ぜじん

減少の点の秘密 ここに描いてあることはあてにせずただ心生活を彩るノイズにでもしてくださ…

ぜじん

減少の点の秘密 ここに描いてあることはあてにせずただ心生活を彩るノイズにでもしてください https://soundcloud.com/z-zejin

マガジン

  • お茶の記録

    お稽古の内容をうろ覚えで復習・記録する うろ覚えで 間違ってるかも

  • ぜじん出版部

    勉強しろ

最近の記事

お茶お稽古記録3

今日は久々に薄茶をしました。 茶碗荘では、お茶碗を二つ用意し、点てたい方のお茶碗に帛紗とお棗を入れます。 違う方のお茶碗を先に持っていき、茶杓、茶巾、茶筅を水指に乗せます。 その後でメインのお茶碗をかざります。 総礼は建水で行います。 お茶碗は両手扱いなので、茶筅通しでお湯を入れた後に、手前に引きます。 お茶を出すときにも注意が必要で、古帛紗を出す、正客が取りに来るまで後ろに下がる、戻っていくときに元に戻ります。 今日の設定 お茶碗:鼠志野? お茶杓:十代 認得斎 銘 冬木

    • お茶お稽古記録2

      お茶の記録です 軸 瀧 花 不明 花入 蝉籠 お菓子 金鍔 お点前 茶入荘 茶杓の設定 第9代 不見斎 石翁の作 注意点 中じまいは平点前だけ 茶入を仕覆から出して、仕覆を釜のところに置いたら、古帛紗を出す お茶碗が帰ってきたら、総礼 御由緒は、練習では大体「祖母が教授をいただきました折に、淡々斎からいただきましたものを、私が(何かおめでたいこと)の時に譲り受けたものでございます」 釜に水を入れ忘れない 茶筅とかを入れるお茶碗は無地

      • Tidalcyclesでスネアフィルインをなんか上手いことできないかななんて

        自己流です これがベストなやり方じゃぁ全然ないかもしれないけど 4小節に一回、スネア連打するコードになります gainとかで書き換えるとかもありますが、なんとなくスッキリしてるかなと思ったので 最近見つけた(?)ので、使っていくうちにgainの方がいいじゃん…ってなるかもわかりません まぁメモ程度に 下に書いてあるしがない作例たちは、多分デフォルトのサンプルとかしか使ってないので、そのままコピペで多分いけます ↓4小節に一回、スネアが16分で連打されるだけのコード(バスド

        • お茶お稽古記録1

          お軸:柳緑花紅 前大徳明道 お花:玉之浦椿 クリスマスローズ 今日お稽古したお点前は続き薄茶でした。濃茶のお点前に続いて薄茶も点てるというもので、普通の濃茶のお点前のお道具に加えて薄茶用のお茶碗、茶筅、茶巾も用意する必要がありました。主な注意点としては、濃茶を点て終わった後の茶筅通しを終えてから一旦お茶碗と建水を水屋に戻して、薄茶用のお茶碗と中の水を捨てて清めた建水を持ってくる、薄茶用のお茶碗での茶筅通しでは茶筅を上に持ち上げることをしない、薄茶をお出しした後のタイミングで

        お茶お稽古記録3

        マガジン

        • お茶の記録
          3本
        • ぜじん出版部
          4本

        記事

          キャンパス☆シーカーの元ネタ解説

          自分でやったネタを自分で解説することほど野暮なことはこの世にはございませんが、今日はあえてそれをしてみます。 そもそも原曲を知っていて、かつ音MADが好きという時点で、この動画は見る人が相当限られるというのに、わかりづらいネタばかり盛り込んでしまってもただただ訳がわからなくなるだけなのですが、それでも色々と盛り込んでしまいました。まぁ、ここで解説したとしても、そもそもこれを読む人というのも限られているでしょうがね。 まず、扱った曲ですが、これはナナシスの星屑☆シーカーで調

          キャンパス☆シーカーの元ネタ解説

          🍄

          キノコを愛した天才は多い。多分。現代音楽で知られるジョン・ケージはどこからともなく現れるキノコの姿を、どこにでも存在しいつでもひょっこりと顔を出そうとする、あらゆる音になぞらえました。確か。 ジョン・ユージの4分33浪 ロキシー・ミュージックのシンセサイザー担当であり、アンビエント音楽やDEVOなどのプロデュースで知られるミュージシャン、ブライアン・イーノも確かキノコに詳しかったと思います。また、キノコはおそらくその色彩、生態、形状からサイケデリックなイメージになぞらえら

          進学書き散らし

          そも発声を正しく行えばその言葉の持つ意味合い、言霊のようなものが正しく表現される、という文章を現代文の授業か演習かで読んだのはいつだったか。確か演劇を論じた文章だったと思いますが、その中ではセリフの内容を理解することよりも、一語一語を正しい発声で発することに重きを置いていた指導者の話が取り上げられていました。 勉強シロイドは皆正しく発声をおこなっています。ですから私たち作者が正しく導けば自ずと彼らは圧倒的に歌い始めるのです。 なぜ平沢楽曲で音MADを作るのか。それについて

          進学書き散らし