マガジンのカバー画像

マインドフルビジネス

89
マインドフルビジネスの定義(2015年にenmonoが提唱) 「人の心の能力向上を目的としたビジネス」 ※心の能力(慈愛力/集中力/回復力/EQ/創造力) https://w…
運営しているクリエイター

2019年8月の記事一覧

「50歳過ぎて起業してうまく行かず、転職して週末だけ葉山で自分の基地生活を楽しむライフスタイルを確立」コーヒーレンジャー 小野勝秋さん

●ご挨拶と出演者紹介 三木:第176回マイクロモノづくりストリーミング始まりました。今日はこちらの素晴らしい葉山ファクトリーという 元建設会社の社宅を改造したクリエイティブファクトリーというところで、“コーヒーレンジャー”をされている小野さんをお訪ねして色々お話を伺っていきたいと思います。 小野:よろしくお願いします。 ●enmonoとの出会いとzenschool受講の経緯三木:小野さんは実はコーヒーレンジャーになる前に色んな顔をお持ちでして。 宇都宮:IT企業の役

【2019/7/26開催セミナーレポート】『「トランステック」 ∞ 「マインドフルビジネス」』 〜SXSWに出展した東芝のプロダクトデザイナーを交えたトークイベント〜 ①enmono三木

開演~三木の講演 三木:今日はトランステック×マインドフルビシネスということで、趣旨はSXSWに出展した東芝のプロダクトデザイナーさんを交えたトークイベントということで、 マインドフルネス関連とかトランステックはどうしてもベンチャーとかスタートアップ寄りの製品開発が多いように見受けられるんですが、 東芝という大きな企業らしからぬものを開発した開発者のご苦労とかを聞きながら、日本のトランステックとかマインドフルビジネスの先をみんなで対話していこうというイベントになります。

【2019/7/26開催セミナーレポート】『「トランステック」 ∞ 「マインドフルビジネス」』 〜SXSWに出展した東芝のプロダクトデザイナーを交えたトークイベント〜 ②ヒューマンポテンシャルラボ山下さん

山下さんの講演山下:今日どんな方が来てらっしゃるのか先にアンケートを。マインドフルネスに興味のある方?これがなかったら来ないですよね。トランステックって聞いたことがある方?5、6割ですね。いわゆる大企業と言われるところに所属している方?中小・ベンチャーに所属している方?半々ぐらいですね。あと鎌倉が嫌いな人いますか?鎌倉が好きな方いますか?結構いるんですね。三木さんがだいぶ鎌倉推ししてるので大丈夫かなと思って。僕もたまたま鎌倉なんですが、三木さんも鎌倉を愛して、僕も愛してはいる

鎌倉の能舞台付き古民家で、内発的動機を獲得するプログラム「IAP : Insight Acceleration Program」(インサイト・アクセラレーション・プログラム)を2019年8月28日(水)提供開始

~旧村上邸 - 鎌倉みらいラボ -で内発的動機からビジネスを加速させる~ 株式会社enmono(代表取締役:三木康司)と株式会社Mana&Co.(代表取締役:小川麻奈)は、2019年8月28日(水)、デザイン思考では得られないビジネスを推進する原動力である内発的動機の獲得に関心をいだいている企業経営者、大企業の新規事業担当、起業家向けに「IAP:Insight Acceleration Program」を提供いたします。 荘厳な能舞台で行われるゴングメディテーション 内発

【2019/7/26開催セミナーレポート】『「トランステック」 ∞ 「マインドフルビジネス」』 〜SXSWに出展した東芝のプロダクトデザイナーを交えたトークイベント〜 ③東芝駒木さん

駒木さんの講演駒木:駒木です。よろしくお願いします。私からは大企業でのトランステック製品開発の実情ということで、実際にどんなことをやったかを苦労も含めて色々と紹介できたらいいなと思っています。最後に少し時間があればできた製品のデモをできればいいなと思っています。 私の自己紹介なんですけど、東芝のデザインセンターにいて、あと半分慶應のSDMの非常勤講師をやったりとかしています。経歴としては慶應大学を卒業して、その後1回東芝の研究所に入って3、4年ユーザーインターフェースの研究

「AI時代に必要とされる税理士業を目指す」むさしの税理士法人 代表社員 奥村 太久実さん

●ご挨拶と出演者紹介 宇都宮:本日は第158回MMS、収録日は(2017年)12月28日という年末の慌ただしい時期を収録に来ております。本日のMCはいつもの三木さんではなくてenmonoの宇都宮が行います。三木さんは今回カメラ担当ですので声だけの出演ということで。 三木:はい。 宇都宮:本日のゲストは、私の高校の先輩でもあるむさしの税理士法人の奥村さんです。 奥村:奥村です。よろしくお願い致します。 ●奥村さんの自己紹介とむさしの税理士法人の紹介宇都宮:むさしの税理

第175回MMS(2019/1/17対談)「アスレティックトレーナーとしての身体のケアから発展して、心のケアまで手がけるウェルネスデザイナー」前編 Aligne(アライン)一原克裕さん

●ご挨拶と出演者紹介  三木:本日もマイクロモノづくりストリーミング始まりました。本日はAligne(アライン)さんのほうにお邪魔して、一原さんに色々とお話を伺っていきたいと思います。どうぞよろしくお願いします。 一原:お願いします。 ●enmonoとの出会いについて三木:一原さんと我々の出会いがzenschool殿町で、川崎の殿町というところです。 慶應義塾大学の医学部さんとSDM(慶應義塾大学大学院 システムデザイン・マネジメント研究科)がコラボレーションをして医

「心のケアのためのものづくりから、海外への旅を経てマインドフルネスに出会う」ゆとり家 島田啓介さん

●ご挨拶と出演者紹介 三木:第186回マインドフルビジネスストーリーということで、本日はゆとり家の島田さんのほうに来ていただいて、7月1日に出ました『奇跡をひらくマインドフルネスの旅』という自伝を中心にマインドフルネスブームのこととか色々伺っていきたいと思います。 島田:はい。 ●enmono三木との出会いについて三木:島田さんと私の出会いというところから。2年ぐらい前マインドフル飲み会があって、そこでサナさんが「紹介したい人がいる」っていうことで私も参加して。 島田

第150回MMS(2017/06/21対談)「撮影される方のなれそめを伺う中でその人自身に“そっか”という気付きが得られた瞬間にワクワクする」Socca Co.,Ltd 代表取締役 小畑あきらさん

●ご挨拶と出演者紹介 三木:マイクロモノづくりストリーミング記念すべき150回放送本日も始まりました。本日も司会は株式会社enmonoの三木でございます。本日は理念系映像集団の小畑さんと長さんに来ていただきまして、色々となれそめを伺っていきたいと思います。よろしくお願いします。 小畑:はい、ありがとうございます。 ●自己紹介と株式会社理念系映像集団の紹介三木:ちょっと簡単に自己紹介をしていただきたいと思います。 小畑:理念系映像集団というへんてこりんな名前の会社を経営