日本の保険はなぜ高いのか

海外の生命保険に触れると日本の生命保険の値段の高さに目が眩みます。それはなぜなのか。今日はそれを考えてみます。

海外の保険との比較

仕事柄、海外の生命保険に触れる機会が多いです。特に貯蓄型、いわゆるSaving Planと呼ばれるものです。資産形成の為に選択肢として考えるものですが、海外の掛け捨ての生命保険もとても安いです。

掛け捨てにするか、積み立てにするかで常に議論になりますが、日本の保険は掛け捨ての保険でさえも高い。例えば米国では同じ保障を得るのに保険料は半分以下。
アヒルの保険会社は全世界で80%超の利益を日本で上げています。売上ではないですよ、利益です。
カンポ問題でよくわかりましたが、郵便局員がめっちゃ売ってます。CMもバンバン。がん保険では日本のトップシェアを誇ります。でも80%超っていうのは異常だと思いませんか?

アメリカで半額以下で売ってる掛け捨て保険を倍で売ってりゃそりゃ儲かりますよね。
同じ保障のものが日本で買うと高いそれはなぜなのでしょうか。

国債の押し付け

一つの要因として日本国債の押し付けがあります。日本国債は国内で消化するために金融機関がひきうけています
当然国内生保もその一つ。ほとんど利益の出ない日本国債を一定の割合で購入せざるを得ないからです。
生命保険会社の利益は

・利差益
・死差益
・費差益

から生み出されるといわれます。順に

・うまく運用できた時
・思ってたよりも死ななかった時
・頑張って経費削減した時

と考えれば良いでしょうか。
その中の利差益(うまく運用できた時)が利回りの低い国債を押し付けられているのでうまく出せない。結果高い保険料となっている、というわけです。

ちなみに死差益は平均年齢が上がってきているので、保険料の下げ要因。費差益は経費が少なくて済むネット生命保険の保険料の安さにつながっています。

また、海外の保険会社が日本に市場参入すると金融庁の監督を受け、護送船団方式で右へ倣えの価格設定となります。

それゆえ海外の保険会社も日本の保険会社と似たりよったりの価格設定、商品構成となっていくのです。

どうするのか

とはいえ、私たちは日本の保険会社を中心に活用をしていく必要があります。
ですから保険をうまく活用する事に目を向けなければなりません。

・必要な保険に必要なだけ加入する。過大、過少の保障にしない。
・資産形成は貯蓄型の保険等日本の保険会社ではないところでする。

この二つを考えて加入しましょう。

次回はこれを踏まえて誰から入ればいいのか?を考えてみたいと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?