見出し画像

2024年5月練習日誌②

2024年5月練習日誌②
0511(土)
PM:12kjog+α(ロード,uphill WS×5+downhill WS×1,ペガサス40赤)
今日は生命保険会社の最終面接。4大生保のうちの1角。去年の12月から続いてきた、この会社も今日で最後。同じ時間帯(ブースは違ったけど)の人が1人いた。話したところ、赤い銀行から内定を持っているけど、一応受けにきたと。めっちゃ緊張してそうな面持ちと言動やった。メガバンク内定持ってて、この会社で緊張&ガチガチになるんやなと一種の学びがありました。面接内容としては、志望動機などの基本的なところと、職種のイメージやリーダーとしてどう在るか的な質問が多かったかな。面接終わって駿河台に向かい、皇居ラン。やはりペガサス40だと反発が違う。接地の時の跳ね返りが39と雲泥の差。

0512(日)
PM:12kjog+α(ロード,uphill WS×5+downhill WS×1,ペガサス40赤)
今日も今日とて皇居ラン。正味、走りに行くか迷ったけど、明日からの平日もそこそこ面接が入っているので、走れない日もあるなと思ったから走りに行った。えらいですね。ジョグの後はいつも通り+α。少しずつ坂の接地精度と落ちていく感覚が高まっていると思う。

0513(月)
AM&PM:rest
土日走ったからいいよねというのと、対面の面接が2つあり、荷物が重かったのと、あまり走っている時間がなかった。あと、雨降ってた。午前中は第一志望の最終面接。う〜ん。五分五分かなぁ。自分1人の面接官4人。なかなか辛を食った返答ができず。また、1人つき5~6問質問が飛んでくるので、そこそこ踏み込まれる&回答に一貫性を持たせることがあまりできなかった。面接これまでそこそこやってきたけど、初めて冷や汗かいた。
横浜銀行かここかのどっちかで内定取りたかったけど、あまり期待しない方がよさそう。ただ、横浜銀行の時よりかはまだまし。ちゃんと「御社が単独第一志望です」と言えたし。横浜銀行は本当にひどかった。
17時からは2件目の対面面接。4大生保の一角。八重洲の20数階にいった。まじでとんでもないところにある。今までで一番凄かったかもしれない。そちらは面接官の方と会話しながら、円滑に進められたかな。

0514(火)
PM:12kjog+α(ロード,uphill WS×5+downhill WS×1,ペガサス37op)
リズムよく走ることを意識。皇居2周目は久しぶりの4'30ペースで回った。
今日はオンライン面接2件。共に2次面接。最初の面接の会社は生命保険会社だった。その会社は1次面接がグループディスカッションで確か、3月の下旬にやってから、1ヶ月たって合格の連絡が来るという、まじで何してたん?という会社。もし人事の人やったら、なんでこんなかかったのかを聞いてみたかったけど、面接官が人事の人ではなくて聞けなかった。ぱっと見、気難しい人なのかなという印象を受けたが、そこまでではなく、自分のこともある程度評価してくれたので、大丈夫でしょう多分。
2つ目も生命保険会社でこちらは4代生保の一角。面接官ガチャでそこそこ当たりを引いたので、こちらも通ったことでしょう。どちらも通れば次が最終。

0515(水)
PM:12kjog(ロード,ペガサス37op)
今日は面談1件の対面面接1件。最初は内々定をもらったところの社員面談。その後は信用金庫の役員面接。後でわかったのだが、役員面接が2回あるという。そのうちの1回目。ここは妙に自分のこれまでについて詰められる。人によっては圧迫と捉える人もいるのでは?1次面接時も、似たような感じだったので、信用金庫は保守的になりやすいのではと勘繰ってしまう。この会社だけは内々定貰っても絶対行かないなと思ってしまった。
面接終えて、昼ごはん食べて、消化してから皇居ラン。19時くらいに走りに行ったのだが、ちょうどそのタイミングで雨が降ってきてしまった。夜&雨で路面が見にくく、滑るので+αはなしでジョグのみ。適度なリズムでテンポ良く走れた。

0516(木)
AM&PM:rest
今日は1限ゼミ。ただ、それ以外は何もない日。昼に135行って麻婆豆腐定食を注文し、食べ、PayPay で支払うときに最後の送信画面になって、不調になってしまった。現金で払って部室戻ったらPayPayでも支払われてて悲しい気持ちになりました。NECのES出して、49社目(併願含む)。とりあえず、あと1社。
<今日の将棋日記>
今日から将棋日記をつけます。高橋くんと初めて指しましたが、コテンパンにやられました(はい、そこ馬鹿にしない)。
原因は、そもそも駒の役割がわかっていないこと。それによって次に指す場所がわからないからです。なので、アプリ入れました。アプリには1手詰め、3手詰め、5手詰めが其々あるので、まずは1手詰めから(1手詰めだけで300個あります、、)。1日最低10個進める&その10個をもう一度反復します。

0517(金)
PM:12kjog+α(uphill WS×6+down hill WS×1,ペガサス40赤)
今日は面接3件。とはいっても、選考要素があるのは1件で、他二つは内定後面談と説明会。選考面接は1次で損害保険会社。面接官1:学生2のグループ面接であった。もう1人の人も明治大学でさらに、明大スポーツ部で体育会競走部の紙面リーダーを務めている方だった。普段は競走部の人の走りを見ている人の前で、体同連の話をするのは若干気が引けました。面接自体は悪くはなかったかな。SPI通過連絡から面接日まで1ヶ月空いてしまったので、提出したES内容を完全に忘れており(wordには残してた)、「あれ、こんなこと書いてたっけ」といった内容が多く、書いた内容と話す内容が完全にリンクしきれなかったのが反省点。
その後は内定者面談2つこなした。2つ目の方は4大生保の一角。自分が担当してくれている人事の方は結構、陽キャで話すのが楽しく、今日の面談をわたくしは待ち望んでおりました。
面談3つこなして18時半くらいから皇居ラン。2周して、ヒルトレーニングもしっかりと。流石に19時過ぎると暗くなって、あんま視界が良くないから、もう少し早い時間に走りたいな。
<今日の将棋日記>
一手詰将棋を60まで進めました。CPUとも対局してるけど、詰ませるまでの持ってき方が全然見えない。

0518(土)
PM:17kjog(ロード,インフィニティ4)
今日は17時半くらいに駿河台いって、即皇居ラン。5月入ってからはそこそこ走れている&喫緊の予定がないということで、いつ以来の皇居ラン3周。2周目後半くらいから、水分が枯渇してきて、「どうかな〜持つかな〜」と思いながら結局持った。これから夏場にかけては、脱水との命懸けの戦いになるので、朝からこまめに水分をとることを心がけましょう。いつもより長く走っているので+αはなし。終わって帰りの電車で書いているけど、疲労感がいつもより大きい。明日まで残りそう(貧弱)。
そのあとはNECのエントリーに必要なSPIの使い回しを送信して、来週最終面接の生命保険会社の性格検査を受けた。
<今日の将棋日記>
一手詰将棋は70まで進めて、1からまたやり直してます。繰り返しが大切(なはず)。あとは部室にある譜面を実際に指しながら、YouTubeで将棋の動画を見てた。実際に同じように並べて指してみると、理解度が全然違う。金底が強いことをなんとなく学びました。

0519(日)
AM&PM:rest
なんか走んなかった笑。今日は、家族全員家にいなかったので、昼と夜の家族分のご飯作った。そのあとはレイクタウンへ。ナイキのメンバーデイズが今日まででリアル店舗でも30%offということが判明したので、混雑が和らぐであろう夜に向かった。黒の長袖アンダーシャツ×1と白半袖×1。現状、ナイキの白半袖が1枚しかなくて、就職活動で連日スーツ着る時に困ってたから、補強できてよかった。レイクタウンの店舗は1月~3月にかけて移転のため閉まっており、1ヶ月ぐらい前にリニューアルオープンしたのだけれど、移転前と比べて値段が高くなった。行く度に「お前たち、こんな高かった?」となる。移転までの値段に戻してください。そのあと駿河台へ。もう行かなくても良いかなと思ったけど、せっかくの土日に何も就職活動進めないのは嫌だなとなった。50社目のエントリーシート提出に向け、企業動画を聞いて会社理解に努めた。
<今日の将棋日記>
今日は一手詰将棋90まで進めた。あとは、昨日見た歩の役割の動画をもう一度、自分で歩を指しながら見返して、内容理解に取り組んだ。

0520(月)
AM:12.5kjog+α(200m×3,r.200mwalk,ペガサスターボNN)
今日は久しぶりの足立区ラン。ここ最近はずっと皇居ラン&部室シャワーだったので、ランニング後の自宅でのシャワーがなんか新鮮に感じた。内容としてはあくまでもジョグだけどテンポラン。1km4'00で走った。前回行った時はだいぶ余裕なく、序盤は肺がキツく、終盤は結構頑張って走ってた。しかし、今回は序盤、多少の呼吸のキツさはあったとはいえ、前回よりも1段楽に終始走り切れたと思う。また、これはWSの時にも影響あるかもだか、最近ずっとHill trainingを入れているからか、少し接地の感覚がよくなったかもしれない。うまく乗り込む感覚がちょっとは養われたかな?で、なんで500m増やしてるかというと、200mWSをやる場所がコースから600mくらい離れているから。前回は12kで辞めて、その距離をジョグで繋いだけど、「ゆっくりジョグで繋いだら時間もったいなくね?」となり増やした。200mは強めに3本。'32,'31,'30。直線とはいえペガサスターボ&ロードと考えればまずまずだと思う。
その後は対面面接1件。1件とは言っても適性検査+グループディス+集団面接と盛りだくさん。正味、9割5分内定貰っても行かないと思うが、対面でのグループディスカッションを経験しときたいなと思い、向かった。グルディスではメンバーの方と仲良くしながら、テーマに沿って進められたと思う。集団面接を終えて、帰る際に面接官の方から、「グループディスカッション面白かったよ」と言ってもらえたので、一定の評価はもらえたと思う。
<今日の将棋日記>
詰将棋進めて、その後は高橋くんと対局しました。負けました。初歩的なミスで負けたのが勿体無い。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?