#1 僕の中の 優しい とは?

こんにちは

はじめまして。自己紹介します。

名前 ZEN

年齢 24    1995.8.16生まれ

今の段階ではこれくらいにしておきます。

note で僕のありのままを見ていただくこと

考え方、生き方、その日によって変わる感情

日常などなど、僕が話したいことを僕なりに

まとめて書きます。誹謗中傷受け付けます笑

このnoteに書くこと自体が自己紹介になるかと!

文章、話すことは苦手です!苦手なりに書きます。

よろしくお願いします。


さあ、本題です。

優しすぎる。昔から僕が言われていることです。

優しすぎる?うーん、あんまりピンとこない。

最近わかったのは僕は他人より"怒りの沸点"が高いこと。

何であの時君は怒らなかったの?!

と言われた時、

僕も    何でだろう???  と思いました。

簡潔に僕の中で 怒るのがめんどくさい。

相手を怒ることに体力を使うのがもったいない。

感情的になることで何の意味がある?

なんなら、、、

なんでそんなあなたはネガティブなの?

なんで貴方は傷つくことを簡単に吐けるの?

なんてことも思ってます。

どうですか?どう思いますか?

どう思われてもいいんですけどね?!笑笑

まぁ言うなれば諦めです。上からに聞こえますか?

もっと上から言うと、期待してない。

人に期待してないんです。

怒ってる物事には興味ない。

怒ってる人はなんでそんな怒れるか、なににそんなに腹を立てているのか、どんな捉え方をして怒りに達しているのか、の方が興味あります。

おかしいかな?笑

つまりその人の感情の背景の方が気になる。

でも僕だって怒ることはあります。

人として、1人の人間として自分が大切にしている人を悪く言う人には怒ります。

僕のことについて怒っている人、僕を悪く言う人

人並みに嫌な気持ちにはなりますよ?笑 でも僕が悪いから仕方ないし、出来てない僕が悪い。もう二度と同じことを言われない努力します。

でも大切にしている人の悪口、蔑み、怒ります。

僕自身に降りかかればいいんです。あとは自己解決します。他人のミスも僕が怒られればいいならば、怒られてもいい。なぜか?他の人のミスも自分が次やらないように気をつけることができるから!いつもそう思って生きてます。

別に怒られたからってしょぼんってする時間ほとんどないです。

次頑張ればいいし、僕が僕の良さを知ってればいい。

大切な人たちが僕の良さを知っててくれればいい。

今の職場の仲間たちは僕が怒ってるところを見たことないと言います。

ZENでも腹立つことあるの?!

と驚かれるくらいいつもニコニコしてます。

ちょっと演じてます笑笑

スーパー温厚ニコニコお兄さん☺️

見られ方を意識してるから。

いつも元気だね!!素敵だね!

お客さんから言われます。嬉しい!

でも上の文章見てください。そんないいやつじゃない。

     怒らない = 優しい

これ本当にイコールですか?

僕は  怒られない = 諦められてる

って感じです。

だからその逆、怒られてるのは期待してくれてる証拠興味なければまず怒りさえこない。

最近は難癖クレームつけてくるお客さんを目の前に

怒りというより笑いがこみ上げました。

笑ってないよ?!真摯に受け取った真似をした。

あくまでも僕は会社からお金をもらってる立場で、、、(((でもその対価に合った仕事、サービスが提供できてる自信はないです。(おいっ!笑

バックヤードで込み上げた笑いをもろに出して

笑ってたら話を聞かせろと仲間が集まって

さっきあったことを話すと驚かれた。

こんなことはしょっちゅうあるけど、

これが僕だ。

優しいわけじゃないよ。

人生は楽しんだもん勝ち、笑ったもん勝ち

笑う門には福来る

って言うあれです。僕はこの言葉好き。

どんなにやなことあっても、笑ってればいいことくる!

笑ってる人ってさ、優しい人多くないです?

僕優しくなりたいから、優しい人の真似すんの!

真似してるとねだんだんね、習慣化する!

するとね、みんなも笑ってる、鏡ですね。

優しくなるための努力はしてます。

努力するもんでもないかもしれないけど笑笑

話がどんどんずれてる。ほんとまとめられない。

結局、僕の中で優しいっていうのは、

ちゃんと良い悪いを自分で判断して、相手を思って愛情を持って怒れる人。

まだまだ僕は遠いな。笑

言ってることなんとなく理解できますかね?

理解できる文章ではないと思うけど笑笑

これを見てどう捉えるかは、読者さん次第。

まぁこんな奴もおるよね〜くらいで笑笑


今日はここまで。

ありがとうございました。

またね。


この記事が参加している募集

#自己紹介

229,891件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?