見出し画像

2024年5月練習日誌③

2024年5月練習日誌③
写真は30日に改修後初めての舎人公園陸上競技場。

0521(火)
PM:(300m×3)*3set(r,100mjog,'10,ドラゴンフライBTC,up downペガサス37op)
今日はまーた1ヶ月半ぶりのワークアウト。今日までのESを終わらせたのと、土曜が藤森?らしく行かない可能性があったことで、今日行くかとなった。
前回は4月の中旬に武蔵野で行った300mのインターバル。その時と比べてジョグの量・頻度・その後の+α含めて、多少走れる状態には近づいてると思う。初めての中距離ブロックでの練習。タイムは'51,'48,'45。昨日にテンポランを含めて軽いセット練習的なイメージ(全く意識してなかった)。今日の目的は動きの確認。これまでhill trainingを中心に行ってきたので、トラック走行時の感覚を掴みたかった。一応最後までこなすことができたし、動きも多少意識しながら、もがかずに走れ切れたのはよかった。ただ、スパイクを履いたのが今年初めて?レベルで脚が慣れてなかったこともあり、1set終了時からふくらはぎに張りを感じたのと、本数を重ねるにつれて、ハムストリングもピキついてきた。また、今日は湿度が高く、かなり汗をかいており、脱水による吊る可能性もあるなと考え、セット間はスパイクからシューズに履き替え、水分もこまめに摂ることを意識した。
<今日の将棋日記>
一手詰将棋を10個進めた&もう一度進めた分の反復した。あとは、歩兵の動きの確認。広島県民と墨田区民の闘いを観戦した。ちょっと勉強になった。

0522(水)
AM:12kjog(クロカン,ペガサス40赤)+α(uphill WS×5+downhill WS×1)
今日はクロカンでジョグ。午前中に走りにいけたので大満足。昨日のスピードが残っているからか、疲労感を若干感じつつもリズムよく走れた。そのあとは、クロカン近くの陸橋でヒルトレーニング。上りは歩道で行い、最後の下り1本は車道出て思いっきり下った。しっかり汗かけたのでよかったと思う。
ここ2日は面接もなく、エントリーも昨日で50社達成したので、何かに追われることもなく心穏やかな日を過ごしております。そして、待ちに待った東京ドーム観戦。前回は神宮だったが、今回は水道橋へ。ただ、2-4で負けました。中盤まで勝てそうな感じだったのに2死から四球・四球・タイムリー×2でひっくり返された。チュニドラに勝てないのは終わってるぞヨミジャイ。
<今日の将棋日記>
今日は一手詰将棋を10個進めて繰り返し。あとは木又くんと対局した。前回と比べて自分の成長は感じられたけど、まだまだ大局を見る力、寄せ方、見落としが多い。

0523(木)
AM:12kjog+α(uphill WS×5+downhill WS×1,ペガサス37op)
今日は、最終面接1件。生命保険会社。14時からだったので、1限ゼミを終えて、皇居ランした。月曜の面接で面接3~2時間前に走れば、面接時に心拍が落ちて緊張しないのでは説を提唱したので、今日もそれを検証してみた。ヒルトレーニングは10号館に繋がる坂で行ったがちょうど昼時で人通りが多かった。幸い車通りはそこまでやったけど、ちょっと気をつけながらトレーニングした。
14時からの会社は内々定を貰っている会社の下位互換。「じゃあ受けるな!」という声が聞こえてきそうですが。最近の面接は色々試しながら、楽しんでいる。面接官との会話はもちろん、企業のオフィスとか行くの面白いのよね。今日はカバン持たずに財布と携帯だけ持って手ぶらで向かった。まさに、落とせるもんなら落としてみろや精神。面接後にオフィスを案内された。これは合格フラグでは?と思ったけど、同じような対応され、合格を匂わされて今日に至る1月半連絡がない会社がいるので、どうなんでしょう。
面接終えて、オフィスビル出たところで、関西から面接できた就活生がいたので、20分くらいおしゃべりして仲良くなりました。
<今日の将棋日記>
詰将棋は20進めて140に到達。後約半分コツコツ進めるぞい。面接後に時間取れたので、YouTube見ながら、手筋の勉強をしてた。何回か見返して、自分のものにしたい。cpuとさしても、詰ませ方が全然見えなくて、悲しい。

0524(金)
AM&PM:rest
月火水木で走ってるから、今日は走らんでもいいでしょうとなった。3限授業があったので、昼に行って、授業後部室行って、将棋さして、17時過ぎに帰った。今日は阪神巨人戦がBSNHKで、解説も藤川球児さんなのでどうしても見たかった。これは去年か一昨年くらいからずっと言ってますが、スポーツ中継はNHKがダントツでよい。+野球解説者で一番好きなのが藤川さん。まじで勉強になる。
さてさて、試合結果はなんと戸郷くんのノーノー!フルで見れた試合でラッキーな1日でした。
<今日の将棋日記>
初めて!対局で勝てました!!!!小椋くんに勝利。まあ事故みたいなもんで、少し防がれてたら完全に負けてたけど、勝ちは勝ち。めちゃうれしかった。今日で一手詰将棋の方は半分の150に到達し、一手であれば少しずつ当て感が出てきたので、三手詰を始めた。一手詰と並行しながら進めていきたい。最初は全然わかんなかったけど、やっていくうちに「こうかな?」となってきた。でもまだまだ。

0525(土)
AM:12kjog+α(uphill WS×5+downhill WS×1,インフィニティラン4)
今日は夕方にかけて皇居ラン。部活はあることにはあったのだが、富士森競技場という八王子での開催。流石に遠すぎて行く気を無くした。また、中長距離の多数が世田谷競技会に出場予定で応援に行くのもありだったけど、時間が意外と早くて行かなかった。
いつもは部活行かないのに、走りに行く時間が夕方になることがほとんどなので今日は部活時間の午前中に走った。ロードでいつも通り1時間走って、あとは陸橋の登り下りでヒルトレ。しっかり汗をかけたのでよし。
<今日の将棋日記>
詰将棋をいつも通り進めて、今日は動画を見て、コマの動きの復習であったり、指し方を色々見て勉強した。

0526(日)
PM:12kjog+α(uphill WS×5+downhill WS×1,ペガサス37op)
今日は今村くんと皇居ラン。彼はジョギングのペースが早いから、いつものペースより早くなりがち。Ave4'25くらいで回った。でも動きはおざなりにならないように終始意識して走れたからよかったと思う。
そのあとは2人でヒルトレ。いっつも1人でトレーニングしてるから、誰かいるとそこに合わせようとして、いつもより高負荷がかけられるからよし。
今日は午前中と午後は駿河台いって、やや溜めつつある生命思想史を2回分進めました。

0527(月)
PM:12kjog+α(uphill WS×5+downhill WS×1,ペガサス40赤)
今日は今村くんと高橋くんと皇居ラン。湿度がかなり高かったことと、謎な上げ下げがたくさんあったことで、いつもより疲れた笑。長袖で走ったけど、前述した通り、湿度がかなり高かったことで相当数発汗した。後半はめっちゃ肌にベタついたので、ヒルトレは服脱いで走った。長袖Tシャツよりも長袖アンダーシャツで走った方がよかったかな。
最近の皇居ランで、夜走る時に結構な確率で後ろについてくる人が多い。見知らぬ人だと嫌だという意見もそこそこありますが(特にtwitter上)、自分は全然嬉しいタイプ。むしろ、「ついた方が楽だな」と思ってもらえるような動きやリズムができている証拠だと思ってる。どんどんついてもらえたら嬉しいな。
高橋くん、体力持たないなら、もっと抑えて走りましょう。
<今日の将棋日記>
遂に高橋くんを撃破しました!

0528(火)
AM&PM:rest
今日は雨予報ということもあり、もともと走る気はなかった。今日走んない予定だったから、昨日走ったわけだしね。2限受けて将棋さして、昼ごはん食べて、将棋さして19時過ぎから招きねこへ。終電近くまでずっとカラオケでした。木又、カラオケうますぎ。普通にずっと聴いてたいなと思った。わたくしも、もっと上手くなりたい。
<今日の将棋日記>
一手詰を250まで進めた。あと50。尾崎と何回か練習して、最後に木又と指した。中盤までは自分のペースで進められていたものの、致命的なミスを犯してしまい逆転負け。攻防が起きている局所的な部分ばかり見てしまい、全体での駒の動きを見落としてしまうところが悪い癖。

0529(水)
AM:12kjog+α(クロカン,uphill WS×5+downhill WS×1,ペガサス40赤)
PM:400m×1+WS×2(Air zoom victory,ペガサス37op)
今日は2億年ぶりの2部練習。もともと、夕方から世田谷行こうかなと思ってたので、午前中走って世田谷行くつもりのスケジュール。
午前中のジョグはいつも通り良い感じで走れた。最近のクロカンは雑草がかなり生い茂っている。そろそろ刈って欲しい。その後はヒルトレ。午後走るつもりだし、やんなくて良いかなぁと思ったけど、動きがよければ、午後に繋がるかなと思いやった。午前中のランを終えて、すこーし左膝に違和感があり、気になった。昨日、家の家具に膝をぶつけて少し痛かったので軽く打撲したか?
午後は時間が経つにつれて、世田谷行って往復3時間+交通費より、舎人行った方がよくね?と思えてきて、最終的に舎人行った。目的は身体を動かすことと、ヒルトレで積み上げてきている動きの確認。ワークアウトとは言えないような軽い練習だが、一応自分なりの意図はありました。普通にアップして、久しぶりのエアヴィク履いて400m。95%くらいの出力で60秒9。スピードというか身体の使い方は良くなってきていると思うが、もう1段出力を上げたい。その後は前の400mでのスピードを落とし込むイメージでWSを2本。
<今日の将棋日記>
寝る前に一手詰将棋15個と三手詰将棋5個進めた。毎日コツコツ

0530(木)
AM:12kjog+α(ロード,uphill WS×5+downhill WS×1,インフィニティラン4)
今日は1限ゼミのち、皇居ラン2周+α。昨日の感覚が残っていたので、前半は快適に走れた。後半は前半ほどではなく。気温が高かったので、そこそこ汗をかいたが、カラッとしておりわりかし走りやすかった。
そのあとはヒルトレ。昨日感じたこととして、もう1段階の出力向上がある。4,5本目は動きも大切だが、ややタイムを意識すること。5本目は坂を上り切るまで走ることを取り入れようと思う。昨日刺激入れてたので、1~3本目は出力を上げずにやや丁寧に走った(あとインフィニティだから反発が弱い)。後半2本はタイム意識。でも、いつもとあんま変わんなかった。インフィニティのせいにしておこう。
そのあとは家帰って、ご飯作ってから東京ドームでの巨人・ソフトバンク戦。3回表に0-5となって死んだと思ったら、打線が爆発してくれて5-6になり、そのまま逃げ切った。

0531(金)
AM&PM:rest
今日は雨予報だったので、走る気がなかった。本日で5月が終わりですが、5月最終日にNECの動画選考での落選と、東京メトロの最終面接落ちが届きました。うーん。ねー。なかなかね、決めきれないねー。横浜銀行か東京メトロどっちかは欲しかった。巡ってきたチャンスを決めきれない弱さがこういうところに出るのかな。決めきれないからここまでずるずるきてしまうわけでして。まあでも振り返った時に、「これを伝えてれば」「ここが改善できてれば突破できてた」と思える部分があんまなく、全体的に噛み合わなかった。巡り合わせの問題もあるし。もどかしいねー。NECは密かに狙ってた切り札だったのに、札を切る前に終わってしまいました笑。3限を一緒に受けてる情コミの友達がデータ内定したのを聞いて(流石にこのnoteは見てないはず笑)、よかったねと思う反面、嫉妬のような気持ちもあった。ここで2つ思ったことがあって、一つ目はここまで何回か死地を潜ってきたとはいえ、自分の器はまだまだだなと思ったこと。二つ目は嫉妬心のような感情が残っているということはまだ成長できるとも言えるのかなと感じた。何事にも一長一短だと思うけどね。個人的にはあんま負の感情をエネルギーの原動力にはしたくない。それをしてきた時は、人を見下したり、短絡的な思考になりやすいし、豊かではなかったから。理想はね、ポジティブに受け止めて、ポジティブなエネルギーに変えて研鑽したいよね。
まあ、ジャイアンツが勝って3連勝したんで結果オーライにしておきましょう。
<今日の将棋日記>
小椋くんと対局しました。普通に負けました。終始受ける展開になってしまった。特に飛車が相手にうまく詰められて取られてしまったのがいちばんの反省点。それ以外にも歩兵と銀で端を崩して行くのが、最近わかりつつある戦法というか流れなんだけど、早々に銀を取られて、攻めの手段がなくなってしまった。今思い出したんだけど、相手に流れを渡したのは相手方からの角交換になってしまったこと。あれで出番が相手方に行ってしまった。自分からの角交換に持っていけるように次は立ち回る。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?