見出し画像

なんちゃって総合のススメ

どうも。

学校をわくわくする場所にしたい!

と星野リゾート化計画を考えたたかてぃーです。

星野リゾート化計画ってなに?
って方はこちらを↓

さて、星野リゾート化計画は総合的な学習の時間を中心に考えています。


教員が思う総合的な学習の課題

ここで改めてこれまでの総合的な学習の時間のイメージ

改めて整理すると総合ってこんな風に色々大変だなと感じる授業だと。

なかでも大変だなと思うのが

「どうやってやればいいんだ?」

ということ。

去年やっていたことを前の学年の先生に聞いて、それっぽいことを模倣しながら、「今日はこれやるよ」って教員主体で進めていく総合をやっていた僕のような先生。まあまあいらっしゃるんじゃないでしょうか。

総合を専門でやっている人は、子どもたちが考えたことにしっかりと耳を傾けて、おもしろい実践を子どもから出た意見をもとに進めていく先生がいてすごい。

でも、それって時間がかかるし、できないこともあるし、正直大変すぎると思うんです。

だから、もっと教員が引っ張っていくイメージで、去年の実践よりもわくわくする総合にしたいってところから始めた方がいいんじゃないかなと思います。


活動あって学び”少し”


こんなイメージ

Aのところをやんないといけないと思うと苦しくなるから、みんな総合を敬遠しがちなんじゃないかということ。

まず、Bを目指して教員も子どもも、「ちょっと総合おもしろいかも」って思える実践をやってみたいなってことから始めるといいんじゃないかなと考えています。

割合の話であって、1年間すべての授業がAだけやCだけってことはないとは思いますが、なんとなくこんな風に分けられるのではないでしょうか。

そして、ぼくは明らかにCばかりの教員でした。そして、同じ様な教員の方に向けて今カチカチと思いをつづっています。

もちろん、Bの進め方を中心にしたとしても全部教員が引っ張って決めるのはどうかなってのはあります。

そこで、ここまでの部分はBで進めて、ここの部分はAにするなど分けて考えるのがいいと思います。

昨年、お金の授業をやったのですが

お金について知る→ふるさと納税について知る→ふるさと納税で寄付するためにお金を集めたい

というところまでは、B 。
ある程度教員主体で進めてきました。 

そして、どのようにお金を集めるのかということに関しては、A。
子どもたちが話し合ったことを最大限尊重して決めていきました。

こんな風にAで進める部分をあらかじめ決めておく、そしてその部分を多すぎない割合にしてみるというのが、今回の提案です。

Bを中心にしても、子どもたちが考えたことだとできるだけ思えるものにした方がいいとも思います。でも、そこにこだわりすぎないでいいとも思うんです。

だから、「活動あって学びなし」
あれじゃだめだっていうのやめません?

「活動あって学び少し」でいいじゃないかって。

後付けでもこんな力ついたって、それっぽく言えれば
それはそれで最高じゃないかって。

計画を立てなくていいってことではなくて、きっちりやりすぎることに時間をかけないようにしましょうってことです。

それをぼくは「なんちゃって総合」と呼んで、むしろ胸張ってみんなでそんな総合やっていきませんかって提案したい!

それが、星野リゾート化計画の一歩目

CからBへ、教員のマインドチェンジ
けしてCからAではなく。

ちゃんとやっている人たちごめんなさい。

それより、総合おもしろそうって思う人を増やしたい。

そのために、僕は僕が思う発信をしていきます。


おもしろい実践を創るためには?

とするならば、おもしろい実践を知るのが大事。
全部自分で考えるなんて難しすぎます。忙しいし。

その意味ではずっと C 「教員主体の模倣的活動」から抜け出すのは難しいのかもしれません。でも、ちょっとでもこの表でいう独創的な部分が増えればそれでいいと思うんです。

子どもが「~やってみたい」といった時にそこに価値を見出せる教員であるために、いろいろな実践を知っておくのは大事。

ただ、どんな総合すればいいのかイメージが全くわからないって方にはドスルコスルというNHKの番組がおすすめ。

ぼくはここのやつ全部見てみました。

なるほど、こんなのがあるのか。と知るだけでちょっと意欲が高まります。

あと、教員ページもあってここには単元計画が載っているので
どんどんぱくっちゃう。なんちゃって総合は1から全部やろうとしない。


正直、「知識・技能」以外の部分ってどんな総合をやってもそんなに大きく変わらないと思います。

そして、子どもたちの様子を見ていて

特におすすめなのが コレ!

ああ、学校ってこんなことできるんだ。
そして、本気でやると批判もあるし、それも勉強なんだなって

この動画を見て、こんなわくわくを創っている学校があるんだと、
すごく悔しい思いをしました。

これは、すごすぎなので「なんちゃって総合」を目指す方にはちょっと・・・
とも思いますが、これをやる!ではなく、こんな世界があるんだなって知るのが大事かなって思っています。

他にもどんな総合があるのか知りたいって方!

とっておきがありますよー!!!

手前味噌すぎますが・・・

僕の昨年のお金の授業も「なんちゃって総合」の極みとなっています^^YouTubeにまとめていますので、ぜひのぞいてみてください。


ということで、

「活動あって学び少し」「なんちゃって総合」

胸張ってみんなでやりましょう!!!
お近くの方にもぜひお声掛けください^^


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?