見出し画像

「自公」で決まりかな?         「野党」はやはりお花畑?

おはようございますw

「参院選」盛り上がっているのか、そうではないのか微妙な雰囲気ですが、やはり、自公で決まりな気がします。

ある新聞の調査では、

   自公が過半数を大いに上回る勢い

ということでした。

調査するまでもない気がしますが(笑)

だって、そうですよね、35ある1人区の内、「11区」でしか野党1本化出来ていないわけですから。

自公は、野党のおかげで何もせずに勝てる選挙になると思います。

いよいよキッシー、黄金の3年を手に入れますね。

現実的な自公

政策的にも、現実的な政策を打ち出しているのがやはり「自公」な気がします。

以前は

   自公なんて

と野党寄りの考えを持っていましたが、私も年齢と共に、いくらか保守的になったのでしょうか(笑)

先に言っておくと、消費税減税をしない「自公」は、支持しません。

消費税減税という意味では、野党支持です。

が、しかし・・・・

しかしなのです・・・・

安全保障面は、やはり「自公」ですよね。

防衛力強化は、この混迷の時代背景からすれば当然だと思います。

「憲法改正」も賛成です。

自衛隊の存在をはっきりさせるという観点からすれば、必須です。

お花畑野党

一方の野党。

消費税減税については大賛成です。

れいわが訴える「消費税廃止」には懐疑的ですが、減税は、ぜひともしてほしいです。

なぜなら、減税をすれば、消費の爆発が起こって、社会にお金が回るようになると思うからです。

楽観論のような気もしますが(※自覚しています(笑))

しかし、安全保障面。

この安全保障面で「野党」は信頼できません。

特に共産党。

共産党は、

   軍拡ではなく外交で解決

と主張しますが、外交でどうにかなるんだったら、ウクライナ戦争は起こっていないでしょう。

まさにお花畑。

共産党と社民党は、もはや存在する価値は無いですね。

だから、いつまで経っても政権取れないんですよ。

まとめ

以上、「現実的な自公」、「お花畑野党」というテーマで書きました。

現実路線という意味では、維新・国民あたりも良いですが、自公と対峙するには、もう少し勢力拡大が必要ですね。

「N党」も密かに応援しています。

参政党は、よく分かりません。

武田邦彦先生が出馬しているということくらいですね、参政党で知っていることは(笑)

そんな感じです。

では、また。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?