見出し画像

技術書典14のオススメを紹介するぞい。


本日から、技術書典14が開催されています。 
久しぶりのオフライン開催なので、出展している本が多いですね。 

今回はその中から、個人的に気になった本を紹介します。
【新刊本からチョイスしています】 


1 Asepriteで始めるドット絵入門講座

まずはこちら。 
これはですね、 私の出した本ですww

ドット絵専用ツールであるAsepriteを使って 
ドット絵を描いていく講座となっています。 

PDFで170ページあります。 

ドット絵を学べる本って少ないので結構貴重だと思います。 

ニャオハやピカチュウ、カービィなどの描き方も解説しています。 
ドット絵に興味があればぜひ御覧ください。


2 れい先生と学ぶTypeScript入門 第2版

Typescriptを学べる本ですね。 
電子版と物理本があります。 
お値段も安くていいですね。


3 UniTips Vol.10

みんな大好き、unitipsシリーズです。 
今回は、最新のシネマシーンや 
今話題のgptapiについても書かれていて 
Unityユーザーなら もう買いですよね。


4 Affinity Suite vol.03

affinityというグラフィックソフトの解説をしている本です。 
物理本はなんとカラーになっていて 
内容もめっちゃ分かりやすいですね。 

これは物理本で買ったほうがいいやつ。



5 アンリアる! C++入門編 ~対話形式で学ぶUnreal Engine~

Unreal EngineとC++を学べる本です。 
ページ数は500ページ以上とボリュームたっぷりの内容となっています。 
ガチのプログラマー向けよね。 

私もC++は、昔やっていたけど 最近は触ってないので 
殆ど忘れているわ。


6 Botpress CloudでつくるChatGPT実用アプリ

今話題のChatGPTを使ってアプリを作っていくと 
面白そうな内容である。 



という感じですね。 
今年はオフライン開催もあるので 
新刊だけでも600冊以上の本が出ていました。 

ただ、ゲーム関係の本は少なかったですね。 
Unityの本とか少ないですもんね。

私も本当は、Unity関係の本を出す予定でしたが 
ちょうどドット絵の勉強をしていたので 
今回はドット絵で出しました。 

次回は、Unityで出すかも。















この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?