見出し画像

戸倉上山田温泉、山風荘

貧乏性って言うのかな。
どうしても20%オフとか弱いんですよ。
まして6月末までの期限付きですよ。ついつい手を出しちゃいますよね。
そう、温泉ラヴァーな方ならご存じ全国旅行支援です。
4月以降の全国割は数が少なかったみたいで、それと県によって発売日が違ったりと、的を絞れずかなりな争奪戦となったみたいです。
今回はなんとか長野と岐阜をゲットできました。

いつもいきなり旅館へ泊るということはなくて、大概は前日にキャンプという計画が多いんですが、なんと土曜日が雨予報、それもかなりしっかり目に降るようで、どうしようかと思案しますが、車中泊で移動としました。

鳥さんのいそうな公園をグーグルマップで検索してみて、小諸市の乙女湖公園という所がヒットしました。
こじんまりとした湖というより池という方がしっくりくる周りに散策コースのある公園です。

この池がおもしろいんですよ。鯉がたくさん放たれているんですが、そのうちの何匹かが、連続でトビウオっぽくジャンプするんですよ。
初めて見たので結構びっくり。

丘を登っていくコースを選んで散策です。カワラヒワは数羽の集団で集っています。オナガは初めて見ました。ホオジロ・シジュウカラ・シロハラあたりの定番さんと1羽だけカワセミが飛んできたけどそれきりでした。

カワラヒワ
オナガ

可愛いすみれが咲いてました。あまり見かけないスミレです。
山道に咲いていたので園芸種ではないと思うんだけど、テリハタチツボスミレかなあ。スミレは同定がむずかしい。。。

こちらはスミレという名のスミレです。植物名がそのまま図鑑に載っている名前というのは珍しいのです。地上茎がなくて葉は細長く、アスファルトの隙間とかに咲いているのも見かけますね。

上田城址に向かいます。特に鳥さん目当てではなかったのですが、着いてみるとなんとカワセミがお堀にいました。

それも雌への求愛行動である餌渡しの時期です。実際の餌渡しは見られなかったですが、雄が小魚をくわえてじっと雌を待っていました。
見せびらかしているんですけどね~雌が中々来ません。前日は餌渡しが見られたようでした。
望遠カメラを構えていると、道行く人から「何を撮っているの?」とよく聞かれます。カワセミは小さな鳥で、お堀のはじまで20~30mはあって、そして風景に同化しているので、肉眼だと中々探しにくいのです。

上田城址も名残のボタン桜があったり、青葉があふれていて気持ちがいいです。

白い藤も咲いてました。

戸倉上山田温泉は今回は2回目です。前回は亀清旅館、今回は山風荘です。
アルカリ性の当たりの柔らかい硫黄泉で熱からず温からずな適温。
うほっほの一番風呂です。この時はお湯の色は透明だったのですが、

男湯

翌朝はなんと白濁していました。
透明で新鮮な硫黄泉に入れて至福でした。

かわいい露天風呂もあります。どちらも24時間源泉かけ流しで湯量もたっぷりです。

夕食はシンプルで山菜多めがうれしいです。この後天ぷらと冷たいお蕎麦がやってきました。

続いて朝食、みそ仕立てのおでん風が珍しいです。白飯も美味しくておかわりしました。

全国割のおかげでとてもリーズナブルに宿泊出来てありがたやです。
戸倉上山田温泉は大好きなお湯なので、またリピしたいです。

今回はもう一つの目的であるおぎはら植物園・上田店に向かいます。
植物園とありますが園芸店です。とにかく広くて珍しい花苗に出会えます。
巨大ハウスが何棟かあってもうここ1日いても飽きない。

鳥さんと草花を楽しんだ上田旅行でした。


この記事が参加している募集

#至福の温泉

4,508件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?