見出し画像

【キー23】サラリーマン・スターターパック(前編)

何を買えばいいか検討もつかないサラリーマンの皆様
パートナーへのプレゼントをさがす皆様
散財でストレス発散をしたい皆様
に捧ぐ

スーツ

所詮作業着。されど作業着。青天井すぎて上を見るとキリがないけれど
シャツも併せてオーダーするとハマりやすい

①Sato Tailor

お手頃価格でオーダースーツが仕立てられるのでまずはここから

②FIVEONE

もうワンランク上げて誰が見てもわかる上品な一着へ

③Coccinella

大阪へいったら是非ここで一着作りたい

④COL

神戸の名店

⑤ARCHIES

英国王室のウェディング衣装や映画『キングスマン』の衣装を仕立てた里和慶一氏のテーラー。いつかはお願いしたい

⑥NAKATA HANGER

大抵、着ている時間より吊るしている時間の方が長い服だからこそ、ハンガーにもこだわりたい

靴はいいものを履かないと足が歪んでしまうので丁寧に選びたい

①RENDO

浅草の工房で一足ずつ丁寧につくられていて安心。日本人の足型にあいやすく履き心地も抜群

②Crocket & Jones

まずは名品オードリーから。

③John Lobb

Jhon Lobbといえばウィリアム。シルバーのバックルがかっこいい

④LEVER

たまの受注イベントでしか発注できない様子。いつかは

⑤CALMANTHOLOGY

安心と信頼の日本シューズブランド

⑥三陽山長

革靴の最大の敵は雨。しかし雨天時もいいものを履いていたい

⑦texcy luxe

ゴアテックス採用で雨の日もタフに履ける一足

⑧銀座大賀靴工房

シューツリーも忘れずに。一番は靴と同じショップで買うこと

https://fight.co.jp/shop/shoetree.html

ベルト

穴がボロボロだと何気に目立つので、心地よいキツさを探して長さ選びは慎重に

①Whitehouse Cox

プライベートでも使えるカジュアル感とフォーマル感のバランスがいい

②Anderson's

メッシュベルトならこのブランド。ビームス別注モデルもかわいい

③J&M DAVIDSON

背伸びしすぎずちょうどいいバランス

④forme

腰のラインにあうように最初から湾曲させてつくられたベルト

インナー/ソックス

縁の下の力持ち。目立たないさりげないものを

①GUNZE

透けにくいのでおすすめ。長袖タイプも

②Halison

座ってズボンの裾があがったときに脛も見えないように膝まであるのを選ぼう

トートバッグ/ブリーフケース

中身がさっと取り出しやすいのはトートバッグ。片方の肩ばかりに負担をかけないように注意。

①objcts.io

収納力抜群。

出張が多い方はスーツケースとの相性も大事

②Cisei

外装も中身の仕切りもシンプルで使いやすい

③Le Bonheur

デザインはもちろんお弁当も水筒も入る収納力が最高

④HERGOPOCH

アイテムごとにポケットを分けたい方に

バックパック

両手が空くって快適。カゴのないスポーツタイプの自転車で出勤もできる。
スーツを痛めやすい点に注意

①objcts.io

このデザインでありながら防水レザー製でタフ

②SERAPIAN

個人的にこれくらい口が大きく空くバッグが好き

③万双

ライニング(鞄の内装の裏地のこと)に高級なピッグスエードを採用

https://www.mansaw.net/c/bag/backpack/m00000404

④FIVE WOODS

ブリーフケースとして横持ちに切り替えることもできるタイプ

⑤WEXLEY

カジュアル寄りでスポーティーなタイプ

⑥ultima TOKYO

細くシンプルな見た目なのに意外に収納もできる器用なタイプ


後編へつづく・・・

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?