【ウルトラヒーローズEXPO2021サマーフェスティバル】前期感想:ウルフェス改めウルサマはやっぱり最高

先日行ってきました、『ウルトラヒーローズEXPO2021サマーフェスティバル』、通称ウルサマ!

https://www.ultra-expo.com/summer/2021/

毎年夏休みに行われるサンシャインシティのイベントと言えば、ウルフェスこと『ウルトラマンフェスティバル』だったのですが。
今年からは名前が変わって、EXPOサマーフェスティバルと題するようになりました。

当初は「会場の形式が違うのかな?」とか思ってたのですが、中身はウルフェスとそう変わりなかったかな。時勢柄か、クラフトコーナーやなりきりムービーなどがなかったのが(親御さん的には)惜しいかも。恒例のウルフェスアイスも無かったし……

会場は完全入れ替え制で、周密を防ぐためか展示の間隔は広め。
なので例年と比べたら物量は控えめなのですが、様々なヒーロー・怪獣のスーツ展示はしっかりとあり、目玉となるジオラマコーナーにはアボラス・バニラと国立競技場のセットが……!

画像1

個人的に嬉しかった展示はキリエロイドⅡと地獄門。
ティガの代表的な回ですからね、再現展示があるの嬉しい。
以前にソラマチのイベントで『アダムの創造』のシーン展示などもして下さってたので、本当にティガ関連の手厚さが有難い。


ウルトラショットは入場開始から約30分で交代で、各回2名のウルトラ戦士が登場する。
私が行った際はガイアV2がいらっしゃる日だったので、エスプレンダー片手にとって戴きました。嬉しいな。

今回からはツブイマ会員向けにデジタルデータ配布も行ってくれるようになったので、DLすればスマホやPCでいつでも確認出来るようにもなった。これも結構大きな変化かも。


入場からある程度立つと、マグマ星人によるインフォコーナーなども開催される。グッズ情報やバトルステージ入場の方法など、お姉さんとアドリブ満載でお送りしてくれるぞ。私が行った回は最近よく見るようになった若めのマグマ星人さんだけど、毎回そうなんだろうか。ベテランのマグマ星人さん、TPUに転職したみたいだしな……


グリーティングとかは流石にないみたいなので、入場のタイミングは各々変えてもいいかもしれない。展示初見でしっかり撮りたいぜ!って方はしっかり並んで入場すべきだし、その辺りサラッとで良いしショットも前半は良いかな、って方はゆっくり入っても大丈夫。あんまり早く並んでも、ゆっくり見たい場合は後ろが気になってしまうかもだし。

アイス無しなど、寂しい部分はあるのですが、正直今回のイベント会場は居心地が良いです。入退場に伴う無法地帯が発生し辛くなっている。ちゃんと感染対策した結果というわけですが、毎回これでもいいかもと思ってしまう部分もありますね。チケット代に影響してるので、色々と落ち着いたら例年通りに戻るかもですが。


バトルステージ前期は、ちょっとビックリするくらい良かった。
まだ会期ですしオンライン配信も控えてますので、まずざっくりとネタバレを控えた感想を言っていくと……

まず、ティガさんが猛烈にカッコいい。
ウルトラマンティガにスポットを当てたストーリーで、逆にトリガーはメイン級ですが話を動かす立場にはいません。

ウルトラマンティガの声は真地勇志さんが担当されていたのですが、いやもうこれ、本物ですよね。本物なんですけど。本物なんですよ(語彙力)。
ティガの掛け声などを担当されていた方であり、ウルトラ関連で様々なナレーションを行っていた方でもある。ではティガの"台詞"を喋ったらどうかと言うと、ひと声喋った瞬間に「ああ」と納得してしまった。これはティガです。ウルトラマンティガです。超古代の戦士ウルトラマンティガが直接声を発したならこの声なんだなという納得がそこにはあった。

ステージではそんなウルトラマンティガが大活躍する。
"ウルトラマンティガ"中心のストーリーが展開し、ティガファンの心をグッと掴んでくるのだ。

それから情報の明かされている、アグルSV!
まさかまさかのウルトラマンアグルに更なる形態が登場するという大サプライズ。これがね、良い。「なんか知らんが当然のようにSVになる」とかでは断じてないし、そのアクションもそれまでのアグルと同じではなく、ガイアの力を得たSVらしい動きを披露してくれる。

ティガ中心+ガイア組優遇で、比較するとダイナの活躍は正直ちょっと控えめになってます。のだけど、なんていうのだろう。ダイナだからこそ意味のある呟きがあって、流れ上大きな意味のある台詞じゃないんだけど、その言葉があるからこそティガとトリガーの物語に納得感が生まれたというか、重みが生まれたような気がするんですよね。

ウルトラマンゼットも登場するんですが、アルファエッジでした。
TDGの活躍する舞台といえばガンマフューチャーになるだろう、みたいに思っていた頃もあるのですが、本物がいるとガンマイリュージョンするわけにはいかないし、あれもしかして……共演って難しいのでは……?

それはそれとしてゼットさんは可愛いし、グリージョも可愛いのだ。

総じて言うと、TDG世代にはかなり刺さる良いステージでした。
配信もあるので、行けないという方も是非とも観ていただきたい。
マジで。本当に。損しないから、観てください……


で。


この先はネタバレ込みの感想になりますので、
未見の方はここで引き返すなり、ブクマして鑑賞後に読むなりしていただけるとありがたいです。まーネタバレ込みでオンライン配信の判断をするというのもアリですが、もう完全に光になったティガファンの呻き声でしかないので何の参考にもならんぞ。


テケテケテンッ!!


ライブステージ前期・ネタバレ感想


もうねぇーーーーー!!!!


全部盛りじゃんねーーーーー!!!!!!


TDGTHELIVE観てなかったら即死だったし、観た上で致命傷なんですわ。

最高過ぎんか?
そこまでやるかお前。やったわ。光になってまうわ。


あのですね、私、プレミアベンチシートで拝見したんですよ。
したら最前だったんですよ。何も隔てるもののない最前で戦うウルトラマンティガやカミーラ、イーヴィルティガを至近距離で目の当たりにしたんですよ。光になるでしょそんなん。泣くわ。


冒頭のトリガーとの共闘からして良さの塊だったわけですが。
タイプチェンジ祭り。しっかりティガ怪獣のスーツも用意してのアクションシーンはのっけから最高だったわけじゃないですか。

したら究極生命体アブソリューティアンの戦士アブソリュートタルタロスがお呼びしやがるわけですよね、闇の三巨人を。

その闇の三巨人のさーーー!
カミーラさんの色気が半端ないんですよねーーー!!!
ちょっとした所作がもう凄くて、アクションでのティガとの絡みとかもヤバい。魔性の方ですよ。闇の巨人だもんな。

そこに駆け付けるダイナ、ガイア、アグルという形も素晴らしいんですわ。
んでさー、三人が出現した時さー、カミーラさん肩とかをサッと手で払うんですよ。「埃が舞ったわね」くらいの態度で。ダーラムやヒュドラも「面倒なの出て来たなーおい」くらいのノリで光の巨人を観てる。圧倒されたりはしないここの格の高さ好きよマジで。

ダーラムVSダイナ戦も楽しかったなー!
欲を言えばダイナはストロングタイプで戦ってほしい気持ちもあったんだけど、ダーラムがその暇を与えなかったと解釈することにして。剛力戦士とダイナのバトルの迫力、めっちゃ良かってん。

ヒュドラ戦ではガイアとアグルが例のコンビネーションを見せつけてくれるのがマジで嬉しい。あの……体操めいた……息の合ったコンビネーション……共に戦うシーンといえばほぼほぼあのシーンな感じのコンビネーションバトル……最高……

あとさー、ティガがグリージョを庇った時のカミーラの反応も怖くて好きなんですよ……「優しいのね」ってティガの行為を認めつつ、内心ではグリージョに対して敵意を抱いていたであろうアレ。分かりやすく嫉妬を露わにするみたいなノリじゃなくて、心の内に秘めた感情の強さが滲み出てる感じが本当に……いい……

グリージョダークネスの登場にも驚いたよね!
いや、グリージョが出てきている以上はおかしなこともないんだけど、こう事前に情報なく登場を見るとテンション上がるし、今回は其原有沙さんがダークネスの声も担当している。やっぱ声当て上手いなーと思うし、THELIVEゼット編のジードダークネスもそうだけど、これまではっきりした台詞の無かったダークネスに人格が与えられているのを見るとワクワクする。するでしょ。


イーヴィルティガの登場も最高ポイントですわですわ。
性格は先日のTDGTHELIVE寄りの、「クールなライバルキャラ」的ポジションだったわけですが、いやカッコいいもんはなんだってカッコいいんですわなー。イーヴィルティガも素敵ですよ。

にしてもイーヴィルティガVSトリガーのマッチアップ……
これあまりにも罪深いと思いません????

かたや「ティガの偽物」扱いされる超古代の戦士で、かたや「ティガを継ぐウルトラマン」として扱われる超古代の戦士なんですよ。

どちらもウルトラマンティガではないのに、ウルトラマンティガの亜種として認識されてしまう立場にいる超古代の戦士なわけです。

そんな二人が戦って、イーヴィルティガが「お前などティガの足元にも及ばない」と吐き捨てるの、意味が重すぎるじゃん。イーヴィルティガもトリガーもティガとは別の存在であるはずなのに、どうしてもティガと比べられる状況下にある。悪い言い方をすると偽物同士の戦いとして仕込まれてるわけですよ、これ。どちらも偽物なんかじゃないのにねッ!!

そうしてメッタメタに打ちのめされてから、それでも諦めない先輩たちの姿を目の当たりにするトリガー、というわけだ。ティガが最後に言った言葉を忘れたのか、と。

そこでさー! ダイナがさー!

「光を繋ぐ……か」って呟くのがさーーーー!!!!

ティガの復活を信じ、光を継ぐことの意味を知る。
ウルトラマンダイナがいるからこそ、その後の物語にも強い説得力が湧くと思ってるわけですよこっちは。そうやって光は闇を打ち払って来たのだという事を知っているし、体現してもいる。ダイナは。『光の星の戦士たち』見返しておいて良かったー!

石像ティガも良かったね!
そう、石化したティガが出てくる。ティガが石化していく様子と、石像ティガの登場はやっぱ大きい。ウルトラマンティガと石化って切っても切れない関係ですよやっぱり。ウルトラマンティガを見せようと思ったら石化は必要ですよやっぱり。あれルーブ年のウルフェスで出てたスーツかなー、色が無いヤツ!あれがさー、じっと立ってるの凄いですよね。ぴくりともしない。だから動き出した時はやっぱ感動デカいですよ。

んでさー、最終回仕様のグリッターティガ出てくるじゃないですか!
巨大化……は置いといて、石化から復活したティガがその後に光輝くウルトラマンティガとなって戦うじゃないですか。しかもタイマーフラッシュスペシャルもやる。最終回仕様だー!ってテンション上がるじゃないですか。

それはそれとして劇場版仕様のグリッターティガも出てくるんですよねぇ、これホントにズルい。最終回ティガと黄金のグリッターティガ、どっちも観たいよそりゃ。マジで両方やる?やったわ。すげぇな今回。

あとね、やっぱりね、『Trigger』をバックに戦うティガさんってめちゃんこカッコいいわけですよ。いやトリガーの曲なんだけど、ティガさんにも合いすぎるという事をまたも思い知らされた。TDGTHELIVEでも思ったけど今回も思う。何回でも思う。いい曲貰ったなー(貰ってない)。

曲と言えばイーヴィルティガもですね!
ダクヒのテーマソングと共に戦うイーヴィルティガのクールなカッコよさと言ったらないですよ。これもTDGTHELIVEで実現してたわけですが、今回はティガダークとの戦いで披露するというのが良い。イーヴィルティガの本質はさー、光の巨人なんだよ。タルタルソースはその辺を分かってないから失敗するんだぞ。変なタイミングで撤退させおってからに。変なタイミングで撤退指示した時、「えーもう終わり?つまんなーい」みたいな態度とるグリージョダークネス良かったぞ。

ところでトリガーにも新曲ありましたよね。
初披露かな。本編でも使うのかショー用の曲なのか分からないけど、あれもカッコよかったです。

何気に気にかかったのが、本作でのケンゴ、「笑顔を守る」って言ってるんですよねー。本編時空だと「笑顔にしたい」なんだけど、この言い回しが違うとやっぱ、かなり印象が変わってきますね……

あとはやっぱアグルSV!

どんな登場の仕方をするのかな、って思ってたら、我夢から光を貰って変身するという流れで驚きました。そうだよね、我夢は藤宮から光を貰ったのだから、今度は我夢が光を渡す番なんだよ。そして海!

アグルSVの戦闘シーンで流れる曲が『Beat on Dream on』なのもズルですよ。そりゃね、『ウルトラマンガイア!』じゃないのは当然として、やっぱこのセレクトなんだなーってホント分かりすぎる。バトルシーンも最高でさー、ガイアSVがよくやる両腕パンチとか、光線もさー、両手スライドのアレやるわけですよ。戦い方が似通ってくるんだなー、そりゃそうだぜ!

アグルSVの今後の活躍がどんな感じかは分からないけど、少なくとも後期にも登場するみたいなのと、今後やるであろうTDGTHELIVEのガイア編にもきっと登場するでしょうなぁ。逆に映像作品に出る時はまたどんな流れになるかを注視したいところで、やっぱちゃんと流れを作っての登場だと嬉しいです。今回我夢から光を渡されてるってことは、今までの藤宮だとSVにはなれないって設定認識なんだと思うんですよね。ポンポン出すものじゃない。でもガイアファンなら誰もが一度は想像したであろう存在。を、観れた。嬉しいなぁ……


もう全体的にTDG世代には刺さりまくりテンション上がりまくりの素晴らしいショーだったわけですが、今回アレなんですね、THELIVE扱いなんですよね。『濱田龍臣の新・ウルトラEYE!』でもインタビュー公開されてましたけど、実際どう違うんだろう?って思って観てました。なんとなく、観客参加シーン少な目のストーリー主体な感じがそれっぽいなーと思うのと、後期ステージに繋ぐ台詞があったりするのがそれらしかったですね。実際、地方巡業の際は前期後期を一気に上演するみたいですし、お話もゆるく繋がってるのかな?

後期では湊兄弟が出演したり、トリガーの闇の巨人が出演したりするみたいなので、そちらも楽しみにしています。

それにしても、今回のカミーラやイーヴィルティガの声ってどなただったんだろう。めちゃくちゃいい声だけど、情報がないから分からない。この辺りはDVD待ちでしょうか……うーん、気になるぜ!


今年、ぶっちゃけかなり行き辛いというか、情勢的に行くことをお勧めし難い状態なんですが、オンライン配信は観ていただきたいとこだよなーと思います。会場自体はしっかり対策してるし、行き帰りと飲食に気を付ければ……って思ってるんだけど、それでもねぇ、安易に「行くわ」と言いにくいのは本当に惜しい。こういう状況下じゃなければもう少しポンポン行きたかったもんな私も。後期までは多分、待機します。


何にしてもやっぱ夏はウルフェス……もとい、ウルサマ!なんですよ。
今年の後半を生きる力を与えてくださった。感謝。


【関連記事】



この記事が参加している募集

#イベントレポ

26,098件

サポートしていただくと、とても喜びます! 更に文章排出力が強化される可能性が高いです!