見出し画像

サッカー俯瞰撮影 スペイン遠征してきたよ(出張報告 その2)

先日、スペインのマドリードへ、サッカー俯瞰撮影の遠征してきたので、その報告です。

今回の遠征の目的は、3つ

  1.  7mの三脚を、飛行機で海外へ運搬できるか検証する

  2.  そんな長い三脚を、マドリードの公共交通機関で運搬できるか検証する

  3.  撮影 及び その後のデータアップロードなどが問題なく実施できるか検証する

本題に入る前に、まずは、脱線しておくと、

とりあえず、朝食はたくさん食べました。昼食は、サッカー俯瞰撮影の状況でまともに食べられないかもしれないし、夕食は疲れてたり、時差ボケで食べられないかもしれないので。

さて、ここからが本題です。

(2)7mの三脚を、マドリードの公共交通機関で運搬できるか検証する

まず、今回のサッカー俯瞰撮影の現場は、トレホン・デ・アルドスという町にあります。

マドリードの中心街から、東へ30kmくらい行ったところです。おおよその位置関係ですが、左の赤丸がマドリードの中心街、上の赤四角がマドリード空港、そして、右の矢印の先がサッカー場です。

普通に考えたら、タクシーで行ってしまうのが、安全・確実・楽チンです。しかし、それではツマらないので、公共交通機関をトライしてみます。

マドリードには、セルカニアスという日本のJRみたいな電車網があります。

私の滞在するホテルは、Sol駅まで歩いて8分くらいです。なので、まずはホテルを出てから、Sol駅まで歩きます。

午前7時30分くらいの電車に乗りたいので、ホテルは、余裕を見て午前7時には出ます。

日の出は午前7時30分くらいなので、まだ薄暗いです。

途中に通過するCallao(カリャオ、か、カジャオ)広場は、夕方から夜にかけては混雑していますが、朝は誰もいないです。ちなみに、夕方には、こんな感じです。

数分歩くと、ソル広場に到着。

Sol駅のあるソル広場も、酔っぱらって寝ている人くらいしかいないです。

Sol駅から試合会場までのおおよその経路ですが、

  1. Sol駅からAtocha駅までC4で行く

  2. Atocha駅からTrrejon De Ardoz駅までC2かC7で行く

  3. Trrejon De Ardoz駅から224か824のバスに乗る

という感じです。

Sol駅は、こんな感じで、普通な感じです。

それで、問題は、Atocha駅です。あまりにも、問題ありなので、写真を撮るのさえ忘れました。

何が問題かというと、Googleマップの検索や路線図を見ると、C2かC7に乗り換える、ということまでは分かるのですが、Atocha駅の電光掲示板には、C2とかC7という表示はなく、「○○行きの電車 何番ホーム」という感じでしか表示されません。

その「○○行き」というのも、路線図での表示とは違い、省略された表記なので、初めて利用する人にとっては、五里霧中な状態です。

そんなこんなで、ようやくTrrejon De Ardoz駅に到着です。運賃は、往復で、5.70ユーロです。

こんな感じの紙っぽいカードに、チャージしてくれます。

Trrejon De Ardoz駅を降りると、すぐバス停があり、そこで224を待ち、乗り込めば、7-8分で、試合会場に到着です。

こうして、撮影機材は、無事、試合会場に到着です。

次回は、撮影 及び その後のデータアップロードについて報告します。

俯瞰撮影に関することは、こちらをご覧ください。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?