見出し画像

初心者マニュアル(仮想通貨 基礎知識編)

1)仮想通貨とは

仮想通貨とは暗号資産のことです。
正式名称では暗号資産の方が正しいのですが、日本では仮想通貨という呼び名の方が定着しているため、便宜上、仮想通貨で統一して説明させて頂きます。
日銀が定める仮想通貨の定義とは、(日銀HPより引用)
・不特定の者に対して、代金の支払い等に使用でき、かつ、法定通貨(日本円や米国ドルなど)と相互に交換できる。
・電子的に記録され、移転できる。
・法定通貨または法定通貨建ての資産(プリペイドカードなど)ではない。

BTC(ビットコイン)がもっとも代表的な仮想通貨です。
NFT界隈では、近年ビットコインでの取引も増えてきましたが、もっとも多い仮想通貨はETH(イーサリアム)です。他にもMATIC(マティック)やPLT(パレット)などもありますが、本記事では、NFTの代表的なETHに特化して説明させて頂きます。
※NFTの説明はこちらから

ETHのアイコン

また、法定通貨は各国の法律に準じますが、仮想通貨はブロックチェーンと呼ばれる技術の規格でしか縛るものがなく、国境に対してシームレスな取引が出来ることも特徴として挙げられます。
※収益が出た場合は、各国の法律に基づいて納税の義務が発生します。
ブロックチェーンについては、次項にて説明します。

2)なぜNFTでは仮想通貨を使用するの?

ブロックチェーンとは、資産の取引や移動の記録をブロックと呼ばれる単位でデータ管理/処理を行い、そのブロックをチェーンのように連結(情報を改ざんさせずに積み上げる)技術のことです。
銀行の取引/送金/払い出し履歴が通帳などに残るように、これらの情報を改ざんできないように電子上で管理/保管しているということです。ただし、銀行の通帳などと違い、第3者もこの記録を見ることが出来るのがブロックチェーンの特徴でもあります。

そしてNFTとは、ブロックチェーン上で発行されたデジタルデータのため、仮想通貨と同様に、取引履歴が全てブロックチェーン上に刻まれていきます。
このブロックチェーン上にあるNFTだからこそ、同一チェーン上の仮想通貨で売買されることが主流となっています。

例外として、購入時のみ法定通貨を使えるケースもあります。
しかし、販売元で法定通貨を取り扱いうには価格設定が難しい(仮想通貨との相場により変動しやすい)などの理由から、リスクヘッジとして仮想通貨の相場価格よりも割高で設定されることがあります。それでも法定通貨による購入ができるところも増えてきましたが、まだまだ仮想通貨による取引の方が断然多いのが実情です。

3)チェーンの種類とは?

ブロックチェーンは規格によって様々な種類があり、仮想通貨ごとにチェーンが決まっています。
※細かい話をすると例外もありますが本記事では省略します。
ETH:Ethereum(イーサリアム)チェーン
MATIC:Poiygon(ポリゴン)チェーン
などなど。
イーサリアムチェーンで発行されたNFTはETHで購入、ポリゴンチェーンで発行されたNFTはMATICで購入となります。
別記事で説明している仮想通貨ウォレット(以下、ウォレット)は様々なアプリが出ていますが、例えばETHを入れたいならイーサリアムチェーンが対応しているウォレットを選択する必要があります。
※ウォレットの説明はこちらから

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?