マガジンのカバー画像

マインドフルビジネス

89
マインドフルビジネスの定義(2015年にenmonoが提唱) 「人の心の能力向上を目的としたビジネス」 ※心の能力(慈愛力/集中力/回復力/EQ/創造力) https://w…
運営しているクリエイター

2020年4月の記事一覧

「仏教の教えをより広く伝えるためにエンターテイメントの活用を進めるお坊さん」後編 即興音楽家/僧侶 赤坂陽月さん

▶前編より続く●これからの仏教のあり方、開かれた仏教について 三木:今この感染症(新型コロナ)で緊急事態宣言が敷かれている中で, 非常に心が不安な方が増えている中で、やはり仏教であるとか座ることがこれからより求められてくる時代かと思ってました。この数日間私も建長寺派のお坊さんのオンライン座禅会をお手伝いしたりとかそれ以外の瞑想会も出てたりとかして、本当にみんなが今求めているっていう感じがするんですが、赤坂さんが考えるこれからの時代の仏教のあり方をお聞かせいただければと思い

「瞑想の実践を深めながら認知神経科学の手法を用いて、瞑想のメカニズムの検証を進める」前編 京都大学オープンイノベーション機構 特定助教 藤野正寛さん

●ご挨拶と出演者紹介 三木:マインドフルビジネスストーリー第193回、本日は京都大学の助教の藤野さんに来ていただいて、瞑想と脳の関係について色々と伺っていきたいと思います。よろしくお願いします。 藤野:よろしくお願いします。 ●enmonoとの出会いとZen2.0について三木:きっかけは最初Zen2.0の前にイギリスの動画の取材が藤野さんや僕に来て、それで僕がたまたま「こういう人を取材してるよ」っていうことで調べた時に(藤野さんが)いて、Zen2.0に来ていただいたんで

「仏教の教えをより広く伝えるためにエンターテイメントの活用を進めるお坊さん」前編 即興音楽家/僧侶 赤坂陽月さん

●ご挨拶と出演者紹介 三木:マインドフルビジネスストーリー第195回放送させていただきます。今日は即興音楽家で僧侶の赤坂陽月さんにZoomストリーミングのほうでライブ出演していただいております。本日はどうもありがとうございます。 赤坂:はい、赤坂陽月です。よろしくお願い致します。 三木:赤坂さんとはZen2.0で色々ご協力いただいたり、新しい仏教についても色々とお話を伺っていきたいと思います。よろしくお願いします。 赤坂:はい。 ●enmonoとの出会いについて三木

「瞑想の実践を深めながら認知神経科学の手法を用いて、瞑想のメカニズムの検証を進める」後編 京都大学オープンイノベーション機構 特定助教 藤野正寛さん

前編より続く●藤野さんの興味のある研究分野について 三木:今の主に興味のある研究分野ってどんなことですか? 藤野:大学に入った頃から興味は一貫してまして、「今起きていることをありのままに見守る」っていうのはどういうことなのかっていうことに興味がありますね。 宇都宮:今起きてること? 藤野:今起きてる出来事とか自分が経験していることをどれだけありのままに見ていられるか、気づいていられるかっていう。 宇都宮:ありのままに見てないっていうことなんですか? 藤野:ほとんど

「マインドフルネスによって救われた経験から多くの人に伝えるための表現者となる」後編 マインドフルパフォーマー 児玉美保さん

▶前編より続く●今の時代におけるマインドフルネスの重要性とVR瞑想 三木:心と体ってすごいつながってるんだっていうことが児玉さんのお話とか僕の体験もそうですし、改めてこんな時代だからこそマインドフルネスの重要性ってすごいあるなと思っていて。僕も毎週日曜の朝にオンラインで瞑想会を…中小企業のオーナーが多いんですけど、今コロナの影響で資金繰りがみんな大変厳しくて、特に従業員がいらっしゃるような中小企業経営者の方はものすごい資金繰りの恐怖があって、その中で僕が10年ぐらい座ってる

「人とのつながりに対する関心から対話を研究する」前編 慶應義塾大学SFC研究所上席所員 長井雅史さん

●ご挨拶と出演者紹介 三木:マインドフルビジネスストーリー第192回材木座の和海庵よりお送りしております。本日は『対話のことば』の共著者であり 長井:SFC研究所の上席所員です。 三木:長井さんと対話をしていきたいと思います。 長井:はい。 ●enmonoとの出会いについて三木:長井さんと我々の出会いなんですけども、どういうところがきっかけでしたっけ?カマコンでしたっけ? 長井:たぶんそうですね。4年前とかに三木さんとカマコンでお会いしたのが初めてだったんじゃない

「人とのつながりに対する関心から対話を研究する」後編 慶應義塾大学SFC研究所上席所員 長井雅史さん

前編より続く●『対話のことば』に関する現在の活動について 三木:後半は生み出された様々な手法を使って今どういうご活躍をされているのかという実践のほうをちょっと伺っていきたいです。今どのような活動をされてるんですか? 長井:対話に関して言えば、対話について体験しながら学べる場づくりと、あとは対話を学ぶ場を作りたいファシリテーターを育てるっていう2つのことを主にやっていて、今後の兆しみたいな話でいくと、自分自身が困難さを抱えながらも何とかそこで対話をしていきたいって思う人達を

「マインドフルネスによって救われた経験から多くの人に伝えるための表現者となる」前編 マインドフルパフォーマー 児玉美保さん

●ご挨拶と出演者紹介 三木:第194回マインドフルビジネスストーリー始まりました。今日はマインドフルパフォーマーの児玉美保さんにご登場いただいております。 児玉:はい、よろしくお願いします。 三木:こちら和海庵スタジオからお送りしています。 児玉:お邪魔しております。 ●enmonoとの出会いについて三木:児玉さんとの出会いはZen2.0という我々のやっているマインドフルカンファレンスのボランティアスタッフとして一昨年… 児玉:そうですね。2年目の時から参加をさせ