見出し画像

投資の参考になるTikToker ※米国在住の日本語話者編

・投資家ではないTikTokerの現地情報が参考になる
・主に海外に進出している日系企業の現地情報をチェックできる
・日本にいたらわからない事を数10秒から1分程度の動画で知れる

 投資家の端くれとして、上場企業の適時開示等を常日頃気にかけているのですが、投資を判断する材料としては限界があります。もちろん決算になれば数字として出て来ますが、あくまで数字なのでその過程がチェック出来ません。 

 つまり個人投資家の限界です。

 特に海外展開している日本企業の現地情報は、限定的で不透明で、企業やメディアや投資家の発するバイアスのかかった情報を読み解くしかないのが現実です。それはそれで投資の醍醐味ではありますが、その確度を上げるにはどうすればいいのかを考えていました。

 そこで最近頻繁にチェックしているのがTikTokです。個人投資家のインフルエンサーがマーケット情報を主観で語るのではなく海外在住の日本語話者の人達が普段の生活の延長としてupしているTikTokの内容がもの凄く投資の参考になるので、共有させて頂ければと思います。(注意:ここでご紹介するTikTokerさんと私は知り合いでもなんでもありません)

 例えば、海外進出した丸亀製麺(トリドール)のオープンはどんな感じ?その後は?くら寿司って海外進出してたんだ!最近セブンアンドアイホールディングス(セブンイレブン)の米国事業が決算上は調子良いけど実際はどうなの?的な情報をチェックする事が出来ます。

 今やツイッターやYouTubeでわたしの俺が考えるこれからのマーケット環境や、自分が良いと思う最強の銘柄や業種をポジショントーク丸出しで発信する投資家インフルエンサーや、私の様な素人投資家バイアスのかかった情報発信が多いなか、今回ご紹介するTikTokerの皆さんは投資家バイアスのかかっていないアメリカ在住の日本語話者の方達なので、その情報をストレートに捉える事が出来るツールがTikTokで、発信する内容が客観的なのが普通のTikTokerだと思っている次第です。

(ここで紹介する方は少なくとも投資家とは名乗っていないだけど、もちろん投資をしている可能性はゼロではないので、最終的にはご自身で判断して下さいね)

 それでは、前置きが長くなりすみません。ここからは有益な情報をナチュラルに発信してくれるTikTokerをご紹介させて頂きます。

ろこゆん

 アメリカ在住15年のろこゆんさんは、米国と日本のカルチャーギャップを普段は発信している、とてもキャッチーでカジュアルなTikTokerさんです。

スクリーンショット 2022-05-29 20.43.34

 投資家目線で参考になった動画はこちらで、現地のセブンイレブン事情がよくわかります。

  ご存知の通りセブンイレブンは元々アメリカが発祥の地だったのですが、今は米国のセブンイレブンも日本のセブンアンドアイホールディングス傘下にあります。この動画からは、まだまだ日本式の店舗運営が浸透していない事がわかりネガティブな一面ではありますが、逆に伸びしろもあることが見てとれて、めちゃくちゃ参考になります。

 次は日本でも話題になったアマゾンフレッシュ店内の様子がわかります。

@locoyun_la

米すら置いてないスーパーも全然あるからこーゆーの見ると本当嬉しくなる🥲 #アメリカ #ろこゆん #アメリカスーパー #アメリカ生活 #海外スーパー #海外の日常

♬ そよ風 - SHISE

 天井に沢山のカメラが吊るされていて、有人レジの典型的な日本のスーパーとの違いがよくわかります。その他にも、日本と比べ遥かに高い、アメリカ現地の物価事情もサクッと紹介してくれているのでオススメです!


ロサンゼルスニート

 まずは外国人相手にも物怖じしない、彼の積極的な姿勢が勉強になります。そんなアクティブなロサンゼルスニートさんは、現地の人達に日本に関連したインタビューをしているTikTokerさんです。

スクリーンショット 2022-05-29 20.37.46

 彼のインタビュー動画を見ると、韓国の台頭がもの凄く、米国における日本人のプレゼンスは限りなく落ちている事がわかります。特にエンタメ関連では。。

 インタビュー以外で投資の参考になる動画はこちら。

アメリカのドン・キホーテ(パンパシフィックHD)

アメリカの牛角(コロワイド)

アメリカの丸亀製麺(トリドールHD)


しゅんぼーー【アメリカ留学】

 カリフォルニア方面のTikTokerが続いてしまったので、次に紹介する方はアイオワ州にサッカー留学している方です。普段はチームメイトとの交流や、アメリカ文化そのものを等身大で伝えてくれる「しゅんぼーー」さんです。

スクリーンショット 2022-05-29 20.35.30


 そんな、しゅんぼーーさんの投資の参考になるコンテンツはこちら。

次は、現地の物価高を日本製品で紹介してくれていて、比較しやすく、とてもわかりやいアメリカのインフレ状況です。

@shun_usa

アメリカで買ったら高い日本の食品、日用品🇺🇸 #アメリカ留学 #しゅんぼーー #日常

♬ Life Goes On - Oliver Tree

 まだまだ投資の参考になる一般TikTokerさんはいるのですが、動画リンクの貼りすぎなのかもしれませんが、記事が少々重くなってきたので、今回はこの辺にしておきます。

 評判が良ければ、今回紹介できなかった別の海外在住日本語話者さんや、投資の参考になる日本在住の英語話者のTikTokerさんもご紹介させて頂きます。
 日本在住の英語話者さん達は、日本人には気づかない日本のサービスやモノの良さを日本から海外に発信してくれているTiKTokerです。こちらはあらためて別の機会に。

 私自身は日本在住の日本人なので普段投資をする時に、どうしても日本バイアス(過大評価)がかかってしまいますが、ここで紹介した方達は少なくとも投資の観点からTiktokをやっている訳ではありませんので、フラットな情報として取り入れることができるのではないでしょうか。

 投資家のポジショントークや企業バイアスのかからない情報を、現地に行かずとも収集できる今最も有益なツールがTikTokかもしれないと個人的には思っています。

 つまり無料だし短くコスパがいい。

 ただ、期待しすぎてはいけません。ここで紹介した皆さんは投資や企業情報をメインに発信している訳ではありませんので、多くを望みすぎないようにお願いします。

 基本的には投資には関係のない動画がほとんどなので、インベスト情報目当てだけでフォローするのはオススメしませんのでご注意ください。

 最後に、ここで紹介した企業を推奨している訳ではございません。投資は自己責任でお願い致します。


 ちなみに①
わたくしzezehihiの過去一番読まれた記事はこちら


ちなみに②
私もTikTokをやっております。
好きな音楽を中心にUPしています。


ちなみに③ 
ツイッターは政治経済強めです。

https://twitter.com/Zezehihizhzh/status/1526198032902934529?s=20&t=ELDtUxhj_K_ZCEL_ob5Kfg

 
 以上になります。
最後までお読み頂き、ありがとうございます!


 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?