見出し画像

3.PRO版 真実の翻訳 アショーカ王碑文『 Major Rock edicts』 十四章摩崖法勅の英文付き

40551文字

アショーカ王→デヴァナンプリヤ・プリヤダルシン→「神々の最愛の優しい王」という意味。アショーカ王は自身で「神々の最愛の優しい王」呼ぶ。

学者さんが努力してついに解読されたアショーカ王の碑文の古代語。日本で思われている内容とはまるで違うようです。アショーカ王のダルマ(法)による征服!ダルマ=道徳による支配の真実を御覧ください。日本語の翻訳文からして書き換えられているようです・・・!_| ̄|○

ギルナールとカルシとシャーバズの碑文の文は基本同じで、そして少しだけ違う。これをメジャーロック(Major Rock edicts)、日本では『十四章摩崖法勅』と呼んでいるようです。トータル40297文字(翻訳&解説日本語15574文字、以下確認用の英文の原文ふくめて、トータル40477文字



目次の代わりにウィキペディア(英語)

ギルナール、カルシ&シャーバズの英文からの日本語訳

Girnār=Girnar=ギルナール Kālsī=KALSI=カルシ  Shāhbāzgaṛhī=SHAHBAZGARHI

↓原文はこちら↓

◎【まえがき】専門用語の解説文はこちら。脇に置きながら読むと分かりやすいと思います。


GKSh Girnār Mag I
1.FIRST ROCK-EDICT: GIRNAR

(A) This rescript on morality has been caused to be written by king Devānāṁpriya Priyadarśin. (B) Here no living being must be killed and sacrificed. (C) And no festival meeting must be held. (D) For king Devānāṁpriya Priyadarśin sees much evil in festival meetings. (E) But there are also some festival meetings which are considered meritorious by king Devānāṁpriya Priyadarśin. (F) Formerly in the kitchen of king Devānāṁpriya Priyadarśin many hundred thousands of animals were killed daily for the sake of curry. (G) But now, when this rescript on morality is written, only three animals are being killed (daily) for the sake of curry, (viz.) two peacocks (and) one deer, (but) even this deer not regularly. (H) Even these three animals shall not be killed in future.

(A) この道徳に関する詔書は、デヴァナンプリヤ・プリヤダルシン王によって書かれたものです。 (B) ここでは、生きとし生けるものを殺し、生贄にしてはならない。 (C) また、祭りの集会を開いてはならない。 (D) デヴァナンプリヤ・プリヤダルシン王は、祭りの集会には多くの悪があると見ているからである。 (E)しかし、デヴァナンプリヤ・プリヤダルシン王によって功徳(価値がある)であると考えているいくつかの祭りの会合もあります。 (F) 以前は、デヴァナンプリヤ・プリヤダルシン王の台所では、カレーのために、何十万もの動物が毎日殺されていた。  (G) しかし今、この道徳に関する詔書が書かれているとき、カレーのために毎日殺されているのは、たった三頭の動物、すなわち、二頭の孔雀と一頭の鹿であるが、この鹿でさえも、定期的には殺されていない。 (H) この三匹の動物でさえも、将来的には殺されてはならない。

EDICT=布告、勅令、命令
sacrificed. =生贄


(Girnar)( KALSI )は同じ。( KALSI )で、すごい意味になるところがあり驚いたが、違いはミスだろう、文がつながらない。(Shahbazgarh)は省略形、掲載せず。

(Girnar)
(D) For king Devānāṁpriya Priyadarśin sees much evil in festival meetings.
(D) デヴァナンプリヤ・プリヤダルシン王は、祭りの集会には多くの悪があると見ているからである。

(E) But there are also some festival meetings which are considered meritorious by king Devānāṁpriya Priyadarśin.
(E) しかし、デヴァナンプリヤ・プリヤダルシン王が功利的であると考える祭りの会合もある。

( KALSI )
(D) For king Devānāṁpriya. Priyadarśin sees much evil in festival meetings.
(D) デヴァナンプリヤ王のために。プリヤダルシュィンは、祭りの集会には多くの悪事があると見ている。

一瞬驚いたが、( KALSI )の方が間違えているな・・

(E) And there are also some festival meetings which are considered meritorious by king Devānāṁpriya. Priyadarśin.
(E) また、デーヴァーンナープリヤー王によって功徳とされる祭りの会合もある。プリヤダルシン。

( KALSI )(D) デヴァナンプリヤ王のために。
一瞬驚いたが、( KALSI )の方が文字を間違えているな。


GKSh Girnār Mag II
SECOND ROCK-EDICT: GIRNAR

(A) Everywhere in the dominions of king Devānāṁpriya Priyadarśin, and likewise among (his) borderers, such as the Choḍas, the Pāṇḍyas, the Satiyaputa, the Ketalaputa, even Tāmraparṇī, the Yona king Antiyaka, and also the kings who are the neighbours of this Antiyaka, – everywhere two (kinds of) medical treatment were established by king Devānāṁpriya Priyadarśin, (viz.) medical treatment for men and medical treatment for cattle. (B) And wherever there were no herbs that are beneficial to men and beneficial to cattle, everywhere they were caused to be imported and to be planted. (C) Wherever there were no roots and fruits, everywhere they were caused to be imported and to be planted. (D) On the roads wells were caused to be dug, and trees were caused to be planted for the use of cattle and men. 

(A)デヴァナンプリヤ・プリヤダルシン王の領地の至る所で、また、彼の属領である、例えばチョーダ、パーナドヤ、サティヤプタ、ケタラプタ、さらにはタームラパーナ、ヨナ王アンティアカ、そしてこのアンティアカの隣人である王たちの間でも同様に – どこでも2種類の治療がデヴァナンプリヤ・プリヤダルシン王によって確立された。すなわち、人のための医療と牛のための医療である。(B) そして、人に有益な薬草と家畜に有益な薬草がないところではどこでも、それらを輸入させ植えられるようにされた。 (C)根や果実がないところはどこでも、どこでも輸入され植えられた。(D)道路には井戸が掘られ、牛と人のために木を植えるようになった。

(Girnar)> (KALSI)>(SHAHBAZGARHI)短くなっているだけ。



GKSh Kālsī Mag III
3.THIRD ROCK-EDICT: KALSI

A) King Devānāṁpriya Priyadarśin speaks thus. (B) (When I had been) anointed twelve years, the following was ordered by me. (C) Everywhere · in my dominions the Yuktas, the Lajūka, (and) the Prādeśika shall set out on a complete tour (throughout their charges) every five years for this very purpose, (viz.) for the following instruction in morality as well as for other business. (D) ‘Meritorious is obedience to mother and father. Liberality to friends, acquaintances, and relatives, and to Brāhmaṇas and Śramaṇas is meritorious. Abstention from killing animals is meritorious. Moderation in expenditure (and) moderation in possessions are meritorious.’ (E) And the councils (of Mahāmātras) also shall order the Yuktas to register (these rules) both with (the addition of) reasons and according to the letter.

(A) デヴァーンナープリーヤ プリヤダルシュィン王はこう語る。(B) 私が12年間油そそがれたとき、私は次のことを命じました。 (C) 私の領地内では、ユクタ、ラジュカ、プラデシカは、この目的のために5年に一度、それぞれの領地内を完全に巡回しなければならない。その目的は、次のような道徳の指導とその他の事業のためである。(D) 「功徳とは、母と父への服従である。友人、知人、親戚、バラモンと沙門への寛容は功徳である。動物を殺さないことは功徳です。支出の節度と所有物の節度は功徳である。」(E) マハーマトラーズの評議会もまた、ユクタに、これらの規則の理由を付け加えて、文字通りに登録するように命じる。

ここから先は

35,704字

¥ 1,000

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?