キットをプレゼントされたのも獅堂リオというのはSSRBなら誰でも知っているはずですが、初配信では名前も出していないので大葉の友達が獅堂リオである事に気付いた人は少ないかもしれませんね。獅堂リオのリスナーでも気付いた人は少なかったようです。
獅白ぼたんと獅堂リオの関わりは長い間、聞く事もなかったのですが獅白ぼたんの影響力が獅堂リオの未来をいい意味で変えてしまうのか私は少し気になります。

私は以前、獅白ぼたんの交友関係に疑問を持って調べた事があったのでここに残しておきます。
中の人や前世触れてしまうので以下は読みたい人だけどうぞ。




まず、獅白ぼたんとしてデビューしてすぐにししフレンドの獅堂リオと繋がりある事に疑問を持った私は獅堂リオを少し調べてみると、獅堂リオのアーカイブから音俣るかと関わりがある事を知りました。獅白ぼたんの前世は音俣るかなのでなるほど、そこから繋がりがあるのだなと思いました。
もうちょっと掘り下げてみると、音俣るかになる前はアマリリス組の高城魔紀奈なのも分かっているのですが…そのメンバーで一緒に引退したのが姚玲蘭、ルリカ・レインウォーターなんですね。

アマリリス組で3人が何故引退したのかはあまり面白くない話のようなので、ここでは掘り下げません。
私はその件を実際知っている訳でもなく調べれば分かる話ですが、ネットで書かれた話を真に受ける事は難しいのもあります。

ちょっと逸れましたが話を戻します。
姚玲蘭は獅堂リオとして生まれ変わってるのですが、獅堂リオのFANBOXでも遠回しに言及されています。管理人としてサキの名前も出ていますね。
ルリカ・レインウォーターはテトラとして生まれ変わっていたと噂されていますが、そのテトラも2022年3月30日に活動休止しています。その背景に中の人であると噂されているゆきぶやーの方でぐんぐん伸びているようです。
音俣るか、獅堂リオ、テトラはコラボするくらいの関係で、音俣るかと獅堂リオはSML+で合同サークルもしていました。(現在は解散しているようです)
こうして見ると、獅白ぼたんの謎の交友関係も一つに繋がっていくんです。

えれ子=高城魔紀奈=音俣るか=獅白ぼたん
サキ=姚玲蘭=獅堂リオ
ゆきぶやー=ルリカ・レインウォーター=テトラ

この3人は活動内容やゲーム嗜好もバラバラのように見えるんですけれど、何故かそれぞれのアカウントで繋がっているので調べてみて溜飲が下がりました。
特に獅白ぼたんとゆきぶやーの関係はずっと謎でしたのでこないだ調べて分かった時はビックリしましたね。フォローもそれぞれのアカウントで相互になっているので分かりやすいです。

そういう意味では噂されていて何故か確定しないゆきぶやー=ルリカ・レインウォーター=テトラの中身も確定しても良いかなと思います。
テトラとゆきぶやーで共通の趣味がないようですが、活動において同じゲームを擦る必要はありませんからね。

えれ子、高城魔紀奈、音俣るか、獅白ぼたんはFPS好きが共通していてもやり込むFPSゲームがバラバラなんですよね。
えれ子は主にCall of Dutyでその他のFPSに手を出していて、高城魔紀奈はFortniteメイン、音俣るかはRainbow Six Siegeメインと使い分けているみたいで、獅白ぼたんになってから一周回ってCall of DutyやBattle Fieldがメインになってきているのかな。獅白ぼたんに至ってはFPSゲームよりそんなものどこで見つけたんだというバカゲーをやってる印象が強いです。えれ子でやってる事がそのまんま獅白ぼたんとしてやっているっぽいなーと思っています。



中の人も前世も今も繋がるほど仲がいいのは素晴らしいことですね。
登録者数100万人以上のインフルエンサーの獅白ぼたんが獅堂リオを触れた事によって、登録者数が増えた獅堂リオはこのきっかけが鬼が出るか蛇が出るか…個人的にいい方向に伸びて欲しいと思っています。



ちょっとだけ最近の話を。

雪花ラミィ考案の雪夜月season2とその材料で作られた琥珀糖を注文していて、こないだ届いたのでたまたまお休みが合った酒呑み友達と一緒に嗜んでみましたが、酒があまり強くない私は琥珀糖で満足でした。
私は梅酒とか果実酒が好きなタイプで、ぺこらの百年梅酒は好みでも日本酒は飲んだことないのです。辛口でもフルーティーで飲みやすいと雪花ラミィが仰っていたので気になってseason2を買ってみましたが、飲んでみてフルーティーが伝わらなかった私には合わなかったようです。
4合瓶を購入していて100mlくらい残ってしまったので、調理酒に合わないと知りつつあさりの酒蒸しにでもしようかなと思っています。あさりは下処理が面倒臭いのでなかなか作ろうって気持ちが起きないんですよね。

そういえば、酒が飲めない獅白ぼたんが雪夜月を買っていたんですけど、結局どうされたのか気になりますね。
調理酒には合わなそうな味だったので全てを料理に使うのは難しいと思うんですけれど、誰かと一緒に話しながらお酌してあげたのかな。

こないだ雪夜月と同じ明利酒類で販売されたノエルのポーションは確実に余らしちゃいそうでもったいなくて未だに買えていません。
今回も買ってゴールデンウィーク辺りに友達を誘おうと思いましたが、ジンは強すぎるしカクテルとかレシピ考えるのも面倒臭いと言われました。
友達は所謂森カリオペタイプでコンビニに売ってるような酒ばかり飲むので度数の高い酒は慣れていないそうです。雪夜月も私よりかなり飲んでいたものの、いつもより酔いのペースは早かったですね。
美味しそうだしパッケージも好みなので羨ましいなーと思いながら眺めています。いつか琥珀糖みたいに酒が飲めない人向けにノエルのポーションを材料に何か作って欲しいですね。

飲み物関連でもう1つ。
神田明神の神社声援も一つ買っていて、丁度雪夜月と琥珀糖の少し後に届いてたので友達と一緒に飲みましたが私の知っているジンジャーエールとは違って本格的で美味しかったです。
飲むだけじゃなく、豚肉の煮付けに神社声援を使うのも悪くないかもしれないです。
ちなみにポストカードはさくらみこでした。神田明神の巫女ということでなかなかいい引きではないでしょうか。

面白いネタがあればまた書きます。